山とリスクとブラタモリ

2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼噴火する確率が2%以上と私が見た火山(1996年) ×蔵王3% ×草津白根3 ○浅間15 ×富士6 ×伊豆大島10 ○三宅島5 ○霧島6 ▼大きな噴火したが2%以下とみた火山 ・有珠1.8 ・御嶽0.8 ・口永良部0.2

2015-08-28 17:43:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

打率いいような悪いような。わかんない。

2015-08-28 17:44:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

噴火確率というよりむしろ噴火の初期段階でこういう噴火シナリオがうまく提示できるといいんだろうと思う。私が過去1年ツイートした例。 「私がツイートした噴火シナリオ - Togetterまとめ togetter.com/li/738283

2015-08-28 17:54:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

こういう噴火シナリオの確率表現が、いま始まった噴火を観測することでできるようになるとは思わない。その火山の、さらには世界中の(とりあえず日本中の)火山の、過去の噴火事例を収集した統計学が必要。

2015-08-28 17:56:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そのためには、過去の噴火の年代と規模をきちんと決めたデータベースがどうしても必要だと思って整備してきた。 hayakawayukio.jp/database/

2015-08-28 17:57:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

大規模噴火はめったに起こらない。小規模噴火はしょっちゅう起こる。だから、統計学するためには規模と年代をきちんと決めることが必須。

2015-08-28 17:58:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

というわけで、火山噴火を表現するとき、規模という語に私は人一倍センシティブなんだが、気象庁とテレビ新聞がとんでもない使い方してくれてる。おーめーわくを受けてる。

2015-08-28 18:02:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

御嶽山噴火災害における捜索部隊の捜索状況(平成27年7月31日) youtu.be/MbLDoH0DmCE 行方不明者の捜索は、じっさいには発掘だったようだ。

2015-08-28 18:39:27
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もうひとつ。 「不明者6人の捜索再開 御嶽山噴火、昨年10月以来 youtu.be/W5QYDcFYxHE 火山学への無知による根本的な勘違いがあるのではないか。

2015-08-28 18:41:40
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

どちらの動画も、草津白根山湯釜と蔵王山御釜の縁にある白色火山灰層とそっくりだ。 「水蒸気爆発で火口縁に積もった火山灰の写真比較 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-680…

2015-08-28 18:50:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鼻曲山て、ケスタ地形に見えるけど、そうなんだろうか?北から見た。右端は小浅間山。 pic.twitter.com/TQrQEIgWtq

2015-08-29 08:51:59
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

グーグルマップで見ると、こんな地形をしている(南が上)。鼻曲山から西へ浅間山に伸びる県境は本州の脊梁。なのに平らで、白糸の滝あたりには湖成粘土層が厚く堆積している不思議な場所。東側は、碓氷峠で知られる断崖絶壁。関東平野に落ちる。 pic.twitter.com/AMWCaKWALn

2015-08-29 08:59:36
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hugujo 八ヶ岳がいま占めているところは、過去1000万年間安定していた土地。そのまま少しずつ隆起している。御牧原、川上村。浅間山の南にある軽井沢と北にある六里ヶ原も、それに続く安定した土地。少しずつ隆起するこの安定した土地が、東の関東平野から及ぶ侵食で食われている。

2015-08-29 09:23:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浅間山の北側に25万年前から5万年間大きな湖が存在した。古嬬恋湖という。湖の水面は現在の標高920メートル付近にあった。湖底堆積物がいま地表に露出する領域を濃く着色した。 pic.twitter.com/EokuTxDqcq

2015-08-29 10:20:44
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20万年前の嬬恋湖の水面が920mにあって、白糸の滝の粘土層がその湖の堆積物だとすると、いまの標高1300mまで400m隆起させないといけない。隆起速度は2mm/年だ。そんなに無謀な数字ではない。

2015-08-29 10:54:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

嬬恋湖の水面が920mは、確たる証拠があってゆってるわけではない。嬬恋湖成層の分布から湖底の標高はわかるが、水面の標高は正確にはわからない。嬬恋湖成層の最高高度が水面標高の下限を与える。

2015-08-29 10:57:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

嬬恋湖成層の最高高度を、草津白根側でもっとよく調べる必要がある。木々の葉っぱが落ちるこれからが野外調査のシーズンだ。この地域の積雪は、幸いなことに少ない。

2015-08-29 10:59:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もともとは高かったわけではなく、その後に隆起したからいま高いんだと思う。

2015-08-29 11:12:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

榛名山は沈降帯に噴出してしまって、しくじったクチ。赤城山は足尾山地に片足かけてるからかろうじて1800メートルあるけど、榛名山は1400メートルしかない。

2015-08-29 11:14:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

これから隆起する場所に火山ができやすい傾向は、あるかもしれない。八ヶ岳と浅間山はそうかも。

2015-08-29 11:16:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

乗鞍岳と御嶽山が、激しく隆起する飛騨山脈の延長上にあることもそれで説明できる。

2015-08-29 11:17:02
前へ 1 2 ・・ 5 次へ