
2017年5月1日の午後関東の空間線量率が一時的に上がった理由:雨の中の天然放射性物質ビスマス214のせいで浪江町の山火事は無関係です
-
parasite2006
- 30058
- 644
- 6
- 103
巻頭言

「山火事で関東の放射線量が…」はデマ。雨で空気中のラドンの崩壊生成物が降ってきただけで,太古からある現象 oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/ pic.twitter.com/dj7AHqezoC
2017-05-02 09:23:55
第1部


降雨時には大気中にあるラドンの娘核種が雨滴に取り込まれて落ちてくるため一時的に空間線量が上昇するのですが、それ知らない人がまた騒ぎそう。「元東電社員「浪江の山火事で放射能が!」「ワカメの味噌汁を飲もう!」。」togetter.com/li/1106018#c36…
2017-05-01 16:11:48
@arthurclaris で、この界隈の次のネタはこれと予想してます↓ sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/05/01/%E3…
2017-05-01 21:48:39
>RT 「静岡放射能汚染測定室」は風向きを考えると有りえん考察してるな。単に降雨時は線量変わるって話だよね。過去のデータを見れば一発で判るやつ
2017-05-01 22:12:36
@0HEfLbYzonMIQoq はい、完全に予想通りです。降雨で空間線量が上昇するの見て大騒ぎ。 しかし震災前からあったことなんですよね。私、毎日モニタリングポスト等のデータの国への伝送状況を端末で確認する仕事もしてましたので良く知ってます。(^_^;)
2017-05-01 22:01:25
@yard_1957 @0HEfLbYzonMIQoq はい、関東では今日昼過ぎから雨が降りました。おかげで庭掃除を中断せざるをえないことになりました。
2017-05-01 22:04:29
@arthurclaris @yard_1957 ニュースになるほどの雨だったんですよね。 あさくらさんが落雷や雹の被害にあわなくてよかった。
2017-05-01 22:06:01第2部

目眩がする程周回遅れ… 『内部被ばくしないよう換気はしない。外出時は二重マスク。家庭菜園にはしばらくビニールシートをかぶせる。雨が降ったときは必ず傘を差す。1週間ぐらいは毎日朝昼晩、みそ汁を飲む……。』 「山火事と放射能」紀伊民報 agara.co.jp/column/mizu/?i…
2017-05-01 19:21:04(↑この記事についてはすでにまとめが作られています↓)


@NonbeeKumasan こういう団体の情報を信じたのかもしれませんね。 sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/05/01/%E3…
2017-05-01 21:30:13
@hari952624 @NonbeeKumasan 裏を取るにしてもこういう( sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/05/01/%E3… )団体から裏を取ったら周回遅れになりますね‥‥。 自分たちと同じ意見の団体さんの話でも聞いてるとしか思えません。
2017-05-01 21:38:08
@0HEfLbYzonMIQoq @NonbeeKumasan お申し越しのサイトの東京都と神奈川県と静岡県の空間線量率はいったい誰が測定したのでしょうか?縦軸の数字見たらμSv/h単位で小数第2位が動いているだけ。比較に出ている福島県下の測定値は地名を見ればどれも大熊町とか双葉町とか浪江町の帰還困難区域内の値ばかり。
2017-05-01 22:18:38
@parasite2006 @NonbeeKumasan この記事の中に「 ●全国の放射線量 エリア別統合グラフ 一覧を配信しているウエブサイトでは new.atmc.jp/prefs.cgi NEW.ATMC.JP 全国の都道府県別の空間線量を10分ごとに示した図が観られます。」と書いてありますね。
2017-05-01 22:20:15
@0HEfLbYzonMIQoq @parasite2006 @NonbeeKumasan そのHPのリンク先は修正されてませんが、こちらですね。 東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会 : j.mp/1G2ZpjI
2017-05-01 22:28:52