「戦争/ガンダムはかっこいい」か? ~安彦良和さんインタビュー記事(朝日)のぐだぐだ感想

開戦の日のインタビュー。 そういえば週刊朝日はベトナム戦争の頃、『「戦争はカッコいい」か?』と題した漫画の増刊を出していた。 と言うところからグダグダと。漫画やアニメや映画は戦争を、いかに描き得るのか。 一般子供向けの「戦争漫画」が無くなったのは良い事だったのか。 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

三浦英之さん @miura_hideyuki の『五色の虹~満州建国大学卒業生たちの戦後』を安彦良和さんがどう読んだかを聞きました。→多様性を考える言論誌[集英社クォータリー]kotoba(コトバ) shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/ @sq_kotobaさんから

2015-12-04 10:40:01
kotoba編集部 @sq_kotoba

集英社『kotoba』2016年冬号、本日発売!今号の注目記事は、「安彦良和が読む『五色の虹──満州建国大学卒業生たちの戦後』(三浦英之著)」です。第13回開高健ノンフィクション賞受賞作『五色の虹』は、集英社より12月15日に発売。books.shueisha.co.jp/CGI/search/syo…

2015-12-04 09:48:00
杉田俊介@6月『ジョジョ論』刊行予定 @sssugita

67歳の安彦良和総監督の『ガンダムthe origin 青い瞳のキャスバル』、むちゃくちゃ面白くて、凄いなと思った。安彦さんは社会運動からの転向、アニメからの転向という、二重の転向(屈服)への敗北感を隠さないけど、70歳を前にこんなふうに起死回生を試みるとは。

2015-12-03 15:26:57
杉田俊介@6月『ジョジョ論』刊行予定 @sssugita

安彦良和さんは、ガンダム神話(産業)に対して、いわば、イエスを「神の子」ではなく「人の子」と呼んでいたマルコのようなポジションにある、という気がするな。

2015-12-03 15:41:11

おまけ:「安彦良和書店」に見る安彦先生のアタマの中(2015年4月)

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

ジュンク堂池袋本店のコーナー「安彦良和書店」(期間半年)、昨日オープン。7階(理工書フロア)の一角に。 先生はご謙遜されるけどやはり筋金入りの読書人としか!…なので、逆に本業を離れて楽しまれて居られる様にもお見受けします。 pic.twitter.com/jCyJiJgOFw

2015-04-12 13:47:56
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「安彦良和書店」では700冊の選書に当たって、漫画で数を稼ぎました…とトークで仰っていました(笑。当然の如く、と言うかみなもと太郎先生の「風雲児たち」現在までの全巻も。 pic.twitter.com/Y7ogj9Utyx

2015-04-12 13:52:28
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「安彦良和書店」、唐沢なをき先生へのエール。 pic.twitter.com/kdJ4YDE3js

2015-04-12 15:03:30
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)選書したけど現在在庫が無い漫画、の中に虫プロ時代安彦氏の”先輩”にあたる坂口尚「石の花」が。80年代に読んだ時には、冷戦終結後にユーゴがああなるとは…。 pic.twitter.com/pAomFea6rQ

2015-04-12 14:51:28
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)松本健一氏の追悼イラスト…確か「虹色のトロツキー」の特、既に巻末に対談が載っていた様な。「日韓歴史対話」に参加を誘われてソウルに行ったのがお会いした最後と。仙谷氏との交友関係から民主党菅内閣で参与になったものの…な話もトークで。 pic.twitter.com/yZgUiOcYbl

2015-04-12 14:16:14
拡大

安彦氏の今の思想的スタンスは、総合的には松本健一氏の様なラインに近いんじゃないかと思います。ただ松本氏も、つくる会系教科書にも引用(?)されたペリーの"白旗一件"の件ではミソをつけたとも言える。

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)トークでは安彦先生の弘前大学時代、学生運動の頃の話もちょっと突っ込んでされていたのが印象的でした。一つの”最後の世代”だったと思う、あれは何だったのかをまとめておくべきだと、当事の知人と会い出版社と話をしたりされているとの事。 pic.twitter.com/Gg0aGtSy6f

2015-04-12 14:07:52
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)ベトナム反戦には組織が必要、と大学で民青に入ったものの、教条性が合わず離脱。弘前大にまだ”反日共系”は無く…”経哲草稿”や”ドイデ”は「初期マルクス」と括られ、後期にあまり無い「人間性の疎外」テーマが”新左翼”系にアピールしたと。 pic.twitter.com/wHCP9tzzfx

2015-04-12 14:28:19
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)この辺は聞くほどにディープになりそうですが…当時青森に「ベトミンの隊長だった」と言う女性(残留日本兵と結婚して日本に来た)がいて、民青にいた頃にはフォー(麺)をご馳走になって…なんてお話も。民青をやめた時はそれももう食べられないのかと悲しくなって…と冗談めかして。

2015-04-12 14:38:56
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)安彦氏が影響を受けたと言う在野の古代日本史研究書。記紀よりも「神社」に着目。安彦氏の漫画は古代と近代の二つが軸だが、古代は近代にも直接影響している、内田良平が日韓同祖論で併合を正当化した様にと。最新作「天の血脈」のテーマでもあり。 pic.twitter.com/t1XHgYZ8za

2015-04-12 15:47:11
拡大
リンク afternoon.moae.jp 天の血脈 / 安彦良和 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の安彦良和による、月刊「アフタヌーン」での初連載作品です。『虹色のトロツキー』『王道の狗』に続く、安彦近代史3部作の集大成となる歴史大作です! 日露戦争開戦前夜の満州に降り立ったひとりの冴えない学生が、国家間の謀略に巻き込まれてゆく中、力強く成長し己の生きる道を見つけてゆく! 近代日本の政治から、日本という国の成り立ちまでを問う、骨太の大河物語です!
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)トークでの回覧蔵書、レマルク「凱旋門」、10代の頃地元遠軽の書店(古本?)で買った、昭和20年代初版の本。こう言う世界、主人公が飲む「カルヴァドス」(リンゴ酒)もどんなものかと憧れた、と… 何故か切手の図柄の切抜きも。 pic.twitter.com/e8n5V4dBEv

2015-04-12 15:24:53
拡大
拡大
凱旋門

E.M.レマルク

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「安彦良和書店」トークで回覧された先生の蔵書、鈴木光明「織田信長」。漫画を描く様になったきっかけ、お洒落な手塚漫画よりもっとお洒落と。本は後年人が探してきてくれたものだそうですが、鈴木光明先生のサインも入っている。 pic.twitter.com/2xOYGP6d8T

2015-04-12 15:15:59
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ