鉄道趣味書の似非科学

鉄道趣味書に散見される似非科学を斬る
3
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
陸 壱玖 @LukYatGau

そう、社局各線、JR西日本の大阪駅になど乗り入れていない。その一部に、JR西日本の大阪駅もある「梅田」と言う地域にそれぞれ独立した駅を設けている。低湿地を埋め立てて田圃にしたから「埋め田」、官設鉄道がくる遙か以前から阪急梅田駅が出来る前から、「あこは梅田」や。

2010-07-11 16:53:13
陸 壱玖 @LukYatGau

阪急の梅田駅のある「角田町」も、室町の昔から「埋田之内角田」。梅原氏はこの歴史的事実を、各社局が「大阪駅には…中略…乗り入れている。」と言う様な怪しげなレトリックで、いつもの様に、自作の謎として捏造していく。そのポイントは地名「梅田」と「大阪」駅のすり替えだ。

2010-07-12 00:36:59
陸 壱玖 @LukYatGau

梅原氏は「この場所に最も早く開業したのは1874(明治7)年5月11日に営業を開始した大阪駅である。この日、…中略…大阪―神戸間の鉄道が開通し、…中略…要するに商業都市大阪を代表する駅名として名付けられたのだ。」と言う。何故「商業都市大阪」と書いて「大阪市」と書かないか。

2010-07-12 00:58:13
陸 壱玖 @LukYatGau

何故「商業都市大阪」と書いて「大阪市」と書かないか。梅原氏自身も「002 都道府県名が付く駅名の謎」で書いている様に、大阪が市制を引くのは、1889年(明治22年)しかも、これも梅原氏ちゃんと書いてるが、大阪駅が大阪市域に編入されるのが1897年(明治30年)。それが代表する駅?

2010-07-12 01:11:25
陸 壱玖 @LukYatGau

梅原氏、二番目に梅田に駅を造った大阪鉄道をいつもの不思議な日本語で「現在の大阪環状線の一部を形成していた大阪鉄道である。大阪鉄道は1895(明治28)年10月17日、玉造からの路線を完成させて大阪駅への乗り入れを果たし、その際に梅田と命名された。」と書く。

2010-07-12 08:23:58
陸 壱玖 @LukYatGau

梅原氏「現在の大阪環状線の一部を形成していた大阪鉄道」。歴史的経過を語る時に、時制のおかしな、不思議な日本語。「…大阪駅への乗り入れを果たし、その際に梅田と命名された。」何が「梅田と命名された」んでしょうか。嘘を書くから日本語の辻褄が合わなくなる。

2010-07-12 08:55:58
陸 壱玖 @LukYatGau

私設鉄道条例により開業した鉄道は、軍事輸送のため他の鉄道との接続が免許条件。大阪の湊町から天王寺を経て奈良を結ぶ大阪鉄道には、官設鉄道大阪駅への接続が求められた。湊町に起点もあり、僻地大阪駅への線路敷設費も馬鹿にならず、大阪鉄道は接続線建設を固辞し続けました。

2010-07-12 13:05:09
陸 壱玖 @LukYatGau

官設鉄道大阪駅での接続を固辞し続けた大阪鉄道。免除申請も却下され、結局、天王寺から分岐して現在の大阪環状線の東側を構成する旧城東線部分、桃山、玉造、京橋から桜ノ宮そして梅田に至る支線を敷設します。梅田は官設鉄道とは別に駅を設け、東海道線とは軍用線で接続しました。

2010-07-12 15:02:47
陸 壱玖 @LukYatGau

大阪鉄道は、天王寺起点で支線を造り、梅田は官設鉄道とは別に駅を設け、東海道線とは軍用線で接続したんですが。どこが、「玉造からの路線を完成させて大阪駅への乗り入れを果たし」なんですかね。天王寺~玉造、玉造~梅田分割開業を良いことに「玉造からの路線を完成させ」ハァッ、良くやるよ歪曲。

2010-07-12 19:31:51
陸 壱玖 @LukYatGau

「大阪鉄道が梅田と名付けた理由は正確にはわからない。どうやら官設鉄道に遠慮して地名の梅田と名付けたようだ。」アホかぁ梅原さん!正確にも不正確にも、何の証拠の欠片もないことを妄想して書くか?当時大阪の市域にも入ってへん町外れの駅を大阪鉄道、何が悲しゅうて「大阪」って言わなアカンね?

2010-07-12 20:55:05
陸 壱玖 @LukYatGau

梅原氏「梅田」から「大阪」駅へのすり替えのレトリック、次は「3番目に開業したのはやはり今では大阪環状線の一部となっている西成鉄道だ。1898(明治31)年4月5日大阪駅として開業している。この日、西成鉄道は大阪ー西九条間と、…中略…西九条ー安治川口間とを開業させた。」

2010-07-13 10:25:07
陸 壱玖 @LukYatGau

梅原氏は1898年の西成鉄道の開業区間を何で「この日、西成鉄道は大阪ー西九条間と、…中略…西九条ー安治川口間とを開業させた。」と書いたんでしようか?西成鉄道の開業区間、西九条で分ける意味あるんでしようか?大阪ー安治川口間一気に開業してるのに。

2010-07-13 14:30:20
陸 壱玖 @LukYatGau

「西成鉄道は大阪ー安治川口間、現在のJR西日本環状線大阪ー西九条間と桜島線西九条ー安治川口間に当たる部分を1898(明治31)4月に開業する(した)」で良いのに、何でわざわざ分割するかな?しかも、何故ネグる、開業後約一年間は大阪駅とやらで客扱い出来なかった事を。

2010-07-13 20:21:47
陸 壱玖 @LukYatGau

大阪鉄道=関西鉄道、西成鉄道の梅田にある官営鉄道大阪駅接続は、結局は国有法で乗り入れどころか一体になる訳だから、梅原氏は「大阪」駅と「梅田すり替えの伏線にしてるだけ。史料も色々だが、大阪鉄道が「どうやら官設鉄道に遠慮して地名の梅田と名付けたようだ」なんてものは皆目見当たらない。

2010-07-15 08:39:57
陸 壱玖 @LukYatGau

史料では、例えば明治32年修正2万分の1地形図「大阪」では大阪鉄道の梅田接続線は梅田鉄道と表記されているが同鉄道の「梅田駅」の表示はない。明治35年調査とする大阪駅構内図では、官営大阪駅本屋の東西に挟む様に関西鉄道ホームと西成鉄道ホームが書かれていたりする。

2010-07-16 00:04:30
陸 壱玖 @LukYatGau

面白いのは明治32年修正2万分の1地形図の駅名も、明治35年の構内図も駅名表記が「大坂停車場」。「大阪驛」じゃないのだ。ひょっとしたら駅名標も当時は「大坂」駅だったかもしれない。梅原氏流の嘘コネあげた様なネタより、こっちの方がよっぽど面白そうなんだが。

2010-07-16 00:16:30
陸 壱玖 @LukYatGau

いよいよ梅原さんの大妄想「現存する鉄道、軌道事業者のうち、大阪駅付近に最初に乗り入れを果たしたのは1889(明治22)年4月1日に市制を施行した大阪市だった。市電と呼ばれる路面電車の南北線梅田ー恵美須町間が1908(明治41)年8月1日に開業したのだ。」これだけでも突っ込み所満載

2010-07-16 08:30:14
陸 壱玖 @LukYatGau

「現存する鉄道、軌道事業者のうち、…」路線じゃなくて、事業者ね。正確過ぎて変だよね、別に路面電車が無くなっているからってことじゃないんだよ。この書き方だと、「現存しない、事業者」が存在することになるが、それは関西鉄道や西成鉄道のことか、国鉄のことか、JRはいつ乗り入れたのかな?

2010-07-16 09:56:02
陸 壱玖 @LukYatGau

「大阪駅付近に最初に乗り入れを果たしたのは…中略…大阪市だった。」何かなこれは、本項冒頭で市営地下鉄については「大阪駅に乗り入れている」と書き、「市電と呼ばれる路面電車」は「大阪駅付近」な訳?、それで「梅田」だとおかしいって言う訳?

2010-07-16 11:26:35
陸 壱玖 @LukYatGau

ところで梅原さんの定義する大阪駅付近ってどの辺を言うんだ?また、梅田のエリアを理解して書いてんのかこの戯言。大阪市電の1年以上前に、阪神電気鉄道が出入り橋から梅田町に明治39年の暮れに延伸して来てるじゃないか。阪神は現存する事業者じゃないのかい。

2010-07-16 20:16:15
陸 壱玖 @LukYatGau

何かあれか、阪神の梅田町の梅田駅は仮駅で、今の阪神梅田より200m西にあるからこの地域への乗り入れとは認めないとか抜かすのか?地図で見ると官営大阪駅今より西にあるし。それなら梅原さん、大阪駅前第1~4ビル看板に偽り有りだから、消費者庁にでも訴えたらどうだい?

2010-07-16 20:31:52
陸 壱玖 @LukYatGau

書店を徘徊していたら、梅原さん新刊をお出しになっているではありませんか。ほほうっ、「新幹線の科学」(サイエンス・i新書)とな。商用交流にオームの法則を適用された梅原さんが科学をねぇ。チラ見ですが、科学がどうこう言う以前の普通のトリビア本でしたね。

2010-07-17 18:06:02
陸 壱玖 @LukYatGau

阪神が出入橋から梅田町まで延伸した理由については、二代目梅田駅舎が200m程東に出来たからと梅原さんが参考とされた「大阪駅の歴史」(大阪ターミナルビル刊)に書かれています。大阪市の「梅田停車場」ー恵美須町開業より2年も前の話です。何を根拠に市電の乗り入れが先と仰るのかな梅原さん?

2010-07-18 16:21:16
陸 壱玖 @LukYatGau

「大阪駅の歴史」には、山陽鉄道と阪鶴鉄道の大阪駅乗り入れが書かれています。何故梅原さんはこれをネグるのでしょうか?線路の敷設がないと乗り入れと認めないのかな。一方でご自分が勝手に指定した地域に鉄道を敷設した事業者を、大阪駅に乗り入れたとして、「梅田」に因縁を付けられる。アホなの?

2010-07-18 16:50:28
陸 壱玖 @LukYatGau

「南北線の梅田停留場は現在の大阪駅前バスターミナルとほぼ同じ位置に設置された。バス停の名称が大阪駅前となっていることからも明らかなように、本来は路面電車の停留場も大阪駅前としたほうがわかりやすいはずだ。」市バスは乗降分離で降り場は梅原さんの言う場所にはないのだが。判りやすいのか?

2010-07-18 19:54:15
前へ 1 2 ・・ 17 次へ