トラウマティック・ストレス学会(第14回)参加メモ

@hirokiharoki さんによる、日本トラウマティック・ストレス学会(2015/6/20-21、京都)の参加メモ。 講演「長崎原子爆弾に対する暴露後の持続的な精神的苦痛」(金 吉晴) 講演「原発職員の心理サポート」(重村 淳) 講演「記憶のケア、そして<語る>を支えるケアへ」(岩井 圭司) 続きを読む
31
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
hiroki @hirokiharoki

(1/3)蟻塚さん:小林さんの。誰も聞いてくれない性被害の方の話。孤立感が感じられて。郡山で、沖縄の戦災の話が。その人は、有名な精神科で門前払いされた。子供の頃のフラッシュバック。統合失調症扱いされて→薬たくさん。ぼーーとしてた。 「トラウマへの考え方」がない医者がいる。

2015-06-27 18:10:28
hiroki @hirokiharoki

(2/3)震災後なんだから、薬の使い方が違う。解離の問題。…全然気が付かないなんて。 その郡山の方は、月一で私のところにかようようになった。 (相手を)聞こうとする耳や目。見過ごし。診察の場。→(前のクリニックでは?)語れる状況を作り出せなかったのかな。 PTSD。

2015-06-27 18:10:29
hiroki @hirokiharoki

(3/3)日本兵にも、もちろんあった。最近出ている手記読むとわかる。ベトナム戦争以前。「聞こうとする耳がないところでは見つからない」ベトナム戦争でPTSDの理解が広まった。 語れる場。

2015-06-27 18:10:29
hiroki @hirokiharoki

(1/4)安藤さん:お話を伺うと、相手の特性をみる、どこまで話したがっているか、じっくりと時間をとる。…いわゆるヤンママ。児童相談所に子供を引き取られてしまった。23:00に電話。今から来てくれ。→朝まで7時間話を聞いた。泣いたり笑ったり。年輩の児童福祉士のことや。

2015-06-27 18:38:30
hiroki @hirokiharoki

(2/4)…大変な問題を抱えてる人に無理に聞かないこと。  岩井さん?:私はクリニックやってる。半日で50人診察。いくら掛けても一人6分。6分で何が聞けるのか。  津久井さん:私は、気がつけるようにと思ってないかも。(弁護士には?)必要な情報だけあればいいというか。

2015-06-27 18:38:30
hiroki @hirokiharoki

(3/4)…話を聞くのが大切と思っている弁護士もいる。 解決と納得は、別。2つできればベター。本人に成り代わって書かれているような文章と、必要なところだけ羅列した文章。(それぞれの)弁護士の姿勢はわかる。どちらがいいと一概には言えない。ケースによって。

2015-06-27 18:38:31
hiroki @hirokiharoki

(4/4)岩井さん?:仮設や避難所に行って、車座的なやり方。アウトリーチ。スタイルを変えること。

2015-06-27 18:38:31
hiroki @hirokiharoki

(1/5)小林さん:朝日新聞の取材。イベント的なとらえ方。TV。ドキュメンタリーを作るから。長期取材。女性ディレクター。 夜中にパニック。「おまえのせいだ!」(と、怒りをぶつけたり) 「今、呼吸困難なので落ち着くまで話を聞いてと」頼んだり。 番組を作るだけだったはずが。

2015-06-27 19:00:21
hiroki @hirokiharoki

(2/5)スタッフの受け止める力。 カウンセラー通ったけど、だめだこりゃと思う人しかいなかった。 そのスタッフとはずっと付き合いがある。例外的に。 取材によっては答える気にならないこともある。  岩井さん:人間としての関心を示してくれた取材陣。

2015-06-27 19:00:21
hiroki @hirokiharoki

(3/5)「だめだこりゃなカウンセラー」って具体的にどんなでした?  小林さん:東京のカウンセラー。30分7000円。話を聞いてくれずに、説教された。 2回目、別のクリニックの、カウンセラーへ。 満面の笑みで「わかりますよー」 3回目。セッション中に、

2015-06-27 19:00:21
hiroki @hirokiharoki

(4/5)気が散るから音楽を止めてくれないかと頼んだら、「私が好きな曲です、あなたも癒されるに違いないです」(どれもあまりに酷いので会場爆笑)  岩井さん:小林さんの要望をくんでくれなかったんですかね。  小林さん:当時は、自分の要望がわからなかった。しかし、

2015-06-27 19:00:22
hiroki @hirokiharoki

(5/5)要望を引き出す…とかに至らないカウンセラーが多かった。 自分の理解のため(話している相手本人が、小林さんを理解しようと努力して質問してるような時)や、相手を受け止めようとして質問してくる時は嫌じゃなかった。

2015-06-27 19:00:32
hiroki @hirokiharoki

(1/8)岩井さん:トラウマのあり方いろいろ。話せなかった。訴えられなかった人が多いのではないか。精神科医のあり方。  (ここで安藤さんが会場の重村先生の防衛医大の話をリクエスト) 重村さん:最初、知識がなくて、患者さんの利益になるような治療ができなかった。後に、

2015-06-27 20:28:10
hiroki @hirokiharoki

(2/8)米国で習ってきた。そして震災後は東電の人達のトラウマにずっと対応。被害者としての東電社員や原発作業者。 偏見。罵り雑言を浴びる。 想像。正しい関心の示し方。PTSD。 PTSDはこういう治療をするんですよと、エビデンスにのっとったことを。

2015-06-27 20:28:11
hiroki @hirokiharoki

(3/8)→何かぬけがあったりはしないか。 DSMではPTSDは短期(6ヶ月以内)のみ。しかし、実際にはずいぶんと遠くの、長期のトラウマが出てくることがある。時間が経ってから。  蟻塚さん:アメリカのDSMは狭い。「死ぬような思いをしたか」が判断基準。

2015-06-27 20:28:11
hiroki @hirokiharoki

(4/8)そこまでいかなくてもPTSDになることはある。アメリカのDSMは、ベトナム帰還兵の補償金の足切りという側面がある。(だから認められる発症期間が短い) ヨーロッパはもっと長いPTSDも認める。 不眠症の事例。(患者さんに)話を聞く。私が自分で納得いくような診断基準、

2015-06-27 20:28:11
hiroki @hirokiharoki

(5/8)ストーリーが繋がるまで聞いた。→ところが繋がらなかった。「うつ」がない。変な不眠症だなぁと最初思った。→繋がるまで聞く。PTSD。 戦争の論文。沖縄戦で、艦砲射撃の中を死体の中、逃げた話。機関銃、妹がはらわたを出して一晩中うめきながら死んだ話。→フラッシュバック。

2015-06-27 20:28:11
hiroki @hirokiharoki

(6/8)60何年経ってからのPTSD。60何年ずっと続いたPTSD。何十年かで途中でなくなったPTSD。→ 一定の基準で決めるのは、違う。 (※ここから後も蟻塚さんご発言か、津久井さんの発言かちょっとはっきりしません)萎縮医療。大野事件以降の産婦人科医療。 トラウマ、

2015-06-27 20:28:12
hiroki @hirokiharoki

(7/8)PTSDも萎縮医療になってはいないか? 現状認識。精神科医。→裁判に出たくない、トラウマやPTSDは嫌だという精神科医がいる。問題。裁判所DSM。多くの保険会社がICDを好む。ッテルを貼りたい、なるべく簡単に。私の方針、震災、JR事故、…。一人一人の違いを尊重。

2015-06-27 20:28:12
hiroki @hirokiharoki

(8/8)幸福追求件。JRの事故。交渉の過程でトラウマが増強する→10年前より(症状が)酷くなっている。復興の課程で2次的な被害を生じる。

2015-06-27 20:28:12
hiroki @hirokiharoki

(1/6)安藤さん:津久井さんに聞きたい。児童虐待のこと。加害者が精神的に不安定になっている場合。  津久井さん:問題は、そのへんと気が付いているけどマンパワーが足りない。答えがわかっているのにできないのがもどかしい。 虐待の問題。弱者、要援護者の、語る力が弱い。

2015-06-27 20:51:07
hiroki @hirokiharoki

(2/6)語る場が用意されていない。  小林さん:私は元気。 …私が話をした性被害の人の中に、性虐待の人もいた。 私の場合は、性被害の後で、元彼と警察に行った。そこで話を聞いてくれた、刑事さんのよさ。10年後に気が付いた。 誰にも言えなかった人が多い。

2015-06-27 20:51:08
hiroki @hirokiharoki

(3/6)私は打ち明けた人がよかった(恵まれた)のか。わからない。 自分ができることをやっていこう。話す相手になろうと。彼女達にとって、(私は)性被害をおおっぴらにしてるので敷居が低いのか。専門家にならないようにしてる。 専門家になったらハードルが上がる。

2015-06-27 20:51:08
hiroki @hirokiharoki

(4/6)早いうちに話すのがいいのか、信頼できる人に話すのがいいのか。  蟻塚さん:結論。わからない。本当に語れる関係になるのは何時なのか。 福島に来て2年。診てる女性。ずっと同じことを言ってる。鬱でも不眠症でもない。診察始めて2年経ってから「原発、

2015-06-27 20:51:08
hiroki @hirokiharoki

(5/6)放射能が怖いんです」本音を言ってくれた。時期とかは、(人や状況で)バラバラではないか。人、様々。来て、すぐ話す人もいる。  岩井さん:私は、一般論としては、目の前にいる人が信頼できそうだと思ったら話してもいいのかなと。 小中学校で震災の絵を描かせる、乱暴なやり方。

2015-06-27 20:51:10
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ