正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Cs137の環境半減期

再摂取がない条件で生物体内でのCs137の減衰を考えるには物理的半減期とあわせて生物学的半減期を使いますが、再摂取や流入がありうる自然環境中でのCs137の減衰を考えるには物理学的半減期とあわせて環境半減期を使います。 1/生物体内での実効半減期=(1/物理的半減期 + 1/生物学的半減期) 1/自然環境中での実効半減期=(1/物理的半減期 + 1/環境半減期) 続きを読む
69
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

解説その2

Haruhiko Okumura @h_okumura

Cs137の生態学的半減期が320年ということは,実際の半減期は1/(1/320+1/30)なので30年より短い twitter.com/SyntaxUGS/stat…

2015-06-16 10:49:33

実際に関数電卓で計算してみると、(320x30)/(320+30)=27.4年となりました。

Haruhiko Okumura @h_okumura

半減期がそれぞれa,bの減衰を合成したらなぜ半減期1/(1/a+1/b)になるかは,(1/2)^(t/a)×(1/2)^(t/b)に指数法則を適用すればわかります。高校生向きの練習問題

2015-06-17 13:22:41
こなみひでお @konamih

仮に生態学的半減期が無限大でも,核の崩壊の半減期の30年より減衰が遅くなるわけではなく,またこの半減期は気候や水環境に強く依存するので,日本のように降水量の多いところとチェルノブイリを並べるのは無理ですね。 twitter.com/h_okumura/stat…

2015-06-16 11:03:12

(↑日本の平均年間降水量はチェルノブイリの約3倍。また平地の多いチェルノブイリ周辺に対し、日本は急傾斜地が多く川の流れも速い)

この論文、誤解の火元はWiredの記事だった

nao @parasite2006

日本語版Wiredの2009年12月18日記事bit.ly/1fe1H90 はこの論文1.usa.gov/1fe1ouM が米国地球物理学会秋季大会でポスター発表された時に書かれた英語版Wiredの記事wrd.cm/1IhwMj0 の翻訳

2015-06-16 14:50:52
nao @parasite2006

Cs137の生態的半減期を測定した論文1.usa.gov/1fe1ouM を取り上げたWired日本語版の2011年4月5日付け記事bit.ly/VyUxRM これは2009年12月18日記事bit.ly/1fe1H90 の記事の改訂版

2015-06-16 14:45:42
リンク WIRED.jp チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず « WIRED.jp チェルノブイリ原発周辺の継続的な土壌調査の結果、約30年で半減するはずのセシウムの減少が進んでいないことが明らかになった。「環境的半減期」は180〜320年と見られるという。
nao @parasite2006

英語版Wired記事wrd.cm/1IhwMj0 (2009年12月15日付け)とそれを翻訳した日本語版Wired記事bit.ly/1fe1H90(2009年12月18日付け)を見比べると、大きな誤訳はないものの段落の順序を入れ替えたり[]内を加筆

2015-06-16 15:22:33
リンク WIRED Chernobyl Exclusion Zone Radioactive Longer Than Expected | WIRED SAN FRANCISCO — Chernobyl, the worst nuclear accident in history, created an inadvertent laboratory to study the impacts of radiation — and more than twenty years later, the site still holds surprises. Reinhabiting the large exclusion zone around the acci
nao @parasite2006

そもそも英語版Wired記事wrd.cm/1IhwMj0 (2009年12月15日付け)の筆者が生態的半減期の意味を理解しないまま記事を書いており、それを日本語版記事bit.ly/1fe1H90 の訳者が筆者の理解の間違いに気づかないまま訳している

2015-06-16 15:29:08

日本語版記事の最後に「ガリレオ」とあるのはこの記事の翻訳を担当した翻訳会社の名前で、ここはWired日本語版のほかにハフィントンポスト日本語版の翻訳も担当。http://www.galileo.co.jp/japanese/category/portfolio
訳者の一人、合原弘子さんはシュタイナー教育の研究者
http://www.gakuyo.co.jp/author/a76970.html

福島第一原発事故後の日本の実態に即した補足説明

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

物理的半減期よりも減衰が遅くなることはない。更に減衰を速くする因子として生態学的半減期があるけど、それはあまり効いてないので物理学的半減期(30年)だけ考えればいいという話 twitter.com/h_okumura/stat…

2015-06-16 13:34:28
Haruhiko Okumura @h_okumura

要約を読んでください。(チェルノブイリの場合)生態学的半減期が十分大きいので地面からの被曝線量の変化は放射性崩壊による半減期(30年)だけ考えればよいと書いてあります twitter.com/sitesirius/sta…

2015-06-16 13:25:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

物理学的半減期だけを考えても、原発事故当初に比べて空間線量率(自然放射線以外)は半分以下に下がってます。当初は線量率への寄与が大きかったCs134が減衰(半減期2年)しているため。原発事故当初の空間線量率しか頭にない人は、自治体のサイトなどで最新の線量率を確認することをおすすめ

2015-06-16 13:38:19

(↑福島第一原発事故後のCs137:Cs134比は1:1、これに対しチェルノブイリ事故後の比は2:1でした。物理的半減期の長いCs137が多いほど影響が長く残ります)

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

4年以上経って空間線量率が半減している上、空間線量率からの被曝量推定がかなり過大評価になっていることがわかってきたので、原発事故当初のイメージで外部被曝量を捉えていると現実と大きくかけ離れたものになりますよ。福島県内で人が住んでいい場所での今の外部被曝量はかなり少ない

2015-06-16 14:16:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

先日行った郡山市内のリアルタイム線量測定システムの表示値は高いところで0.26μSv/hくらいだったから、実際の追加被曝量は年間1mSvよりもずっと少ないはずですよ

2015-06-16 14:23:23

この論文が騒ぎを起こすのは今に始まったことではなかったようです

上海II @shanghai_ii

何度も話題になってる奴だな twitter.com/shanghai_ii/st… twitter.com/shanghai_ii/st… twitter.com/shanghai_ii/st…

2015-06-16 15:52:50
上海II @shanghai_ii

この記事、元論文の読み間違えと思う。 RT @zephyorg 「セシウム137の半減期は約30年だが、土壌に含まれるセシウム量は、そんなペースでは減少していなかった」  #移住 RT @0705nori bit.ly/I0umrL

2012-04-25 18:26:21
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii @zephyorg @0705nori 元論文 goo.gl/hsOcc ABSTRACTの16行目あたり、「環境半減期は放射性崩壊の3-7倍であると判明したので、土壌沈着したCs137から生じる線量は放射性崩壊にのみ依存してる」

2012-04-25 18:30:37
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii @zephyorg @0705nori つまり、ここでいう環境半減期というのは、物理学的半減期(30年)とは別に環境由来の半減期を指していると思われます。

2012-04-25 18:31:41
上海II @shanghai_ii

この記事、元論文の読み間違えと思う。 RT @zephyorg 「セシウム137の半減期は約30年だが、土壌に含まれるセシウム量は、そんなペースでは減少していなかった」  #移住 RT @0705nori bit.ly/I0umrL

2012-04-25 18:26:21
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii @zephyorg @0705nori 元論文 goo.gl/hsOcc ABSTRACTの16行目あたり、「環境半減期は放射性崩壊の3-7倍であると判明したので、土壌沈着したCs137から生じる線量は放射性崩壊にのみ依存してる」

2012-04-25 18:30:37
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii @zephyorg @0705nori つまり、ここでいう環境半減期というのは、物理学的半減期(30年)とは別に環境由来の半減期を指していると思われます。

2012-04-25 18:31:41
前へ 1 2 ・・ 5 次へ