
震災・津波被害・原発事故から5年前と9年経つ今。「福島」と「フクシマ」検査はどうなっていったか。(5)朗報まとめ
-
Natsukifamima
- 43098
- 15
- 1733
- 5
- 28

( #福島民報 20200318) 東京五輪聖火リレー 県内ランナー pic.twitter.com/5cu5iPrmcH
2020-03-18 06:10:38

おかえり...常磐線!9年ぶり戻った鉄路 全線再開で新たな一歩 福島民友 2020.3.15 minyu-net.com/news/news/FM20…
2020-03-16 11:09:59
東京の常磐線沿線住民としても、つながった喜びというのはすごくある。このあたりは、常磐線で東京へやってきた福島出身者も多いから、ずっと福島応援が続いている。線路って偉大なんだよね。
2020-03-16 09:39:53
「富岡は負けん」を掲げてお見送りした動画も載っていますね 「東日本大震災9年:常磐線、全線再開 懐かしい景色再び 沿線住民、古里復興誓う /福島 - 毎日新聞 」mainichi.jp/articles/20200… #常磐線 #富岡町
2020-03-17 10:15:34
常磐線 9年ぶり全線開通 鉄路再び人結ぶ | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202…
2020-03-15 06:31:06全然再開とともに長い間頑張ってくれたバス。お疲れさまでした。

代行バスに「さよなら」14日、常磐線全線再開 福島民報 2020.3.14 minpo.jp/news/moredetai…
2020-03-16 10:29:26
【新しい動画】常磐線が全線開通した日に、電車に乗って双葉町、それから飯舘村に行ってきました。記憶に残る一日となりました。 youtu.be/QKAI0Zs8jd4 pic.twitter.com/tdpKFWTM8X
2020-03-17 09:59:38
いつの間にか来て観光して喜んでくれて楽しんでくれるフットワークの軽いカンニング竹山さん。

①今回の旅は3月4日に避難指示解除になった福島県双葉町から!まだ解除は一部ではあるが14日の常磐線開通に伴い双葉駅もキレイになった!駅の入り口にある時計は9年前のあの時間を指しています!さぁカンニング竹山プライベート福島ぶらぶら旅を始めます。因みに俺はいわきからレンタカーで来たよ! pic.twitter.com/UNdqg6b7xK
2020-03-16 11:28:49




②双葉駅は無人駅に近いが意外とハイテクであった。そして時刻表、品川からも電車一本で来れます。乗車証明書の機械がありどっかから電車乗って双葉駅に来た鉄ちゃんのオヤジがこれ記念に発行した方がいいよ!と言ってグイグイ来るのでそんなにいらなかったが発行した。 pic.twitter.com/iytNC6Lgy5
2020-03-16 11:28:58




③双葉駅の周りは一部だがキレイに整備されてる。台数は少ないがレンタカー、そしてタクシーもたまにある。タクシーは電車で双葉駅に来て大熊から富岡、楢葉とタクシーで観光したいと言うお客様が昨日もいたから今日も待ってみるとの事。 因みにパトカーが意外と多く信号無視などすぐ捕まります! pic.twitter.com/5hB82kdPZa
2020-03-16 11:29:07



④双葉町は4日に避難指示解除になったのでそれまでの9年間解体作業もしてはいけなかった。なのでこんな具合の場所もまだあるがこれは作業出来なかったからこうなっているだけでメディアでよく言う震災の爪痕、震災の進まぬ復興云々ではない。今から解体も始まり新たなる町が出来上がって行きます。 pic.twitter.com/Lj8sDJNUsB
2020-03-16 11:29:20




⑤双葉町のかつては町や田畑があった場所。東日本大震災、原子力被害アーカイブと言う建物が建設中であった。そしてソーラーパネルもやけにあった。建設の始まった住宅らしき物もあり後数年後にはここも新たな町が出来てきます。双葉町の復興は始まったばかりです!避難指示が出てたからしょうがない。 pic.twitter.com/SGtG3tprG7
2020-03-16 11:29:54




⑥双葉町の避難勧告解除地区の道路、俺がいる場所から向かって右方面が東京電力福島第一原発がある方面で中間貯蔵施設予定地、向かって左方面が新たな町を建設している方面。この道が境のようです。因みに何かしらの動物の足跡がちょいちょいある!頑張ろ!双葉!きっといい町を取り戻せる! pic.twitter.com/dKFw3eXNqu
2020-03-16 11:30:22




⑦双葉町の津波被害にあった場所で小高い場所にある諏訪神社、昨年の11月に大阪の企業により再建されました。そしてここで思わぬ出会いがありました。 pic.twitter.com/7nnEfYiZCt
2020-03-16 11:30:33




⑧諏訪神社でお参りに来た家族に会った。以前この町に住んでいて津波が来た時は皆この高台の神社に逃げて潰れた社の木で焚き火をしながら夜通し避難していたそうです。そんな諏訪神社の再建を喜んでらっしゃいました^_^。今は筑波にお住まいの模様。桜も植えてありいつの日か大きな桜の木になりますよ pic.twitter.com/kPtmdbJzyv
2020-03-16 11:30:43




⑨レンタカーで楢葉町に移動、楢葉は2015年9月に避難指示解除された町、色んな物が出来て昼間は活気がありましたよ!お店、住宅、病院、学校、ホーム、蕎麦屋、モールと色々出来て再建して行ってます!昔はここもぐちゃぐちゃだった。数年後双葉町も楢葉町のようになっていきます。 pic.twitter.com/nGJke0SuPS
2020-03-16 11:30:55




⑩楢葉の麺joyなごみ家で昼飯、俺はもつ煮込み定食、つれは人気1位の楢葉のラーメンを。美味かった!そして近所のしおかぜ荘に日帰り温泉へ♨️ 混んでいた。車は写真の倍の駐車場まで混んでいた。太平洋を見ながらの露天風呂なのだ! pic.twitter.com/evrCCcKlDi
2020-03-16 11:31:06


