千葉雅也×東浩紀「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」 #ゲンロン160115

思弁的実在論の展開について | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160115/ 2016年2月のカンタン・メイヤスー『有限性の後で——偶然性の必然性についての試論』(http://amzn.to/1P7tcQg)日本語訳刊行を前に、共訳者のひとりである千葉雅也さんを迎え、メイヤスーの思想について、そしてメイヤスーを含む思弁的実在論の展開についてお話しいただきます。東浩紀との1対1の対談はじつに3年ぶり。この3年間の新しい動向も含め、存分にうかがいます。
13
前へ 1 ・・ 11 12
南海 @kuta_oni

思弁的実在論。。相関主義をどう乗り越えるのか。有限性の後でAmazonで予約かな! 【ニコ生(2016-01-15 19:00:00開始)】【生放送】千葉雅也×東浩紀 「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」

2016-01-18 02:43:47
土居豊 @urazumi

タイムシフト視聴。大変興奮した。後半に東浩紀がまとめた「メイヤスーはわんちゃんある派、ハーマンはオタク派、そこにサルトルのアンガージュマンは?」という話は、現代の我々の立つ位置をズバリ射抜いている。 twitter.com/genroncafe/sta…

2016-01-18 12:03:48
ゲンロンカフェ @genroncafe

知識人だけにしか伝わらない言葉を、どの様に大衆に伝えれば良いのか?歴史を読み取り知識人としての役割を考える。【2013/11/22 収録】千葉雅也×東浩紀「『関係しすぎない関係』を巡って――新たなるドゥルーズ、新たなる人間」 nico.ms/lv246198015

2016-01-16 20:48:17
art air...アート系トーク番組 @artairB

1、千葉雅也×東浩紀 「思弁的実在論の展開について』を聞いて カントの入門書を読み直しているんだけど、人が解けない4つの謎(二律背反)に、「宇宙とは?物質とは?自由とは?神とは?」とあり なんと【自由】の定義も二律背反に入っていた! nico.ms/lv245622517

2016-01-18 16:13:19
aimai @aimai_fuzzy

@aimai_fuzzy メイヤスーは確率/偶然性という概念を区別する。東浩紀『ソルジェニーツィン試論』と接続すれば、ソルジェニーツィンは確率的、ドストエフスキーは偶然性の作家ということになるだろう。ユークリッド/非ユークリッドという比喩はメイヤスーの偶然性という概念に対応する。

2016-01-19 01:12:09
d/d++ @difference1101

千葉雅也 × 東浩紀 「思弁的実在論の展開について──メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」 genron-cafe.jp/event/20160115/ via @genroncafe カントールの話も、不在の神の話も面白かったけど、メイヤスーにおけるアクセスの問題が気になる。。

2016-01-19 07:32:38
モギー@企業の物語 @MOGGYSBOOKS

高度すぎてわからないことが多かったけど楽しめた。【ニコ生】千葉雅也×東浩紀 「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」 @masayachiba @hazuma #nicoch2580193 #ゲンロン150115

2016-01-20 01:47:46
ゲンロンカフェ @genroncafe

【あと2日!!】こちらのタイムシフトは1月22日(金)までご覧いただけます。好評です!→千葉雅也×東浩紀 「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」live.nicovideo.jp/watch/lv245622… pic.twitter.com/PgGdUV8uao

2016-01-20 13:45:39
拡大
Nagahara@生徒募集中! @1R0NA

映像買った。重要な動画だったので早くvimeo化お願い。再購入する! twitter.com/genroncafe/sta…

2016-01-20 21:14:11
岸政彦 @sociologbook

千葉雅也さんから、待望の/話題のメイヤスー『有限性の後で』をご恵投いただきました。ありがとうございました! 1ページめからめっちゃ難しいですが、頑張って読もう……。個人的は「ポスト構築主義社会学」のために読解したいと思います。 pic.twitter.com/NwbuURblAL

2016-01-20 15:08:57
拡大
坂上秋成 @ssakagami7776

千葉さんと東さんのメイヤスー対談観た。相関主義ではなくアクセスって話が凄い興味深かったです。勝手な個人的イメージとして、アクセスってのは観光みたいなもので、おおまかにはシュタインズゲートなのかなと思いました。自己と世界が繋がってるとまずいけど世界そのものは存在してると。

2016-01-20 19:34:15
人文書院 @jimbunshoin

【お知らせ】カンタン・メイヤスー『有限性の後で』第一章冒頭を公開しました。発売は明日からの予定でしたが、都合により土曜からのとなりました(入荷日は店によって異なります)。お待たせして大変申し訳ありません。jimbunshoin.co.jp/book/b211522.h…

2016-01-21 11:08:57
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

先ほど連絡があり、メイヤスー『有限性の後で』の発売が、取り次ぎの関係上、土曜日になるそうです。お待たせしてしまい申し訳ございません。予告編として第一章冒頭が人文書院サイトで公開されましたので、まずはこちらをご覧いただければと思います。jimbunshoin.co.jp/book/b211522.h…

2016-01-21 11:38:05
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

なお、『有限性の後で』第一章の冒頭2ページくらい(一次性質と二次性質という概念についての考察)は、やや堅苦しい書き出しで、うっ!難しいと思ってしまうかもしれません。ですが安心してください。これはおそらくわざと「古典的」にした書き出しで、すぐ後からもっと読みやすい話になります。

2016-01-21 11:40:01
小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE @koba_editor

千葉雅也×東浩紀 「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」、私も観に行ってきました!メイヤスーの思想について。メイヤスー周辺の研究者について。千葉さんご自身について。様々な状況の整理や勉強になる話がたくさんでした。

2016-01-21 11:55:07
小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE @koba_editor

メイヤスー氏、千葉さん、弊社刊行『神話・狂気・哄笑』のガブリエル氏、監訳者の大河内さん、斎藤さんなど欧米、日本どちらも現役世代の研究者の活躍が最近益々、そしてこれからさらに活発になりそうで、一読者としてもとても楽しみな状況です。最前線の活発な議論を見逃さないようにしたいですね。

2016-01-21 12:00:12
土居豊 @urazumi

このトークの最後の方の質疑応答について、ふと思った。ドストエフスキーの「大審問官」が提起する「許さない」問題は、忘却で解決するのかもしれない。人間の救いは忘れる能力にある、と。 twitter.com/genroncafe/sta…

2016-01-21 15:29:53
土居豊 @urazumi

東氏「個体の死をこえるものはなにか?」という問い。日本でこのことを考えようとするとすぐに大きな物語に回収されてしまう。だが、この問いに答え得るのはやはり文学ではなかろうか。少なくとも自分はそう信じて作品を書きたい。 twitter.com/genroncafe/sta…

2016-01-21 15:35:32
ゲンロンカフェ @genroncafe

まとめを更新しました。「千葉雅也×東浩紀「思弁的実在論の展開について——メイヤスー『有限性の後で』刊行直前対談」 #ゲンロン160115togetter.com/li/926268

2016-01-21 13:43:01
前へ 1 ・・ 11 12