化石のホンモノとニセモノの話

中国で博物館展示の化石標本に「フェイク」が多いというサイエンスの論文を紹介したブログから話が発展して。
23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

例えば、最近では中国の盗掘標本をそうと知らず買い上げてしまっていたり(中国から返せコールがw)、市場価格を超過した値段で標本を買っていたり……

2011-01-07 20:45:07
チョビ之助💉×6🦖 🦕 No.5287 @Cyobinosuke

うーん、携帯電話の画面じゃよく判らないっスね。 RT @gervillaria: 手元のレプリカ&ネット画像見る限り、頭部、11節の体節、尾部という構成みたいですが

2011-01-07 20:46:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

市場流通のニコイチ化石はモロッコの三葉虫、中国の貴州竜、ブラジルの魚化石なんかに多かったはず。まぁ、化石買うのは信頼できる業者さんから、ということで。

2011-01-07 20:54:21
職人/げるびらりあ @gervillaria

私は自分の目利きに自信があるのでフツーにどこからでも買いますけどね!(本音;多数流通していないマニアックな化石はほとんど安牌)

2011-01-07 20:55:10
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@gervillaria 標本の調達に当たっては、必ずしも買い手側で専門家の目を通すわけではない、と。その辺の制度作りとか必要な感じはしますね。

2011-01-07 20:55:28
@marubashi

@gervillaria 多分そうでしょうね。溝渕さんのセンスかと。ハネムーン秘話とか爆笑ものですし

2011-01-07 20:59:07
職人/げるびらりあ @gervillaria

いやー、正直、制度でどうこうなんないと思いますよ、一番市場化石に詳しいのは販売業者さんですし RT @hermitnanc: gervillaria 標本の調達に当たっては、必ずしも買い手側で専門家の目を通すわけではない、と。その辺の制度作りとか必要な感じはしますね。

2011-01-07 20:59:29
職人/げるびらりあ @gervillaria

芸の数に定評のある学芸員といえど、市場流通化石の見極めが出来る人はほとんど居ないんじゃないかな-。大学の先生は良くも悪くも専門バカだし、化石にコンサル業はないですからねー。

2011-01-07 21:01:55
職人/げるびらりあ @gervillaria

亡くなった北海道の早川さん(クレイド古生物学研究所)ならコンサルティングも出来たでしょうけど……本当に惜しまれます。

2011-01-07 21:06:05
職人/げるびらりあ @gervillaria

後はウチのボスはほとんど足を洗った状態だし……@fossil_ktさんなら私より化石の見極め(鑑定)は上手いかなー。見てる数がダンチですし。

2011-01-07 21:08:46
職人/げるびらりあ @gervillaria

私ぁお金にならない発掘採集品ならそこそこ自信ありますけど。

2011-01-07 21:09:36
職人/げるびらりあ @gervillaria

それと、「この化石、幾らになる-?」という質問は断固お断りします、あしからず。それでも言ってくる場合、私的適正価格でマジに買い取りますので。

2011-01-07 21:13:04
職人/げるびらりあ @gervillaria

別名:「写真じゃ判らん、送れ」→「二束三文だけど、どうする? うん、じゃあコッチで処分しとくねー」のコンボ。

2011-01-07 21:15:04
抱月/イッパイアッテナ @garyu_oboro

はっ…化石レプリカ話題に乗り遅れてしまった…! いつだったか某博士の講演会に行った際「皆化石化石とありがたがるけれど、骨の成分は抽出されてアレは結局石なんだから」と力説されたこと思い出しましたよ。レプリカをバカにするな、と。以後標本を見る目が変わったなあ。

2011-01-07 22:27:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

化石から抽出する情報がほとんどの場合で形態のみなので、レプリカと実物化石の質的違いってあんまり無いんですよね、残留有機物や内部構造などを扱う場合はともかく。後の違いは「プレミア感覚」だけですw

2011-01-07 22:34:12
職人/げるびらりあ @gervillaria

更に言うと、化石って石の色なので結構「色むら」があって形が見えにくいんですよね、モノによっては。なのでゴムなどで型取りした方が形の観察には適していたりも。論文図版の標本も、ゴム型を採ってホワイトニング(酸化マグネシウムの蒸着)したものを使うこともしばしば。

2011-01-07 22:38:34
ゆうくぼ @yu_kubo

@gervillaria よく考えればそうですね。進化の授業では小さなアンモナイト化石や三葉虫を用意して触らせているんですが,いいレプリカがあったらそれも入手して使おうと思います。

2011-01-07 22:39:08
たろ@謎っ子 @talotew

おおむね化石といわれたときは体化石であるという事実。

2011-01-07 22:40:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

私は色々買いそろえた小さな標本を先日授業で使いました。アンモナイト、三葉虫、腕足類、二枚貝、巻き貝、恐竜の歯、モササウルスの歯などなど

2011-01-07 22:41:24
職人/げるびらりあ @gervillaria

化石といっても、こんなのもあるわけです。いわゆる「雌型」。>http://paleontology.ac/P1010026.JPG

2011-01-07 22:42:16
たろ@謎っ子 @talotew

いちおうレプリカ作りの実験のTAをしてるけど、全く専門と思えない。あえていうなら趣味。

2011-01-07 22:43:52
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

生痕屋さんと分子屋さんがアップをはじめたようです

2011-01-07 22:44:04
職人/げるびらりあ @gervillaria

おお、レプリカ作りはページに書いたっとたい。こちら>http://paleontology.ac/note/B04.html

2011-01-07 22:44:07
抱月/イッパイアッテナ @garyu_oboro

学術的な部分から言うと、多分。レプリカと化石(所謂「本物」)に大した違いはないのだろうけれど…(骨年輪とかは措いて)この「石」が昔々、生きた恐竜の肉に包まれていたのだ、と思うと精神的に感じるところが、無いわけでもないの。複雑。

2011-01-07 22:45:05
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

印象化石ってヤツですか? RT @gervillaria 化石といっても、こんなのもあるわけです。いわゆる「雌型」。>http://paleontology.ac/P1010026.JPG

2011-01-07 22:45:32
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ