学校の英語はどうしてデタラメになってしまうのか小論

27
It happens sometimes @ElementaryGard

26)例えば中二には関係代名詞を教えることになっていて、一方で中二では受動態は教えてはいけないことになっています。

2016-03-13 23:08:26
It happens sometimes @ElementaryGard

27)そういう厳しい縛りのなかでコスモポリタンでリアルライフでトラディショナルカルチャーオブジャパンな物語世界を維持するのは、至難の業。

2016-03-13 23:10:08
It happens sometimes @ElementaryGard

28)たとえばこれ。中二の教科書から。同級生のガイジンを自宅に招く日本の男の子。この英文めちゃくちゃ。「ここは藁マットが保管された部屋です。ぼくらの内輪ではこのマットをタタミと呼んでいますが。タタミ部屋はとても心地よい」。 pic.twitter.com/wrGKf5vzLl

2016-03-13 23:12:38
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

29)「われわれを訪れる者たちはここでなら体の力を抜くことが許されます」とネイティヴには聞こえる。

2016-03-13 23:13:21
It happens sometimes @ElementaryGard

30)なぜこんなめっちゃくちゃな英文になってしまうのかというと、この単元では何が何でも関係代名詞を初登場させないといけないから。それで強引に関係代名詞を使った文をこしらえる。

2016-03-13 23:17:07
It happens sometimes @ElementaryGard

31)関係代名詞を使わないほうが自然な文になるのに。This is the living room. These straw mats are called tatami. Come in. You'll feel comfortable. とか。

2016-03-13 23:18:24
It happens sometimes @ElementaryGard

32)こう私が赤入れしても絶対に採用してもらえない。なぜなら①関係代名詞を使っていない、②受動態を使っているから。

2016-03-13 23:19:15
It happens sometimes @ElementaryGard

33)「受動態がだめなら能動態にすればいいじゃないの」そんなことをしたらニュアンスが変わってしまいます。

2016-03-13 23:22:10
It happens sometimes @ElementaryGard

34)こういうありえない英文がこうして生まれてしまうわけです。

2016-03-13 23:22:41
It happens sometimes @ElementaryGard

35)文部科学省の教科書検定調査審議会は文が正しいのかどうかはチェックしていないのがわかる。

2016-03-13 23:25:06
It happens sometimes @ElementaryGard

36)指導要領から逸脱していないかどうかが審議される。

2016-03-13 23:25:54
It happens sometimes @ElementaryGard

37)教科書出版社はとにかく各地方自治体の教育委員会に気に入ってもらえるようなコスモポリタンで日教組的な物語世界を作り上げるのに必死で、英文が正しいかどうかはどうしても二の次になる、のでしょう。

2016-03-13 23:27:33
It happens sometimes @ElementaryGard

38)教育委員会にすれば、国の検定を通った本だから間違いなかろうと判断する。自分の目で一文一文確認しない。そもそもわからないから。

2016-03-13 23:28:37
It happens sometimes @ElementaryGard

39)現場の教師もやはり自分でチェックしない。そんな能力ないから。

2016-03-13 23:29:20
It happens sometimes @ElementaryGard

40)こうやってめちゃくちゃな英語教科書がまかり通ってしまうのだと推理します。

2016-03-13 23:29:54
It happens sometimes @ElementaryGard

41)これは開隆堂発行の教科書。ジャパンのトラディショナルでヒストリカルなカルチャーで今世界で大人気のジャパニーズマンガのルーツであるチョージューギガが金髪碧眼の男の子によってたたえられていますね。 pic.twitter.com/K8pcojyoNa

2016-03-13 23:33:11
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

42)さらにマイク君はキョウトに旅行するとかで茶道まで手を広げるのです。 pic.twitter.com/hBL0zrOYJL

2016-03-13 23:34:46
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

43)開隆堂も三省堂と同じくファンタジーな多国籍ジャパニーズジュニアハイスクールを舞台にしている。 pic.twitter.com/vaNIajwR4V

2016-03-13 23:36:33
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

44)で、やはりめっちゃくちゃな英文でいっぱいです。

2016-03-13 23:39:29
It happens sometimes @ElementaryGard

45)国と教育委員会(ならびに現場の英語教師)と教科書出版社の三者が、それぞれの思惑で教科書に口を出し、選び出し、作り出す。その歪みは英文にしわ寄せされる。つまり生徒は間違った英語を押し付けられるのです。

2016-03-13 23:42:11
It happens sometimes @ElementaryGard

46)そこにさらに間違った文でいっぱいの定期考査、校外実力試験、そして高校入試がのしかかってくるわけだから、生徒も途中で適応してしまう。

2016-03-13 23:44:07
It happens sometimes @ElementaryGard

47)こういうデタラメな高校入試英語をとにかく受け入れて点を取ることを至上命題とさせられる。 pic.twitter.com/y8l3OQASg3

2016-03-13 23:45:42
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

48)話はまだまだ続きます。大阪府が高校入試の大改革をするそうです。橋下知事の落とし子ですね。サンプルを拝見しましたが、高校入試にしてはけっこうtoughです。TOEICや英検での成績を高校入試代わりに参照することも行うとか。

2016-03-13 23:49:36
It happens sometimes @ElementaryGard

49)私なりに解釈すると、つまり中学の英語の授業は利害関係でがんじがらめでもはやまともな英語を学べないから、そういう場を見限って独力または外部の教育サービスに軸足を置いたものを優先的に合格させるバイパスを用意しますということではないかと思います。

2016-03-13 23:52:45
It happens sometimes @ElementaryGard

50)ところで鳥獣戯画は小学校国語でも登場します。光村図書の小6用教科書です。論者はあの高畑勲。日本のアニメの偉大なルーツであるともっともらしく論じた『十二世紀のアニメーション』を教科書用に改稿したものです。

2016-03-13 23:57:10