日本分類学会連合シンポ「日本の分類学の現状と展望」まとめ

2011年1月8日に開催された日本分類学会連合第10回シンポジウム1日目のまとめです。各分類群における分類学の現状紹介が中心。シンポジウムウェブページ http://wwwsoc.nii.ac.jp/ujssb/sympo/10_sympo_2011/index.html 2日目「遺伝子で記述する生活史形質の多様性」まとめ http://togetter.com/li/87842
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Utsugi JINBO @mothprog

このサイトの論文紹介はありがたい存在 RT @nisyam: これはすごい。眺めていて楽しいなぁ RT 生物分類表 @ きまぐれ生物学 http://bit.ly/f2FCXW

2011-01-08 14:21:40
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

現在の菌類の分類:7+4グループ #bunrui2011

2011-01-08 14:21:58
職人/げるびらりあ @gervillaria

生物の大分類。これは良い! RT @mothprog: 各グループの紹介。参考: 生物分類表 @ きまぐれ生物学 http://bit.ly/f2FCXW #bunrui2011

2011-01-08 14:22:04
酔狂先生(へたれ無双)@特殊な用途のカオマンガイ @sotonohit

ちなみにヒトが所属してるのはこのページだと脊索動物門な。脊椎動物亜門まで見えてないからちっともそんな気がしないけど。

2011-01-08 14:22:11
Utsugi JINBO @mothprog

菌類の分類。日本の菌類は、種名目録と記載の集積の二つのアプローチで解明されてきた。 #bunrui2011

2011-01-08 14:26:40
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

去年のカレントバイオロジーの論文ですね。RT @mothprog: そしてコレオケーテ。 RT @asilidae: シャジクモよりも接合藻のほうが陸上植物に近いのか。 #bunrui2011

2011-01-08 14:30:03
Utsugi JINBO @mothprog

最近、半世紀ぶりに菌類の新しい目録が発行された。勝本 謙・安藤勝彦 編「日本産菌類集覧」 菌学会関東支部の記事 http://bit.ly/eEwDLq #bunrui2011

2011-01-08 14:30:58
Utsugi JINBO @mothprog

RT @haruyo_y: 去年のカレントバイオロジーの論文ですね。RT @mothprog: そしてコレオケーテ。 RT @asilidae: シャジクモよりも接合藻のほうが陸上植物に近いのか。 #bunrui2011

2011-01-08 14:34:26
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

菌学者が分子系統をやらない理由:やる気がない人もいるw #bunrui2011

2011-01-08 14:38:46
UTSUKI, Nozomu @asilidae

菌類の分類、分子系統をいれない理由。まあ、昆虫と似たような状況だな。 #bunrui2011

2011-01-08 14:39:07
UTSUKI, Nozomu @asilidae

菌類分類学の研修室が維持されている所は昆虫に比べたら多いなあ。 種数は昆虫の方が全然多いのに。。 #bunrui2011

2011-01-08 14:41:37
Utsugi JINBO @mothprog

菌類の分類の現状を分子系統情報を使ってるかどうかを切り口に論議。昆虫だと記載にDNA配列はそぐわないなんて査読コメントつくこともあるなあ。#bunrui2011

2011-01-08 14:41:46
... .. @32nm

RT @mothprog: 最近、半世紀ぶりに菌類の新しい目録が発行された。勝本 謙・安藤勝彦 編「日本産菌類集覧」 菌学会関東支部の記事 http://bit.ly/eEwDLq #bunrui2011

2011-01-08 14:42:17
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

菌学の問題:分類学者の減少、アマチュアとプロの協力 #bunrui2011 確かにそうなのだと思いますが、分類学者は増えないでしょ…。

2011-01-08 14:47:05
Utsugi JINBO @mothprog

普遍的な問題ですね。ポストも減る一方… RT @haruyo_y: 菌学の問題:分類学者の減少、アマチュアとプロの協力 #bunrui2011 確かにそうなのだと思いますが、分類学者は増えないでしょ…

2011-01-08 14:49:23
Yuichiro Hara @Amiacalva

RT @mothprog: 菌類の分類の現状を分子系統情報を使ってるかどうかを切り口に論議。昆虫だと記載にDNA配列はそぐわないなんて査読コメントつくこともあるなあ。#bunrui2011

2011-01-08 15:06:19
Utsugi JINBO @mothprog

再開しています。植物の分類の講演。 #bunrui2011

2011-01-08 15:21:38
Yuichiro Hara @Amiacalva

分類学会連合のシンポジウム、聴きにいきたかった。

2011-01-08 15:29:06
Yuichiro Hara @Amiacalva

分子系統学者と伝統的な分類学者との間にどのような対立があるか、浅学のため言及できないが、分子を用い進化に基づき種を分類する分子系統学を良しとしない方にも、例えばDNAバーコーディングなどで分子を分類の指標に加えていく方向性を持ってほしいなと思う。

2011-01-08 15:41:40
Utsugi JINBO @mothprog

分類学は情報の網羅がキーワード。そして日本の固有植物を網羅した出版物が刊行予定。 #bunrui2011

2011-01-08 15:46:08
Yuichiro Hara @Amiacalva

私は、研究者として産湯につかる頃から分子系統樹を描き、形質の変化を種の系統樹にマップするような解析を行ってきたので、できれば分子進化学と集団遺伝学の枠組みで分類が行えればと思っているが、進化に基づいて分類するという方向に統一するのは難しいのだろうか・・・

2011-01-08 15:46:15
Yuichiro Hara @Amiacalva

ペーボ達が古代人ゲノム解析で目覚ましい結果を出しているが、古すぎる化石には分子系統学が無力であるのは事実。

2011-01-08 15:48:29
Yuichiro Hara @Amiacalva

見た目が全く異なり、異なる目に分類されていた魚が、じつは同一種の仔、オス、メスだったことが、mtDNA解析によってわかった例もある。 http://bit.ly/ezM2mz

2011-01-08 15:53:04
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

魚類分類学:松原先生のお弟子さんの系統関係 #bunrui2011 藻類学でいう千原先生みたいだなー。

2011-01-08 16:02:38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ