認知症JR事故、最高裁判決に関する法律家のつぶやき。

ということで。 かなり抜けていそうだけど。 取り急ぎ。
79
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
そらまめ @sollamame

東京生まれヒップホップ育ち育ち。

そらまめ @sollamame

認知症患者の事故の件、今回はたまたまJR東海だけが被害者だったけど、仮に電車が脱線して何人も死傷者が出てたとしたら世間の風向きは違ったかもね。

2016-03-01 23:41:45
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

起業家の弁護士/元消費者庁/無罪獲得経験あり/季刊刑事弁護第14回新人賞最優秀/東京生まれ/趣味は憲法/阪大・広大・関大で教えてます/基本憲法の著者/富山県弁護士会所属/勉強法の質問はbexa.jpへどうぞ

z-law.jp

伊藤たける|憲法マニアの弁護士@とやま移住者 @itotakeru

JR全面敗訴判決。これは老人による判断と、中堅による判断とで、いろいろ違うような気がしますね。 下級審裁判官は、親の世話くらいもっとキチンとしなさい、自分たちも苦労してやってるぞ!JR敗訴させたら、もっと管理しなくなるんじゃないか?みたいな感覚だったのかも。

2016-03-01 23:43:24
penben @penben2020

判決は、まあ判決としては当然といえば当然なのかもしれないけど、事故の当事者がJRであることについては特に何も触れないよね。本人が「排尿のためホーム先端のフェンス扉を開けてホーム下に下り」て事故が発生したというのだから、まあ。

2016-03-01 23:47:45
IZUMIHARA Satoshi @sizmhr

@sollamame 本件、JR東海ってのはそういう意味で若干ノイズですよね。もっとも民法とは別の規制としては別途リスク分配の仕組みを考える必要はありそうですが。

2016-03-01 23:47:53
penben @penben2020

「費用をかけて安全対策を講じるのは鉄道会社の義務」ってそりゃそうなんだけど(事故が起きても遅延損害をカバーする保険の保険料負担のほうが安ければそちらになるかもしれんが)、その原資は運賃だからね。逆に言えば、運賃に転嫁できる立場だからこそ、その費用負担に耐えられる。

2016-03-01 23:51:47
penben @penben2020

「誰も責任を負えない類型」の事故の損害負担ないしその防止のための負担には、JRのような大企業であればこそ(転嫁して)耐えられる。それができない当事者の場合にはどうすべきか?何がもっとも安上がりで安全な対策か?という問いは当然あり得よう、

2016-03-01 23:53:35
そらまめ @sollamame

すでに損保数社から今回の最判に関するコメント照会が来ていて、当たり前だけど保険業界の注目は熱いようだ。

2016-03-01 23:54:34
penben @penben2020

これってまた一つ根本の問題なんだけど、こういうことも含めた「自宅」ってほんとうにコスト低いのかね。施設で集団で見るようにしたほうが全体のコストは安いんじゃないのかね。どうなんすかねそこ。いや在宅介護を全否定するわけでもないですけど。

2016-03-01 23:57:38
penben @penben2020

まあ結局それも本人にとっては行動制限的にはなるわけだけどね。監督が強まることを意味するわけだから。

2016-03-02 00:00:45
penben @penben2020

まあ、じゃあ、逆にですよね。家族で介護して、その責任をかなり広く認める方向でいくと、その負担はどうなっていくか考えてみると。やっぱりそれは賠償責任保険でしょうねえ。第三者に損害を及ぼすような徘徊事故がそう頻発するとも思えない。保険料は比較的低額で済む気がするが。

2016-03-02 00:04:14
penben @penben2020

ついでにいうと、その保険料負担の原資は本人の資産が原則になるはずなわけで、「広く薄く」分散負担する際の分散の仕方としては、被害者側で鉄道利用者の運賃負担に希釈するか、加害者側で本人の資産負担に希釈するか、を選択するならばやはり後者ではないのか。

2016-03-02 00:07:53
penben @penben2020

なんぼ事故防止といっても、判断能力を失った認知症患者の行動にできるだけ制限をかけないでおきつつ事故防止措置を講じるには限界があると思うんだよね。

2016-03-02 00:10:09
そらまめ @sollamame

今回の事件を機に、というと変な話だけど、個人賠償責任保険が社会インフラ化すれば良いなと思います。

2016-03-02 00:15:56
penben @penben2020

あーでも受益者負担的な感覚とか徴収捕捉の容易確実性とか考えると高齢者側賠責より鉄道運賃かなあ。でもそれ適用できる事案の範囲が鉄道事故に限られるしなあ。自賠責的な低額の強制保険と免責(=鉄道負担)を組み合わせてデザインするのがバランスだろうがシステム複雑でコスト高だなあ。

2016-03-02 00:21:15
penben @penben2020

ということで、まあ、とくにこれといった答えは出ないのであった(そんな簡単に思いつけば誰も苦労しない

2016-03-02 00:22:21
田代 宰 @弁護士法人ソーシャルワーカーズ 厚木 春水法律事務所 @TsukasaLaw

話題の判決だけじゃないですが、介護した相続人は、相続のときにそれだけで何か割り増しにしてあげられるような感じにはしたいですね。 寄与分は使いづらい。

2016-03-02 00:26:46
伊藤たける|憲法マニアの弁護士@とやま移住者 @itotakeru

必読。私は岡部意見派です。 twitter.com/kabumatome/sta…

2016-03-02 00:33:45
全力2階建 @kabumatome

認知症患者の徘徊中に起きたJR東海の鉄道事故、最高裁判決「家族に賠償責任なし」は実は手放しに喜べない kabumatome.doorblog.jp/archives/65855…

2016-03-02 00:17:45
田中 宏 @tanakah

音楽好きの弁護士です

https://t.co/xD1gfwf4nM

田中 宏 @tanakah

JR東海の事件の控訴審だけじゃなく第1審判決も読んでみたが,この事件の落としどころとして,親族側にも負担させようと事実審裁判所が考えたのも無理もない事情も見えてくる(それに賛成するかは別)。そういうのは最高裁の事実関係の概要には出てこない。

2016-03-02 03:46:11
たろう teacher @tomo_law_

今回の裁判では表に出てこなかったけど、もともと監督者責任が 責任無能力者は無資力→そいつに責任負わせても意味ない→監督者からカネ取らないと被害者救済にならない という政策的視点から監督者責任の範囲を広めてきてた。 債権法改正すらままならないが、不法行為法も改正が必要かなと。

2016-03-02 08:15:31
たろう teacher @tomo_law_

相続法の「雑さ」「粗さ」「いいかげんさ」は 個人的には 『あのね。相続問題はバリエーションがありすぎて、法律でまとめるのは無理。だから遺言しろよ。しないで不都合生じても知らないからな!』 という法律の態度だと思う。 介護をしてもらって、感謝したいなら、認知症になる前に遺言してね

2016-03-02 08:18:47
弁護士 星 正秀 @hoshimasahide

平成元年から銀座で弁護士をしています。初回法律相談無料。明治学院大学卒業。離婚、相続、不動産などの一般民事や刑事事件を扱っています。 このたび、個人事務所をやめ、共同事務所のパートナーとなりました。東京都中央区銀座5−15−18 銀座東新ビル4階銀座東法律事務所

https://t.co/59PFcKi59m

弁護士 星 正秀 @hoshimasahide

良い解説。 / 認知症事故、家族に責任なし JR東海が逆転敗訴:一面:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/front/…

2016-03-02 08:24:32
前へ 1 ・・ 5 6 次へ