大学学費の上昇推移と国際比較

国立大学授業料の値上げが話題に上ったので、戦後の授業料変遷と国際的比較の文献を少し漁って調べてみました。入学金が国際的に見たら特殊な制度だったり、日本の奨学金は国際的に見たら奨学金には分類されていなかったり、色々と勉強になりました(というか調べてるうちに何とかせんとと意を固くしましたわ)。
32
上海II @shanghai_ii

このHESAの文書面白いんで、すこし詳細に見ておきます。 twitter.com/shanghai_ii/st…

2015-11-01 19:02:37
上海II @shanghai_ii

HESA2010:高等教育コスト(自己負担、無償給付、税出動(減税分など)、ローン) iregobservatory.org/pdf/HESA_Globa… pic.twitter.com/OMWjlcbU5X

2015-11-01 02:26:24
上海II @shanghai_ii

まずP.7に各国の家計収入の表があります。これはOECDの出しているPPP(購買力平価)基づいた数字で中央値。採用されている数字は2008年版ですね。今は2015年版が最新⇨keepeek.com/Digital-Asset-… pic.twitter.com/jdbpXfAO16

2015-11-01 19:04:25
拡大
上海II @shanghai_ii

P.12が教育費。授業料の他に教材費など必要なものすべて。授業料無料の国は Sweden, Norway, Germany, and Denmark と書いてあります(フランスが抜けてる?) pic.twitter.com/kDYf2Ijv6Y

2015-11-01 19:12:48
拡大
上海II @shanghai_ii

P.17は生活費。娯楽費などは除外と書いてあります。調査の難しい分野と書いてあるので、当たらずとも遠からずの数字でしょうけど、日本はこんなもの?(日本の場合、家賃で大きな地域差が出てきそう) pic.twitter.com/txPuCQGwHY

2015-11-01 19:17:46
拡大
上海II @shanghai_ii

P.18が奨学金。日本の奨学金は給付ではないので、ここには含まれずローンのところに入ります。日本には奨学金がないことについて「ユニーク(独特)な制度」と書かれてます(^^; pic.twitter.com/i8zDlDq7Jk

2015-11-01 19:21:38
拡大
上海II @shanghai_ii

P.21の税出動。給付奨学金ではなく家族への支給などがここに入ります。減税分もここ。 pic.twitter.com/yxtAbH01jc

2015-11-01 19:25:23
拡大
上海II @shanghai_ii

P.24のローン。さっき書いたけど、日本の奨学金はここです。日本の奨学金の特殊性については書かれてるけど数字の上では考慮はされていないようです。(左がローンの額、右が給付奨学金との比率) pic.twitter.com/oWPdfsU5ak

2015-11-01 19:31:35
拡大
拡大
上海II @shanghai_ii

P.29は、このようにして求めた自己負担分(学費+生活費-奨学金-税出動-ローン)を家計収入と比較。 pic.twitter.com/4nUOCWX5AC

2015-11-01 19:35:42
拡大
上海II @shanghai_ii

P.31にコスト全体(学費+生活費)に占める支援(奨学金+税出動+ローン)の占める割合が付いてます。 pic.twitter.com/hyV7VYO4dN

2015-11-01 19:38:22
拡大
上海II @shanghai_ii

生活費はP.17ではなくてP.14でした(訂正)

2015-11-01 19:44:22