『刀剣乱舞』二次創作に見る元型と変容の可能性 「怪異譚/類話/物語」の視点から

よりイカしたタイトルとこの一連の流れに対する考察ツイートの編集者を募集しています。 この後、議論は審神者の真名と諱、刀剣男士は神か妖怪かクローンツクモガミか言説などへ展開と飛躍を続けてゆくのでした。 (ツイート使用に際して不都合な点があれば、ご連絡頂ければ対応致します。お手数をおかけします)
814
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
枝音エッダ @chicken_edda

燭台切光忠の再発見、蛍丸の写し制作プロジェクト等々の【史実】という枠をブチ破った【事実】の中で次々に解釈が変容し続けているのだから『刀剣乱舞』サービス開始当時の【X次創作】とサービス開始1周年を迎えた今現在の【刀剣乱舞X次創作】は全く性質の違うものになりつつあると思う

2016-02-16 22:54:45
枝音エッダ @chicken_edda

語る度に変容する、語られる度に生まれる新たな解釈がまた語り継がれうる、という連鎖こそが「語り物」の真骨頂、という面もあるけれど、個人的には滅茶苦茶末恐ろしい 長い歴史の中で見れば一過的な「ムーブメント」に過ぎないのだろうけれど、それでもそう「語られた」事実は既に、存在するんだから

2016-02-16 23:05:18
とくぞうだったんですよ @sv_g8

個人的に、刀剣乱舞はトーハクの三日月宗近の展示と最初期の盛り上がりが重なった辺りですでに、「語り」と「現実」の壁を突き破ってた感があります。御手杵なんてさーカラーコーンのゴムでばしばし叩かれるにーちゃんだったけども、実際にカラーコーンのゴムで叩かれたのはレプリカの御手杵の槍な訳で

2016-02-16 23:22:18
とくぞうだったんですよ @sv_g8

だからこの後、自治体なり博物館なりが「この人たちに刀を見せたい」と思うたびに、或いは趣味の刀剣ファンが細々とした伝承を発掘するたびに、刀剣乱舞の【語り】は現実を突き破っていくことになる。鶯丸にはふくれがあったけれど修復されたこと、堀川国広という刀匠がいたこと、皆知らなかった筈……

2016-02-16 23:26:54
とくぞうだったんですよ @sv_g8

こーいうムーブメントの中で語りの一端を担うのって、楽しいよねええええ!!!(魂の叫び)

2016-02-16 23:28:02
枝音エッダ @chicken_edda

しかしこの『刀剣乱舞』、「物が語る故、物語」だなんて震えるほど空恐ろしいテーマで世に送り込まれたものだよなぁと思うと『刀剣乱舞』開発チームは本気で2205年の未来から歴史と事実を物理で塗り替えに来てるんじゃないかというね そういうトンデモ思考で頭が真っ白なんですよ…………

2016-02-16 23:21:41
とくぞうだったんですよ @sv_g8

RT 言われてみれば、刀剣乱舞というゲームを媒介に、燭台切光忠とか蛍丸とか同田貫正国とか、いろんな『モノ』がいっせいにお喋りをはじめてる中に座ってる感がありますね。そうしてそれを小説としてさらに語り直す、そう、私たちは審神者なの………

2016-02-16 23:41:22
のぎ@大和鯖 @One00zerO

審神者とは、降りてきた神霊が何であるかを判ずるもの。神の意を聞くもの。今まで沈黙して来た「モノ」たちの語らいを聞いて広げていく。それがプレイヤーの役割なのかも >RT

2016-02-16 23:44:11
のぎ@大和鯖 @One00zerO

とうらぶの敵は何も語らず姿も決まっているので、「物が語る」というテーマから見たら彼らは「語るべき物語を持たないもの」なのか。それとも「物語を失ったもの」なのか。存在の考察は出来る。けれど彼らは語る言葉を持たない。

2016-02-17 00:07:04
のぎ@大和鯖 @One00zerO

果たして今後、語ってくれる敵は現れてくれるんですかねぇ…。待ってます、仲間にならない刀剣男士。

2016-02-17 00:15:15
のぎ@大和鯖 @One00zerO

敵方の刀剣男士めっちゃ来てほしい…。出会いがあるなら別れもあるべきでしょう。なんだろう、クトゥルフでいう狂信者的な???物語を騙る立場の存在もいてもいいと思うよ!!

2016-02-17 00:19:02
のぎ@大和鯖 @One00zerO

物が「語る」物語を本丸の刀剣男士が。物が「騙る」物語を遡行軍が。かたられる物語を伝えるのは審神者のお仕事

2016-02-17 00:24:32
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

RT審神者とは何か、それは神の声を告げるものである。それは神の意志を審らかにするもの、即ち解き明かすものである。 しからば、名ばかりとはいえ、審神者がこの世に大いに増えたのだから、それに従って、多くの付喪神の声が、世に伝わるようになったのだろう。

2016-02-16 23:49:38
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

沢山のとうらぶプレイヤーが、ゲームでは書かれていない、刀剣にまつわる、史実、逸話、伝説を掘り返して二次創作の俎上に載せ、実在する刀剣を実際に見て感じた事をまた上乗せする。そういった現実世界でのプレイヤーの動きが、現実の刀剣達の所在や扱いに影響を及ぼす。

2016-02-16 23:27:52
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ゲーム開始当初、自分達が蛍丸の蛍になって、写し作成の一助を担うなんて誰が想像したよ。燭台切光忠があの状態で現存していることをどれだけの人が知っていただろう。刀剣乱舞の世界は、想定された現在と未来から、少しづつずれ始めているのだ。

2016-02-16 23:36:06
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ゲーム当初は不明だったことがわかったりするのを、歴史が戻ったと表現するのTLでよく見るんですが、 こういうのタイムパラドックスっぽくて大好きです。

2016-02-16 23:39:14
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

とうらぶが2次とリアルでどう流転してきたか話してる中、むっちゃタイムリーや<さまざまな「稗史」はどのように生み出されたのか ※稗史:世間の噂や俗説を小説風に記した歴史書、または国や公的機関の記録ではない、民間の歴史書や記録のこと

2016-02-16 23:58:54
のぎ@大和鯖 @One00zerO

とうらぶはSNSの存在も結構大きいような。この刀剣にはこういう経緯がある、という情報があっという間に拡散される。刀剣の背景から、刀剣男士はこんなキャラではないかと言う想像もまた電子の海を泳いでいく。そこから大多数が受け入れることの出来るテンプレートが出来上がっていく。

2016-02-16 23:46:45
とくぞうだったんですよ @sv_g8

あれだ、刀剣X次創作の何が一番面白いって、「多くの人が採用する設定」というものが確かにあり、それがある種のオカルトの傾向を確実に表してることなんです。『美しく傲慢であり性的なもの』『食べさせることの支配性』『穢れと気枯れの同一視』あたりは、他ジャンルのホラーじゃ見なかった

2016-02-16 22:50:23
とくぞうだったんですよ @sv_g8

この三つをぶち込めばだいたいの刀剣X次創作のバリエーションが作れるんですが、不思議なのはこの考えが「どこから出てきたのかわからない」事。事実それをパロディ化した作品もままみる訳です。シンデレラの元に実は魔法使いなんて訪れず、逞しく生きていきました、みたいな。

2016-02-16 22:54:33
とくぞうだったんですよ @sv_g8

以前なろう系異世界ファンタジーで「異世界の住人に食事を振る舞い権力を得る」展開について話したことがあるんですが、『食べさせる側の支配力』って考えの源泉はわりとマジで知りたいのですよな。そして、逸脱した美=傲慢=性的=邪悪という強力な関連付け。この思想の元はどこなのか?

2016-02-16 22:58:26
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

「異世界の住人に食事を振る舞い権力を得る」の源泉は、フード理論が強力に作用する、女性向けジャンル特有の現象、とは一因であるか?夢だろうが腐だろうが、作り手読み手が双方女性のジャンルで、キャラクターたちがなんか作って食う食わせる描写の高さよ。

2016-02-16 23:06:14
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

まあもっと源流を探れば、いわゆるヨモツヘグイ、ハデスの柘榴を食べたペルセポネのアレそれに繋がるだろう。食べることは刻印だ。

2016-02-16 23:09:03
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

ああそうだね、千と千尋もだ。食べることで押される刻印。そういう神話素はいっとき社会から一掃されたに見えたけれど、最近じわじわと力を取り戻している気はする。それが、とりあえず利益の絡まない個人のカジュアルな捜索の場である二次創作物で増えつつあるのは確かに面白いですな

2016-02-16 23:12:50
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

食事を共にする、ということに重大な意味があるのは昔からだねえ。 イザナミは黄泉の食事を口にしてしまった為、死者の国の人となって、生者である夫イザナギとは共に暮らせなくなった。 ペルセポネは土産に差し出されたザクロを口にして、冥府の女主人になった。

2016-02-16 23:13:21
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ