アメリカ人アニメーターの目に映る、日本のアニメ界の不可解さ

昨年上梓した拙訳『ミッキーマウスのストライキ!アメリカアニメ労働運動100年史』http://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2014/08/10/223919のために書き下ろした訳者解説と後書きを公開しました。 http://www.godo-shuppan.co.jp/img/kokai/kaisetsu_kokai.pdf(訳者解説) http://www.godo-shuppan.co.jp/img/kokai/atogaki_kokai.pdf(訳者あとがき)
78
レジ係。'15 @perp1exer

@kumi_kaoru @togetter_jp 手塚のダンピングの後遺症は事実ですけれど、アニメ制作の、費用とリスクを外部に依存し、その結果利益が外部に放出する仕組みは手塚の責任ではないので、歴史的研究としておもしろいものの現状へのインプリケーションは小さいと思います。

2015-03-16 09:40:30
It happens sometimes @ElementaryGard

ところが手塚の責任なんですよそれ。最大の戦犯。やっかいなのは本人にその自覚が死ぬまでなかったことです。@perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 09:46:14
It happens sometimes @ElementaryGard

どこか従軍慰安婦問題と似ている。「慰安婦を集めてきたのは現地の業者であって旧日本陸軍ではないのだから日本に罪はない」「そうだそうだ」 ね似てるでしょ。@perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 09:54:03
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚は無罪説に、手塚崇拝者の夏目房之介らが飛びついたblogs.itmedia.co.jp/natsume/2007/0…のも、要するに慰安婦問題で日本を免責する学説が出てきて、ああ助かったと賞賛したわけです。@perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 10:00:15
It happens sometimes @ElementaryGard

まずは手塚の罪を絶対に免責しないことです。手塚免責論は業界の劣悪環境の隠蔽に利用されてしまうから。@perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 10:11:48
It happens sometimes @ElementaryGard

正しくは「手塚に罪はなかった」「ゆえに自分たちも罪はない」式の詭弁を徹底的に叩くべきだってことです。@angel_p_57 @perp1exer @togetter_jp 手塚治虫氏をヒールにまで

2015-03-16 12:57:18
It happens sometimes @ElementaryGard

それに手塚は事実、ひとを大勢死なせているのです。ひとを死なせておいて亡くなるまでなんの罪悪感も抱かず、「自分は裏切られたんだ」と公言していたとなると、やはり叩かざるをえない。@angel_p_57 @perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 12:58:41
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚には「まんが家」「アニメ作家」そして「経営者」の三つの顔があった。togetter.com/li/622604 経営者としての手塚をこれまで誰もろくに論じない。極悪非道の社長だったのに。@angel_p_57 @perp1exer @togetter_jp

2015-03-16 13:00:22
It happens sometimes @ElementaryGard

私は前から手塚治虫については厳しい評価をしてきました。ただしそれはアニメ経営者としての手塚についてです。togetter.com/li/622604

2015-03-16 13:11:26
It happens sometimes @ElementaryGard

国産初の週アニメ番組『鉄腕アトム』の放映開始は昭和38年1月。すでに51年も前です。しかしながらアトムは、手塚は、そして彼が率いた虫プロは、今に至るまで大きな傷を残してしまったとみます。

2015-03-16 13:13:27
It happens sometimes @ElementaryGard

「半世紀も前のことをほじくりかえして叩いたって現状は変わらない」 いえいえそんな簡単な話ではないのですよ。

2015-03-16 13:14:14
It happens sometimes @ElementaryGard

多少でもアニメ史に関心がある方なら、こんな説をかじったことがあると思います。「手塚が死んだとき宮崎駿が叩きまくった。たった55万円でテレビアニメを請け負ったばっかりに後に続く者がどんなにひどい目にあわされたか、と。[続く]

2015-03-16 13:16:14
It happens sometimes @ElementaryGard

ところが近年の研究によると、実は55万どころか155万円もらっていた。手塚は知らなかったがまわりの人間がスポンサーの明治製菓と交渉し直していた。つまり宮崎による手塚批判は間違いだ。そもそもキャラクタービジネスや海外輸出の開拓は大きな功績だし後の才能をたくさん輩出している。[続く]

2015-03-16 13:18:25
It happens sometimes @ElementaryGard

スタッフへの給与も出し惜しみしていなかった。虫プロは健全企業だったのであり、企業戦略もしっかりしていた。ところが追従者が虫プロをお手本にしなかったばっかりにアニメ業界の労働環境が悪化した。手塚のせいではない。後に続く者の責任である。[続く]

2015-03-16 13:20:37
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚を批判した宮崎だって、手塚がアニメ産業を切り開いたからこそ活躍しているのではないか。それを手塚批判するのはおかしい」

2015-03-16 13:21:26
It happens sometimes @ElementaryGard

2007年に刊行された『アニメ作家としての手塚治虫』のなかで津堅信之が主張した説です。

2015-03-16 13:23:27
It happens sometimes @ElementaryGard

これにいろんな界のひとが飛びついた。手塚研究で名をあげた夏目房之介がまずとびついた。blogs.itmedia.co.jp/natsume/2007/0…

2015-03-16 13:24:23
It happens sometimes @ElementaryGard

それからアニメスタジオの経営者がとびついた。anime.typepad.jp/blog/80_1/

2015-03-16 13:27:42
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメの経営者がなぜ飛びついたのかというと、どこのスタジオも制作費をたっぷりはもらえていない現状を嘆いているわけです。その一方で新人を酷使して労働搾取を続けています。福利厚生も用意せず「お前らは社員じゃない、フリーランスだ」と。[続く]

2015-03-16 13:29:55
It happens sometimes @ElementaryGard

搾取される側であるとともに搾取する側でもあるんですよアニメスタジオって。そこに津堅の本が出た。「虫プロは健全経営だったのに、やがて放送局や広告代理店がしゃしゃりでて利潤を横から吸うようになっていった」という説にわが身を映した。

2015-03-16 13:31:25
It happens sometimes @ElementaryGard

そして自分たちが労働搾取を続けている事実を免責してくれる本だと取ったのです。「金が入ってこないのはスタジオ経営者の責任ではない。虫プロは社長・手塚とスタッフが一丸となってまい進する素晴らしい企業だった。それが今叶わないのは自分たちのせいではないのだ」と。

2015-03-16 13:34:07
It happens sometimes @ElementaryGard

キャラクタービジネスの大先駆者にして、海外輸出の先駆け。ジャパニーズ・アニメーションの世界的人気は手塚のおかげ…という理屈で国のクールジャパン政策の肯定材料ともなった。

2015-03-16 13:35:45
It happens sometimes @ElementaryGard

私の小論を読んでいただいた方ならもうわかるはずですがgodo-shuppan.co.jp/img/kokai/kais…、手塚がすべてを始めたという説は嘘です。でたらめです。アトム輸出で実はろくにドルを稼いではいなかったし、キャラクタービジネスのなんたるかを手塚は実は何も理解していなかった。

2015-03-16 13:38:00
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚は悪くなかった説を徹底的に叩く必要があるのは、そうしないと手塚神話を盾に、胡散臭いクールジャパン論や労働搾取肯定論がさらに蔓延してしまうから。

2015-03-16 13:39:46
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚は悪くなかった→今の自分たち(経営側)は手塚の末裔である→現状が悪いのは自分たちのせいではない→本来のあるべき姿をめざそうではないか こうやってですね、労働環境問題から目を逸らされてしまうのです。

2015-03-16 13:41:47