菊地秀行思い出話。初心者へのおすすめの一冊なども

前半は話題が前後してたのでちょっと並び順いじりました。 前半は叙情的な面について、エロについて、キャラクターについてなど。後半は初心者へのおすすめの一冊について語られています。
13
前へ 1 ・・ 3 4
某Y @sukuraia

初心者というか、知らない読者に菊地秀行から一冊勧めるなら何がいいだろう。田中芳樹や夢枕貘と違って、これ一冊、ってのがないイメージあるな

2011-02-01 21:20:23
某Y @sukuraia

読んだのは覚えてるがさっきのは ブルーマン、と妖魔王、と、あと一個はなんだったかな。なんか、魔界都市で珍しく正統派ヒーローが出た(が、扱いはもちろん酷かった)やつだったかな

2011-02-01 21:22:27
某Y @sukuraia

@merkmals やっぱりD、か短編集の魔界都市ブルースになりますかねえ。魅力が一番凝縮されてる感はありますが、夢枕貘の上弦、田中芳樹の銀英伝みたいな感じにこの二つがなるかというとまたなんとなくズレを感じて

2011-02-01 21:25:24
針野 @harinomushiro

@sukuraia 『〈魔震〉戦線』ですね。ちなみにトランクではなくてボストンバックでしたw

2011-02-01 21:25:30
某Y @sukuraia

@harinomushiro ああ、それだ。なんか、第三のヒーロー登場みたいな扱いだったのに結局せつら主役だった感じが(笑) 屍刑事もその前にいるし

2011-02-01 21:26:41
某Y @sukuraia

魔界都市ブルース長編から選ぶならなんだろう。魔王伝、夜叉姫伝、闇の恋歌辺りイメージ強いけど

2011-02-01 21:29:02
針野 @harinomushiro

@sukuraia まあ正直、レギュラーの前だとよっぽどのキャラじゃないかぎり食われますよねw 魔界都市シリーズだとありがちな事。

2011-02-01 21:29:08
某Y @sukuraia

@harinomushiro ヌーレンブルグ(多分間違えてる)に外谷さんに人形娘にせつら、メフィスト、屍…まあ、市外のキャラでは『無理!』ですね

2011-02-01 21:30:48
針野 @harinomushiro

魔界都市ならあとは闇の恋歌とか? 青春鬼シリーズはちょっと気になっているけど1冊も読めてないなあ。

2011-02-01 21:31:03
某Y @sukuraia

メフィストはシビウと闇男爵だよなあ。夜怪公子?っていうのはかなり大作っぽいけどまだ読んでない。どうなんだろ

2011-02-01 21:32:41
針野 @harinomushiro

@sukuraia ザ・パンサーって豹人がいましたよね? あとは吸血鬼の夜香とか。とはいえ、やっぱりちょっと落ちるんだよなあ。

2011-02-01 21:33:51
某Y @sukuraia

夢枕貘は闇狩り師とキマイラシリーズ、登場人物に繋がりあるのに全く違う作風だったなあ。昔はエンタメ路線好みだから闇狩り師の方が好きだった

2011-02-01 21:34:25
某Y @sukuraia

@harinomushiro パンサーは元々魔豹人という作品の主人公で途中から参戦した市外キャラ。なんで、魔界都市にしては珍しい正統派な漢。夜香は地味すぎますねえ(笑) まあ彼は、初登場時の悪役がやばすぎたので

2011-02-01 21:35:55
針野 @harinomushiro

秋せつらにキャラ格で対抗できそうなのって、やっぱ浪蘭幻十ぐらいじゃないのってな感じはありますねえ。 メフィストだとせつらには対抗できなさそうなので。

2011-02-01 21:39:35
某Y @sukuraia

夢枕貘は『荒野に獣、慟哭す』が完全版で一気読みしてかなり好きだった まあ陰陽師、魔獣狩り、餓狼伝、キマイラ推薦がベターかな。SF大賞の上弦とか、冒険小説でも大傑作があるらしいけど

2011-02-01 21:41:28
某Y @sukuraia

だから青春鬼がまた書かれたんでしょうね。幻十って魔王伝の一発キャラだったのに RT @harinomushiro: 秋せつらにキャラ格で対抗できそうなのって、やっぱ浪蘭幻十ぐらいじゃないのってな感じはありますねえ。 メフィストだとせつら

2011-02-01 21:43:46
某Y @sukuraia

田中芳樹は学生時代のオレからは圧倒的創竜伝と薬師寺(銀英伝については親父のせい)の人なんだけど、他のジャンルでもいいのは結構多いよな。岳飛伝とか読みたい。あ、アルスラーンも代表か

2011-02-01 21:47:18
針野 @harinomushiro

夢枕貘は『上弦の月を喰べる獅子』が一番まとまりとしては良かったようなイメージがある。 とはいえ、夢枕獏の面白さって小説としてのまとまりとは無関係なところにあって。 最近だと『東天の獅子』なんかは素晴らしかったなあ。何気に『シナン』も良かった。

2011-02-01 21:48:04
針野 @harinomushiro

だからまあ自分が究極的に読みたい物語は、魔界都市で名探偵をクラスとした聖杯戦争をしているところに、キマイラと龍王院弘が乱入するような話なんだよな。

2011-02-01 21:56:55
我乱堂 @SagamiNoriaki

まあツイート全部見てないのでなんともいえんけど、菊地作品で「これっ!」というと、魔界都市ブルースとD…インベーダーサマー、風の名はアムネジア、…とりあえず初期ソノラマのはなんか色々と凄く面白い。妖神グルメは…面白いという以上になんか凄い。というか何処からああいうの考え付くのか…。

2011-02-02 12:02:38
我乱堂 @SagamiNoriaki

魔界都市ブルースは二巻が一番好きだな。「夜歩く」とか好き。「Aという名の依頼人」は、あれ魔界都市でなくても成立するような気がするけど、好きだなw 単品の長編だと双貌鬼とか素敵。夜叉姫伝あたりまでが菊地先生の最盛期じゃないかなあ。

2011-02-02 17:13:46
我乱堂 @SagamiNoriaki

けどとりあえず「これ」となるとインベーダーサマーと風の名はアムネジアで、この二冊が入ったインベーダーストリートはとても素敵。人に菊地作品を薦めるとなると、とりあえずこれって私は決めている。少なくとものっけに外谷さん無礼帳を薦めたりはしないね!(当たり前だ)

2011-02-02 17:15:29
前へ 1 ・・ 3 4