定点観測~飯舘村・山津見神社

東日本大震災からまもなく4年を迎えようとしています。震災から2年を過ぎた2013年の春、飯舘村の山津見神社が火災で消失するという痛ましい事故がありました。山津見神社復活を取材しつづけるライターKさんによる連続写真をまとめさせて頂きました。
8
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
K @Kan_G

今回の復元作業は、模写ではなく臨写という手法によってなされている。模写とは、コピー機で複写するように本物を忠実に再現すること。これに対して臨写は、本物(写真)を参考にしながらも、昔の描き手の筆使いを習得し、その精神性をも鑑みて描く手法である。

2015-10-24 23:48:33
K @Kan_G

藝大のA准教授は「体でコピーする」という言葉を使っておられた。

2015-10-24 23:48:44
K @Kan_G

焼失してしまった絵画の雰囲気を再現するのであれば、残された記録写真を板木に印刷すれば良い。だが、それでは単なるコピー品でしかない(写真をトレースすることも同じ)。地域信仰においては、実際に描くという行為を継承することがとても重要だとA准教授を仰る。

2015-10-25 00:00:19
K @Kan_G

私は、これら復元された絵はアーティストの作品ではなく、“奉納品”であるという位置づけに感銘した。その証として絵の背面には、これまでの寄進者の通例に倣い、制作者の名が記されている。 pic.twitter.com/1xIhhvh2qX

2015-10-25 00:01:02
拡大
K @Kan_G

今回復元された絵は、オリジナルとは多少違う。例えば、狼の毛の本数などは実際とは異なるそうだ。これも新たな奉納品であることの証左。 pic.twitter.com/GlJnLhmNH9

2015-10-25 00:05:42
拡大
K @Kan_G

フォーラムの最後に質疑応答があった。福島出身で、飯舘村は遊び場だったというテレ朝の方や日本オオカミ教会の方、舞踏家の方など何人か質問した中で、私は藝大の音楽学部でヴァイオリンを教えているという方の言葉が印象に残った。

2015-10-25 00:12:45
K @Kan_G

「クラシックでは楽譜を忠実に演奏する(再現する)ことが重要課題です。ですがA准教授は、学生に自由に描きなさいとご指導なさったのだとか。羨ましく、とても素晴らしいことだと思いました」と…。

2015-10-25 00:18:56
K @Kan_G

藝大の大学院生らによって完成された今回の100枚。最高学府の学生の優秀さに改めて感心した。他人の描き方を習得するなんてそう容易くできるものではないだろう(他人の文章を真似て書くのが難しいのと同じ)。皆さんどうもありがとう。ご苦労様でした。

2015-10-25 00:40:10
K @Kan_G

これを機会に、天上に飾られた自分の絵を観に、いつの日かまた山津見神社に参詣することを強く望む…。

2015-10-25 00:40:38
K @Kan_G

補足。山津見神社の禰宜だったKさんもいらしてた。同社創建史上、最も多難な時期を踏ん張ったお方である。たくさんの方々に囲まれていたこともあり、私はお声がけは控えさせて頂いた。Kさん、今回は本当に良かったですね!

2015-10-25 00:41:26
K @Kan_G

今回完成した眷属絵画(オオカミ天井絵)は、福島県立美術館にて企画展示されることになったらしい。開催期間は来年5月28日〜7月3日。ご興味のある方は是非!

2015-10-25 00:45:16
K @Kan_G

山津見神社天井絵 復元完成記念フォーラム youtu.be/pTf3oPd2KEs

2015-10-25 03:03:59
拡大
K @Kan_G

藝大の構内にある奥の細道(通称)。上野の山では、比較的自然の姿がよく保存された場所。 pic.twitter.com/0tSWe75Wiq

2015-10-25 14:30:00
拡大
K @Kan_G

福島の母から荷物が届いた。箱の中には、筋子の酒粕やイチジク甘露煮、蒸し栗、そして定番のイカニンジンなど、秋の味覚が満載。早速晩酌で頂くことにする。今宵は福島県郡山市・仁井田本家の「秋あがり 金寳自然酒の生詰」で。 pic.twitter.com/YO4tfWQ2Iv

2015-10-26 22:32:34
拡大
K @Kan_G

うわっ! 先ほど放送されたNHK総合の番組『NEWS WEB』の中で、“オオカミ絵を復元”というコーナーがあった。その冒頭で、しげしげと絵を眺めている私が映っていてビックリ! pic.twitter.com/shAVkJqbGC

2015-10-27 00:12:08
拡大
K @Kan_G

こうなったらリベンジだw。藝大生にインタビューしているシーンがあったが、私はそれを背後から撮っていた(^o^) pic.twitter.com/GiXm08B7Q5

2015-10-27 00:13:24
拡大
K @Kan_G

番組では触れられていなかったが、山津見神社氏子総代のKさんは、壇上でお話ししている最中、感極まって何度も声を詰まらせた。そのKさんはこんなことを仰っていた。 「走っている人は歩いて、歩いている人は立ち止まって、立ち止まっている人はしゃがんで、この絵をじっくり見てほしい」。

2015-10-27 00:24:34
K @Kan_G

先日の山津見神社天井絵復元記念フォーラムの補足。席上、村田町歴史みらい館の副参事Iさんのお話しも聞けた。この方が丸森のオオカミ像を発見(発掘?)なさった方だったのか。 pic.twitter.com/uswcpGXbYs

2015-10-28 01:25:01
拡大
K @Kan_G

Iさんのお話しによれば、飯舘村の山津見神社を本社としたオオカミ信仰は、現在分かっているだけでも、北は宮城県の柴田町から南は福島県の田村市にまで、南北に広がっているらしい。

2015-10-28 01:25:45
K @Kan_G

面白いと思ったのは、田村市(船引町)では町の南側は山津見神社を篤信する人が多いのみ対し、町の北側では三峰神社(秩父)を敬っている人が多いということ。

2015-10-28 01:26:16
K @Kan_G

さておき、Iさんのオオカミ像発見の新聞記事を見て、いてもたってもいられず役場に電話してその場所を聞き、実際に見学に行ったのは昨年の夏のこと。

2015-10-28 01:26:58
K @Kan_G

先週の土曜日に藝大で行われた「山津見神社(飯舘村佐須)オオカミ天井絵復元プロジェクト」のフォーラムは、岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の写真がスクリーンに映し出されて始まった。 pic.twitter.com/8YAqsiw7ez

2015-10-29 23:18:41
拡大
K @Kan_G

「文化財とは、国宝や重要文化財などのお墨付きであることが要件ではなく、“それを大切にする人がいること”」と定義した同大のA准教授の言葉が身に染みた。

2015-10-29 23:19:14
K @Kan_G

仕事で各地に点在する神社仏閣の遺構・宝物の紹介記事を書くことがある。私は国宝や重文に指定されたものであることを当たり前のように(箔を付けるかのように平然と)列記する。だが、真に伝えるべきはそんなことではないのだろう…。

2015-10-29 23:19:58
K @Kan_G

山津見神社では、天井絵の他に、狼狛犬の修復もなされた。 pic.twitter.com/smc91TYI1x

2015-10-29 23:20:46
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 次へ