『アニメ作家としての手塚治虫 その軌跡と本質』(津堅信之)を批判する

以下も合わせて読んでいただくとうれしいです。 拙論「アニメーションという原罪」http://www.godo-shuppan.co.jp/img/kokai/kaisetsu_kokai.pdf 「アニメ経営者としての手塚治虫」http://togetter.com/li/622604
21
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
It happens sometimes @ElementaryGard

「第三章 『鉄腕アトム』の背景」p124から引用。撮影を担当していた須藤将三の発言。

2015-04-05 22:32:35
It happens sometimes @ElementaryGard

>「これは、私と穴見さん、それから今井(義章)さんしか知らなかった話なんですが、『五十万円はあまりにもひどいよ』ということで、手塚さんには『五十万円で受けていますよ』と話していましたけれど、実際は萬年社から百五十五万円を受け取っていたんです。

2015-04-05 22:35:10
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚自伝では「出血大サービスで55万円で請けてしまった」とあって、これをうけて宮崎駿も手塚死去後に「55万円なんて安値で請けたばっかりに、後に続く者がどんなに苦労したか」と酷評。

2015-04-05 22:37:13
It happens sometimes @ElementaryGard

で、津堅はここを突いたわけです。「55万?違うよ自分の調査によると155万円だよ監督」と。

2015-04-05 22:38:25
It happens sometimes @ElementaryGard

彼の狙いは明白です。宮崎による手塚アニメ罵倒を、なんとかして無効化したい。これです。これが狙い。

2015-04-05 22:39:32
It happens sometimes @ElementaryGard

ひとの数学の論文を検証するときよく使う手です。論理の穴を必死に探して「ここ違っとるやないか」と指摘する。一か所でも脆いパーツがあれば、それが鎖全体の強度の弱さになる。

2015-04-05 22:43:18
It happens sometimes @ElementaryGard

「55万円?はっ、155万円だわバーカ」とツッコミを入れることで、宮崎による手塚批判を崩壊させたかったのでしょう。実際そこをいろんな方面から評価された。夏目房之介による絶賛評がこれ。blogs.itmedia.co.jp/natsume/2007/0…

2015-04-05 22:46:27
It happens sometimes @ElementaryGard

宮崎による手塚否定を否定→手塚肯定、というロジックです。

2015-04-05 22:54:12
It happens sometimes @ElementaryGard

否定命題の否定は必ずしも肯定にはならない…敵の敵は味方とは限らないように。これ、論理学の基礎だと思うのですが、津堅もその賞賛者たちもそこは華麗にスルーした。

2015-04-05 22:55:57
It happens sometimes @ElementaryGard

「ほれみろ従軍慰安婦の強制連行なんてなかったんだ!あいつらはただの売春婦だったんだ!」と。

2015-04-05 22:56:52
It happens sometimes @ElementaryGard

強制連行ではなかったのは事実だとして、果たして当時の日本軍は完全無罪なのでしょうか。

2015-04-05 22:57:50
It happens sometimes @ElementaryGard

この話題を振ると逆上する方が必ず出てくるのでここまでにするとして、この155万円説に今度は私がツッコミしてみます。

2015-04-05 23:00:36
It happens sometimes @ElementaryGard

『鉄腕アトム』一本の実際の制作費は400万円を超えていました。最初期からそうです。実際にいくらかかっていたか社内では誰もろくに把握していなかった。なぜなら虫プロの帳簿は大雑把で、「制作費」の項目ひとつでまわしていたから。

2015-04-05 23:02:32
It happens sometimes @ElementaryGard

嘘みたいですが『アトム』演出チームのひとりだった山本暎一の『虫プロ興亡記』にそう記されています。

2015-04-05 23:03:36
It happens sometimes @ElementaryGard

400万、いや実際にはもっとかかっていたのに、155万円では大赤字です。

2015-04-05 23:04:22
It happens sometimes @ElementaryGard

「55万ではなく155万円だった」と強弁したところで、それが一体なんだというのでしょう。

2015-04-05 23:05:30
It happens sometimes @ElementaryGard

そもそも経営の基本は「いくら稼いだか」ではありません。「何に金を使っているか」を把握することです。

2015-04-05 23:06:51
It happens sometimes @ElementaryGard

また津堅は社員の給与についても論じています。東映動画に入りたての宮崎駿が貰っていた月給は1万9500円だったのに対し、前述の山本は初任給3万円。さらに前述の須藤の回想をこう紹介しています。

2015-04-05 23:10:22
It happens sometimes @ElementaryGard

>「一般的な企業でも月給が2万2千円だった時代に、私は7万円もらっていました。しかも、「給料をいくら上げてほしいか?」と聞かれたことがあって、私は冗談で「5万円上がったらもう死んでもやりますよ」と言ったら、次の月に本当に5万円上がってきました。

2015-04-05 23:12:37
It happens sometimes @ElementaryGard

>いきなり12万ですよ。そんなの会社の経営とは言えないじゃないですか。

2015-04-05 23:13:29
It happens sometimes @ElementaryGard

>杉井ギサブローは「自分を含め当時の中核スタッフは、一番もらっていた時期で月20万円近かったと思う」と回想する(本書のインタビューによる)。 p132

2015-04-05 23:15:53
It happens sometimes @ElementaryGard

などなど、どんぶり勘定の極みだった。私が会計の人間なら社長の手塚を刺し違えてでも説得して止めさせるところですが、津堅はというと

2015-04-05 23:17:28
It happens sometimes @ElementaryGard

>忘れてはならないのは、それだけの給与が支払えるだけの収入が、当時(設立初期)の虫プロにはあったということである。(p132)

2015-04-05 23:19:17
前へ 1 2 ・・ 9 次へ