JR北海道の現状から鉄道の上下分離について

23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
長野家🇺🇦 @nekonekocyan

LRTの海外比較。まあ池上線がLRTの祖という噂が真実なら日本はLRT大国になる。 しかし、日本も海外同様路面電車が40ー50年前に多く廃止になり、その分地下鉄が開業したが、路面電車の廃止の穴を埋め切れていない。また郊外に住宅が広がったのに交通網は広がらず。そこは欧米よりもダメ。

2015-11-22 10:52:42
げんしんご @bomber45gen

@puyotaroh そんなこと言われたら、僕だったら「独自定義でそんなこと語られても...そこまでして日本が遅れてることにしたいの?」って思いますねw

2015-11-22 11:08:03
げんしんご @bomber45gen

@daijitk よく言われる「事業者、行政、住民の連携、役割分担」ですね。@buskato041

2015-11-22 11:10:00
長野家🇺🇦 @nekonekocyan

第三セクターなら自治体も株主ですから当然、地元住民は協力するのは当然。まあJR北海道は国営ですから国民としては協力するのは当然だと思います。 三江線は地元は頑張ってますよ。やる気の無いJR西日本より第三セクターの方が良いでしょう。 @daijitk

2015-11-22 14:42:23
こまくさ @exp_komakusa

経営者の私財提供なんて義務付けられたら経営者のなり手が居なくなって地方鉄道が崩壊してしまう…… twitter.com/nekonekocyan/s…

2015-11-22 15:20:05
長野家🇺🇦 @nekonekocyan

鉄道事業は一般の民間事業と違い、土地収用法の対象だし、固定資産税の減免措置や不正乗車に対する高額な請求の認容と、極めて保護された事業。赤字だからと言って簡単に事業廃止は許されない。経営者の私財提供を廃線の条件にしないと。 @daijitk

2015-11-22 11:58:34
うえぽん @kaorurmpom

これ、JR北海道が経営する理由も必要性もゼロになりますが。 twitter.com/HoriuchiH68/st…

2015-11-22 22:36:10
堀内重人 @HoriuchiH68

上下分離経営は、インフラを公が所有するため、JR北海道は固定資産税の支払いや維持管理費の支払いから解放される。これも補助金を支給しているのと同じです。JR北海道の経営を抜本的に立て直すには、国がインフラだけでなく車両も保有する形で、上下分離経営を実施する必要がある。

2015-11-22 21:51:16
うえぽん @kaorurmpom

資産は全て国か自治体持ちで、JR北海道はそれを使って営業するだけであれば、JRは必要な経費を負担せずに利益だけを得る訳で、国や自治体からJRへの不当な利益供与となる。(続 twitter.com/kaorurmpom/sta…

2015-11-22 22:44:10
うえぽん @kaorurmpom

この不当な利益供与を回避するには、鉄道の事業主体は国か自治体とし、JRは利益も損失もゼロとなるように受託するしかない。あるいは、道路海運航空と同じように、鉄道施設に対してオープンアクセス化を図るしかない(続 twitter.com/kaorurmpom/sta…

2015-11-22 22:45:58
うえぽん @kaorurmpom

でも、RTの案では車両すら国や自治体に持たせるってんだから、オープンアクセスでも初めから不当に優遇してることになる。てことで案として詰み。 twitter.com/kaorurmpom/sta…

2015-11-22 22:47:06
うえぽん @kaorurmpom

これで何を評論してるのか、大変不可思議でございますよ。

2015-11-22 22:48:07
うえぽん @kaorurmpom

さっきの上下分離論、お笑いなのは「使用料」や「貸付料」が一切考慮されてないところ。140字制限でも落としちゃいけない部分だぜ。

2015-11-22 22:53:10
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@kaorurmpom それは当然「無料」だと言いたいのでしょう。そのうち、職員も公務員にしてJR北海道に派遣すればいいとか言い出すんじゃないかと。

2015-11-22 22:54:45
うえぽん @kaorurmpom

@suna_usagi であれば、なおさらJRである必要がなくなりますね。国営か道営か分かりませんが。

2015-11-22 22:57:41
長野家🇺🇦 @nekonekocyan

自分は交通事業は基本的に公営でやるべきだとは思っている。ただ民間企業がやるのは否定しない。ただ民間企業がやるなら失敗したら覚悟を持ってやるべきだと思ってます。 @exp_komakusa @daijitk

2015-11-22 23:05:01
bu-ska-to @buskato041

@kaorurmpom @suna_usagi おっしゃるとおりですね。使用料を払った上でも経営上のメリットがあるのが上下分離であり、さらに下を公が保有するのが公有民営ですが、もとの論では無償貸与も前提としてしまっていますね。全く分かっていないんだなあと思わざるを得ません

2015-11-22 23:25:46
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

とある交通評論家のTLを見て思うが、道路を走るわけでもないのに超赤字ローカル線にDMVを入れるメリットって何だ?せいぜい、鉄道車両だと両側運転台が必要だけど、DMVなら道路に出てUターンすればいいくらいしか思いつかん。

2015-11-22 23:27:39
bu-ska-to @buskato041

@suna_usagi 保線はかなり軽減されますね

2015-11-22 23:28:36
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

必要なのは、超低コスト鉄道車両であってDMVじゃないだろうに。まあ、新車価格3000万円くらいのバスをそのまま利用できれば、両運の小型鉄道車両を作るより安くなるのかもしれないけど。

2015-11-22 23:28:55
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@buskato041 それは鉄道車両の図体が重く大きいからですよね。必要なのは小型安価な鉄道車両に過ぎないのではないかと思います。

2015-11-22 23:30:38
bu-ska-to @buskato041

@suna_usagi まあそういうことになりますが、それは結局、大量生産のクルマをベースとして改造する、つまりDMVが最もいいとなります。ただ、いま問題になっている路線は、それをやってどうなるという生やさしい状況ではないですし、そもそもバスでいいじゃないという話なのですが

2015-11-22 23:32:52
bu-ska-to @buskato041

@suna_usagi なお、一般のバス車両は一品生産なので、マイクロほどの費用節減効果は出ませんが

2015-11-22 23:34:13
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@buskato041 3セク・地方私鉄向け一連の軽快気動車より小型軽量な製品を新潟鉄工も富士重工も作らなかったことを考えれば、あれより小さい車両では、鉄道である意義をメーカーも持っていなかったのだろうなと思ってますが。

2015-11-22 23:37:38
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

DMVの開発では、車両じゃなくて、ウリは信号システムだろうと思います。JR各社がこぞって、安価な無線閉塞システムをどうにか実用化しようと頑張っているのは、それだけ信号の維持メンテコストが馬鹿にならないからだと思うのです。 pic.twitter.com/gWueQ7YkJ5

2015-11-22 23:38:00
拡大
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

氷結した踏切で脱線という構造的な問題が解決できなかった以上、北海道でのDMVの実用化は不可能だった。DMVがマイクロバスベースになったのは、全検じゃなくて車検で済む可能性があったから…鉄道工場じゃなくて自動車整備工場で済むわけ。 pic.twitter.com/hi9akEoC4x

2015-11-22 23:42:26
拡大
うえぽん @kaorurmpom

.@kz_at_ebaragun @buskato041 @suna_usagi 根室本線等の高速化事業では、減価償却費を睨んでの上下分離という側面もあったと思いますので、全株を実質的に国が保有している現状での償却済資産の上下分離にどれほどの効果があるか、疑問を感じます。

2015-11-22 23:45:23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ