グリーンピースが公表した飯舘村の線量測定結果を読んでみた

56
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
泉智紀 @jsdfq43wtr

なるほどGPさん岩部ダムの土壌はあそこでしか採取できなかったわけだな. 他に湖面へ降りられそうな場所がない.

2015-08-02 15:39:40

(↑確かにGoogle Mapの航空写真 http://bit.ly/1Sf2p7J 上に土壌測定値をマークしてみると、岩部ダムの湖岸に土壌が平らに露出しているのはダムの北岸の試料採取地点2と3だけだとわかります)

(ダム周辺の走行サーベイ結果もご覧下さい)

泉智紀 @jsdfq43wtr

なるほど, 南側の線量率の高いとこを選んで土壌をとったわけか. ダム湖北側は路駐しやすくて湖面までの傾斜の緩いところを選んでいる. google.com/maps/d/viewer?…

2015-08-03 12:43:37

(追加ここまで)

酋長仮免厨 @kazooooya

@jsdfq43wtr @parasite2006 あぁ~、そうかそうか。緑豆さんは観光で福島へ行ったんじゃなかったんですね^^;

2015-07-30 08:59:48
泉智紀 @jsdfq43wtr

@kazooooya @parasite2006 と, まあ推測ですが. 私でも岩部ダムを選ぶと思います. ダムの水位の上下動があるので, これによっては汚染された土は湖底にたまってると思います.

2015-07-30 09:02:52
泉智紀 @jsdfq43wtr

@kazooooya @parasite2006 岩部ダムは灌漑用で採取時期が初夏なので, あんまり湖底に近い, 汚染の高そうな位置では採取できていないと思います.

2015-07-30 09:03:50
泉智紀 @jsdfq43wtr

うん, この採取位置だとやっぱりダム湖内のほうが低く出てるね. 湖底を調べれば別だろうけど. これは予想通り. google.com/maps/d/viewer?…

2015-07-30 09:09:53
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya 続報がまだ見つかりませんが、2011年9月-2012年2月の福島県下の湖沼(ダム湖含む)の底質の測定結果ですbit.ly/1Ee6njJ 相双地域の阿武隈山地内のダム湖が高い(岩部ダム以外は多分地図上で南北線上に並ぶ)

2015-07-30 09:34:24
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya はい. 普通湖底の土壌採取と言えば, 船出して本当に水の底から採取しますので, GPの採取位置を信じるのであれば, 低く出るのは納得です. たぶん岩部ダムでも湖底はものすごいです.

2015-07-30 09:39:11
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya そういった点ではGPのは過小評価です. こないだRADIEXでJAEAのダム湖の研究聞いてきましたが, 湖底に一度たまった汚染物は大雨時でもほとんど水には出てこないそうで.

2015-07-30 09:40:48
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya JAEAの大柿ダムの資料です. ダム湖の深度の深いところの土壌に集中しているのがわかります. pic.twitter.com/ORJokeHiSZ

2015-07-30 13:36:13
拡大
拡大

(↑大柿ダム http://bit.ly/1eCCYue は浪江町西部の山間地の東の端近くにあり、請戸川の流れをせき止めています。貼込み写真の2枚目のグラフとその上の説明文にご注目ください)

nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya 2012年8月測定の岩部ダムの底質の測定結果がこのファイルbit.ly/1h6hSWT の最終ページにあります。確かに岸の水際の土壌の測定値より高いですね(掘った深さ不明なので解釈注意)。このダムは冬には凍って採水不能

2015-07-30 09:46:02
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya なので, ダム水位が上下動して水があったりなかったりするような半端な位置の土砂は全部湖底へ流されているはずでして. ダム湖外周道路の外の藪の中とかのほうが測定値としては信用できます.

2015-07-30 09:47:14
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya なるほど、この12地点の土壌の測定値bit.ly/1MsOhmv はGoogle Map bit.ly/1Sf2p7J 上での位置&周辺状況の情報と合わせると、傾向としては納得できるものなのですね

2015-07-30 09:52:20
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya です. 地図に起こしてみないとこんなことわかんないですね...

2015-07-30 09:53:27
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya 返す返すも掘った深さを記録してくれなかったのが残念。今回の測定結果は検査成績書もないので、1地点あたりどのくらいの試料を採取していたかもわからないし。2013年10月調査時の検査成績書bit.ly/1Ky69tU

2015-07-30 09:59:14
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya 2013年10月調査bit.ly/1DQhNeQ (測定結果一覧bit.ly/1Ky621z )の検査成績書bit.ly/1Ky69tU を見ると、土壌測定には500mL入り容器を使用か

2015-07-30 10:01:58
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 @kazooooya 掘った深さは重要ですねぇ. 湖で水があったりなかったりするような場所だと, 普通の地表とはまた別な深さの設定が要るとは思いますが. 湖底もまた別.

2015-07-30 10:11:55
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr @kazooooya はっきり言って土壌の測定結果は掘った深さが一緒に報告されていなければ使い物になりません。しかもこのことがほとんど知られていない。揃えられなかった場合でも、記録してさえあれば標準法の5 cmに揃えて比較できるし表面汚染度換算もできるのに

2015-07-30 10:15:28

(おまけ:重量あたりの放射性セシウム測定値を面積あたりの汚染度に換算する方法)

nao @parasite2006

@kodomiraInfo 重量あたりの測定値を面積あたりの表面汚染度に換算する式の形:測定値(Bq/kg)x土壌密度(kg/m3あるいはg/cm3)x掘った深さ(m)=表面汚染度(Bq/m2あるいはMB/km2)bit.ly/H48KiF

2012-03-31 02:15:32
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ