科学と報道の関係についての対話ー「被曝の森」を例に

NHKスペシャル「被曝の森」を題材にとった,科学と報道の関係についての対話メモです.
74
toriiyoshiki @toriiyoshiki

基本的なことが解っていない方が結構多いようなので、しつこく書く。報道だろうがインターネットだろうが、あらゆるメディアは必然的に価値判断を内包する。まず何をテーマに取り上げるのか、それを決めるときに価値判断が働く。さらに一定の字数なり放送時間に収めるために素材を取捨選択する。

2016-03-10 12:01:07
toriiyoshiki @toriiyoshiki

それももちろん価値判断に基づく。テレビについて言えば、どちらにカメラを向けるのかさえ価値判断なしには行なえない。つまり、メディアが現実を再構成して伝えるものである以上、価値判断なくして一行の文章も書けず、一秒の映像もつなげない。

2016-03-10 12:06:45
toriiyoshiki @toriiyoshiki

いうまでもないが、一切の価値判断抜きに「現実をそのまま伝える」などということは原理的にありえないのである。時間と空間とを丸ごとそのまま再現する技術が生まれれば話は別かもしれないが…。

2016-03-10 12:11:16
toriiyoshiki @toriiyoshiki

それに対して、「広報」は役所なり、企業、政党、運動体などが発表することをそのまま伝えることだから、すべての発表を伝えることを前提とすればメディアとしての価値判断は介在しない。しかし、その場合も、発表主体の価値判断が働いていることはいうまでもない。

2016-03-10 12:15:23
toriiyoshiki @toriiyoshiki

「報道の自由」はいうまでもなく対権力を前提とした概念であるが、特に戦後日本の場合は、報道が国家の広報化したために戦争への道をひた走ってしまったことへの深刻な反省から出発している。報道が広報化したことへの反省は、自らの価値判断に磨きをかけるということでしか具現化しない。

2016-03-10 12:23:45
toriiyoshiki @toriiyoshiki

それはもちろん、現在の報道機関の価値判断に何の問題もないことを意味しない。どころか、「問題は大あり」だとぼくは考えている。だから、報道に携わるものの相互批判、視聴者・読者からの批判は必要不可欠である。大いになすべし。ぼくもそのつもりでTwitterの発信を行なっている。

2016-03-10 12:28:34
toriiyoshiki @toriiyoshiki

だが、それが「価値判断を持ち込むこと」に対する批判になってしまうと「ないものねだり」でしかなく、逆に「報道の広報化」に道を開くことにもなりかねない。いま日本社会に必要なものは、「御用」だの「サヨク」だのというレッテル貼りではなく、報道の内在論理を踏まえた上での具体的批判だと思う。

2016-03-10 12:38:32
cwt @clear_wt

自然科学の(まっとうな)研究者は,思い込みや価値判断を極力排除するために科学的な方法を用い,得られたデータと過去の知見と論理から,ここまでは言える,これ以上は言えない(わからない),という線引きにとても気を使います. twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-03-10 17:12:55
cwt @clear_wt

自然科学の成果を紹介するにあたって,その大事な線引きを無視して,たとえ直接言葉として言及しなくても,ストーリー構成や演出で何かの主張に使われてしまっては全てが台無しになってしまいます. 自然科学の成果というのはそういうものです.

2016-03-10 17:14:15
cwt @clear_wt

検閲や価値判断という一般論にしてしまっていますが,<価値判断から離れるための手法である>科学の方法の成果を伝えるには細心の注意が要るもので,科学者であっても他分野のことは分からない程のものです.当事者によるチェックが常識となるぐらいに変えていかないといけないと考えます.

2016-03-10 17:15:24
cwt @clear_wt

報道の自由は,権力からの自由であって,当事者の思いや,科学的な成果を無視して,好きなストーリーに仕立てる自由とは違います.当たり前ですが. 報道人がどれほど優秀でも限界があります.検閲と,正確性を保つためのチェックは分けて考えないと今後もおかしなことは続くでしょう.

2016-03-10 17:16:39
cwt @clear_wt

自然科学の方法を使う者にとって,番組全体のストーリーの中で他のどういう成果と組み合わせるか,自分の論の扱いが大きい,小さいといったところまでは気にしません. それは番組を制作する人の領分で,そこは外の者が踏み込めない性質のものでしょう.

2016-03-10 17:18:52
cwt @clear_wt

しかし,自分のデータや,慎重に線引きして決めた「言えること」を逸脱したり,曲げられたら許容できません.それこそが仕事の一番大事な部分なので. 今回の批判はそういう部分の扱いに問題があったということであると理解しています.(以上)

2016-03-10 17:21:10
cwt @clear_wt

(これだけ科学の高度化している今,科学に関連した報道は,こういった科学的方法の大事な部分を身をもって知っている人にお願いしたいと思う.それと,それに見合うシステムづくり.最先端の事を紹介する,おそらく普通の人の想像よりはるかに高度な事で生半可ではできません.)

2016-03-10 17:28:20
cwt @clear_wt

(ふと思い出した逸話.昔々,アラブの国に初進出した企業が看板のアラビア文字のチェックで点を汚れと勘違いして消すよう指示してしまったところ,全然意味が違ってしまったと.ほんのちょっとの違いに含まれる重要な意味はそれを日常的に使っている人にしかわからない.これぐらいのことで,は無い)

2016-03-10 18:16:25
cwt @clear_wt

今回の件を置き換えて描くとこんな感じだろうか. 「素材として提供した自分の映像を,他人に勝手に切り貼りされて,伝えたい意図も変わり果てた番組を作られて,しかもそれを自分の名前で放送される.」 それでも仕方がないと思えるかどうか. この例え話で報道に携わる人にも伝わるだろうか.

2016-03-10 19:14:51
cwt @clear_wt

.@toriiyoshikiさんのtweetを読み,科学の関係する報道での齟齬について以下より続く一連のツイートで書きました. 報道に携わる方が大事にしていることがあるように,科学の方法を使う人々にも譲れない一線があります. twitter.com/clear_wt/statu…

2016-03-12 11:39:33
cwt @clear_wt

両者は対立するものではありませんが,時に衝突があり,現在は報道の論理優先で正確さを保つための内容チェックができていません. 私の専門分野でも間違った放送を見ますし,他でも批判がしばしば出てきていることから調整が必要な状況に思われます. @toriiyoshiki

2016-03-12 11:40:28
cwt @clear_wt

また,科学に携わる者だけでなく,ごく普通の人にも同じく譲れない思いもあり,それと乖離したストーリーに仕立てられたとの抗議が当人より上がることもあります.同様の配慮が必要かと思います. ご一読いただき,現場にお伝えいただければ幸いです.@toriiyoshiki

2016-03-12 11:41:58
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt お書きになったtweetを拝読しました。基本的に異論はありません。ぼくは乱暴なグラフの表現などを「報道の自由」の名で擁護しているわけではありません。結果的に研究者の真意と食い違う放送が出たのは制作者側のミスだと考えています。

2016-03-12 14:43:04
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt ぼくが危惧したのは、一つには価値判断の介在しない報道(というより「表現」)が存在しうるとの誤解、またそうすべきとの意見(「ないものねだり」と表現しました)が流布されていることに対してで、議論の前提としてそれはあり得ないことを明らかにしたいと思いました。

2016-03-12 14:50:35
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt そうしたなかで寄せられた「報道は要らない、広報でいい」という意見には、報道人としてというより社会人として到底賛成はできませんでした。

2016-03-12 14:52:47
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt さらにもう一つあったのは「科学」の名を僭称した一種の詭弁が流布されていることに対する危機感でした。釈迦に説法ですが、「科学的思考」とは「わからないこと」に対する謙虚さを前提にしているはずです。

2016-03-12 14:57:21
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt 帰還困難区域の高線量地帯で今後とも「自然界への影響が現れない」と断言できるほどのデータを持つ科学者はいないと思います。まだ「わからない」ことを無理に関連づけて報道するのが誤りであるように、「ない」と断言するのも(そうした声が多くありました)同様に誤りです。

2016-03-12 15:03:43
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@clear_wt それは福島県での甲状腺がんの発生についても同様で、がん多発の背景に原発事故の影響を指摘する岡山大・津田氏の論考の問題点を指摘することが、ネット上ではいつのまにか「甲状腺がんは将来とも発生しない」という話にすり替えられています。

2016-03-12 15:08:49
1 ・・ 4 次へ