夫婦別姓について、 @saito_tatsuya_ 氏、 @Hideo_Ogura 氏 などの議論 【第二章】

主観と主観のぶつかり合いが多いこの議題。 決着の日は来るのか? (デコる暇がありません。誰か代わりにやってーー。泣)
6
うめだ なつき @natsukimale

「夫婦別姓について、 @saito_tatsuya_ 氏、 @Hideo_Ogura 氏 などの議論」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 19:37:02
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

わざとわからないふりしてる様にしか見えない。夫婦同姓を望む人に不利益ないって嘘だし。「あなたの自由を確保するための金銭的負担は拒否する」っていうのは私の「自由」なんじゃないんですかね。私の自由は身勝手で.. http://togetter.com/li/80979

2010-12-24 21:48:17
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@boshiya 現在は結婚すると夫婦どちらかの姓が変わるのは既定事項なので、「結婚・離婚しました」の一言で記録上の改姓は可能です。また、職場などで連絡して回るのが面倒というのは、一生にそう何度もある訳でもない上に、部署異動、住所変更などでも必要なことです。そして……

2010-12-24 23:01:17
横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_

ご丁寧にありがとうございました。RT"@natsukimale: 「夫婦別姓について、 @saito_tatsuya_ 氏、 @Hideo_Ogura 氏 などの議論」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/82411";

2010-12-24 23:06:58
横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_

応援ありがとうございます!RT"@RyogaTTT: すばらしい!ここまで正々堂々と反対を表明してくださる議員さんは貴重な存在。市民ではありませんが応援させてください。市政は中田氏に振り回されて大変でしたね RT @saito_tatsuya_: 私は夫婦別姓に絶対反対です。"

2010-12-24 23:10:08
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@boshiya (続き)職業上の不都合は、旧姓をビジネスネーム、通名としてより公的に認められる様にする事でクリアできます(できる事しか提示されていない)。そういう代替案は無視し、「権利の主張に理由はいらない」と頑なに戸籍上の別姓を要求する人への反論です。そしてまた……

2010-12-24 23:11:15
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@boshiya そしてまた、そういう人は、「夫婦同姓にしたい人に不利益はない(だから反対には根拠がない)」といいます。だから、戸籍法改正にはコストがかかる(不利益がある)というのが趣旨です。次に、改姓のコスト計算ですが……

2010-12-24 23:19:24
うめだ なつき @natsukimale

私は選択的別姓支持ですが、支持派のお仲間の中にもめちゃくちゃな論を展開する方は多いですね。「苗字を選べるのが当然の権利」とか「苗字を変えなければならないのは人権侵害」とか、自分は正義みたいに言うのはやめ.. http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:20:35
うめだ なつき @natsukimale

そうじゃないはずです。正義とか権利とか選択の自由とか、そういった思考停止ワードで武装したって議論になりません。何も主張していないのですから。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:24:39
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@boshiya 改姓のコスト計算ですが、夫婦同姓がいい人、構わない人は、それを問題と思っていないので計算できません。計算するためには、推進派の人がコスト要因を提示する必要があります。しかし、それを求めて理由を問うと、「したい人がいる」「権利だから」しか帰ってこないのが現状です。

2010-12-24 23:25:10
うめだ なつき @natsukimale

個人の問題にすり替えるのもナンセンスです。「現行法では法律婚ができず苦しむ方がいます。」に対して、「事実婚で幸せに生きておられる方もいます。」のような。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:33:51
うめだ なつき @natsukimale

また、歴史・文化・伝統を夫婦同姓(あるいは別姓)の根拠とする論にも賛同しかねます。伝統は環境の変化に対して無力です。姓の本来的な意味や明治時代までの時代背景は参考程度に留めておくべきかと。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:37:57
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@boshiya まとめます。「今のままがいい人に不利益ないは誤り」「コスト計算には推進派の説明が必要」「現在推進派の主な主張内容は法改正不要・しても達成出来ない」です。主題としては「何故したいかを言わなくてすむ理由探ししてないで、もっと説明して俺を納得させろ!」です。

2010-12-24 23:38:04
うめだ なつき @natsukimale

大事なのは、個人個人の(金銭だけじゃなくて総合的な)利益と社会全体の(同)利益とのバランスをうまくとることでは? 具体的にどういうメリット・デメリットがあるのかをそれぞれ検証してみる必要があるのでは? http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:41:37
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@ferr_jp 「自分がしたい!感情の問題だ!」って言ってくれた方がまだすっきりするんだけどねー。「したい人もいる」とすごく他人事なゆるい理由で、あそこまでの強硬な推進派になれる人が、ほんとわからない。

2010-12-24 23:44:09
うめだ なつき @natsukimale

そのためには正義・権利・自由・文化・伝統といった反証不可能な論拠からは一旦身を引いて、まずは現実を見るべきであると考えます。そうでないと、自分と逆の立場の方々を説得することはできません。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:52:07
うめだ なつき @natsukimale

私は選択別姓導入によるメリットの方がデメリットを上回っていると予想しているので、推進派です。例えば、反対派の人が私を説得しようとするのなら「法改正によってこんな悪いことが起きてしまうぞ。」ということを証.. http://togetter.com/li/82411

2010-12-24 23:57:48
うめだ なつき @natsukimale

ただ、残念ながら今までそうした反対論には一度として出会えたことがありません。代わりに聞くのは、別姓にすると「いじめが増える」「家族関係が崩壊する」といったあまりに稚拙な予想(想像?)ばかりです。 http://togetter.com/li/82411

2010-12-25 00:02:32
帽子屋 @boshiya

@Clearnote_moe うーん、新しい権利を主張するのにコスト計算して、もし不利だったらその権利はあきらめろ、という事ですか・・・。

2010-12-25 00:02:42
うめだ なつき @natsukimale

というわけで私は「選択的夫婦別姓には賛成」「子供が複数いる場合、氏はどちらかに統一すべし」「婚姻時の創姓には反対」という立場をとります。個人の利益と全体の利益のバランスが最もよく取れた制度であると思いま.. http://togetter.com/li/82411

2010-12-25 00:06:55
帽子屋 @boshiya

@Clearnote_moe でも、関係ない人のコスト増になる可能性があるのはほんとですね。現行システム(社会システム含む)変えるわけですから。ここに対しての説明責任は、僕含めて推進派(というほど立派な考えないんですが・・・w)が果たすべきでしょうね。ちょっと資料集めてみます。

2010-12-25 00:10:31
帽子屋 @boshiya

@Clearnote_moe ただ実際したかったことには変りないですし、それで結局僕の姓を名乗ってもらうことになった妻の負担したコスト(お金以外を含めます)を含め、きちんと考えなあかんなぁ。僕が改姓するコストと比較して、相手に呑んでもらった訳なので。

2010-12-25 00:13:49
帽子屋 @boshiya

ちょっと主旨がところどころわかんないけど、とりあえず検証するに耐えうる論旨はこのへんかな?http://bit.ly/fA5n45

2010-12-25 00:23:02
帽子屋 @boshiya

まず住民票については、「氏名」とあるくらいだからコスト増はなさそうだね。婿入りしてて義理の親を扶養にしてるケースもあるからこれは当然。

2010-12-25 00:27:21
帽子屋 @boshiya

もしコスト増になるのであれば、同姓でない両親を扶養する場合は実の親を扶養する場合よりもコストが掛かっていなくてはならない。

2010-12-25 00:28:48
1 ・・ 10 次へ