昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本の報道/言論の自由の後退について【2016年4月】 《山崎雅弘》

備忘録的な意味も含め、表題に関連するツイートをまとめてみました。今年の4月にツイート/リツイートした分です。判断の材料にしていただければ幸いです。なお、以下のまとめも内容に関連していますので、よろしければご覧ください。 日本の報道/言論の自由の後退について【2016年1月】 http://togetter.com/li/937255 続きを読む
6
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

大手メディアも、発生から5日目という状況で未だに「早期指定に前向き」などと、あたかも首相が迅速に対応しているかのような話を書くのはやめたらどうか。「菅直人政権は発生翌日に『被害見込み』で激甚災害指定を閣議決定した」と書いたらどうか。 pic.twitter.com/AUKB9EVoFx

2016-04-18 17:25:55
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は20日、2016年の「報道の自由度ランキング」を発表した。日本は、対象の180カ国・地域のうち、前年より順位が11下がって72位だった(朝日)bit.ly/1Vitp7c「日本は10年には11位だったが年々順位を下げ、

2016-04-20 13:40:47
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

14年59位、15年は61位だった」前回も書いた記憶があるが、この朝日新聞の「他人事感」は何だろうと思う。自分たちの仕事の話だろう。特定秘密法等の外部要因だけが、この72位という順位の理由じゃないだろう。朝日新聞も政治権力に迎合しているからこの順位じゃないのか。危機感はないのか。

2016-04-20 13:42:57
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

第二次安倍政権の発足後、日本は「報道の自由度ランキング」でずっと下がり続け、去年は60番台、今年は70番台。来年は80番台、再来年は90番台になるかどうかは、朝日新聞などが今どんな仕事をするかによって変わってくる。そういう能動的な意志が、この朝日の記事からは微塵も伝わってこない。

2016-04-20 13:44:57
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

「皆さんがよりプロフェッショナルな組織となるべく、メディア横断の組織を設立し、結束力を体現する組織をつくることを強く奨励します」という指摘は、本当にその通りだと思うが、記者クラブは逆の目的を持つ「結束力を体現する組織」になっている。 twitter.com/HuffPostJapan/…

2016-04-20 13:48:14
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

#表現の自由 】国連の特別報告者、高市総務相から面会断られる なぜ?(発言詳報) huff.to/1WDPxs1

2016-04-20 10:50:07
はちょろう @hachoro

報道ステーションで、日本が報道の自由度72位に対して、コメンテーターの 後藤謙次氏は「実感がない」と発言。これがいまのジャーナリストやメディアの恐るべき実態か。なるほど72位もむべなるかな。背筋が凍る。

2016-04-21 00:30:27
セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

報ステ 、せっかく富川アナが頑張っているのに、後藤謙次氏がコメントで次々とぶち壊していく。そもそも、報ステは歴代、朝日新聞社の論説副主幹や編集委員らがメインコメンテーターを務めてきたのに、何故に今回は共同通信出身の後藤氏なのか?安倍か官邸の指図?@yuiyuiyui11

2016-04-21 08:28:19
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

日本の報道の自由度ランク72位、順位10以上後退(HP)huff.to/1TjbR7l「ランク後退の原因について、団体はウェブサイトで「日本のジャーナリストは厳格な法律によって“国家の秘密”の調査を自主規制させられている。“国家の秘密”には第一原発事故や皇室、国防

2016-04-21 13:33:17
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)などすべてが含まれる」と発表している」「発表に先立ち、同団体は4月11日の声明でも、国谷裕子さんや古舘伊知郎さん、岸井成格さんら人気ニュース番組のキャスターが一斉に降板した問題を取り上げ、『安倍晋三政権はメディア規制を強め、市民の知る権利を奪っている』と指摘していた」

2016-04-21 13:34:39
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

国際NGO「国境なき記者団」のサイトに出ている地図。色が薄いほど言論の自由が存在する国。北欧西欧や米豪は日本より薄い。東アジアは全体的に色が濃いが、台湾は日本より薄い(それでも51位)。rsf.org/ranking# pic.twitter.com/qtcUIMLTvv

2016-04-21 13:36:56
拡大
拡大
拡大
金吾@「どう対応したかは記録に残さなければならない」by 安倍晋三 @kingo999

報道ステーション殿 @hst_tvasahi 後藤謙次のコメントはいらないので、コメントなしの番組にしてください。メディアの本分は権力の監視にあります。官邸の広報官みたいなコメンテーターは番組の質を下げるだけです。

2016-04-22 13:00:01
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

報道の自由確保されている=菅長官(時事)bit.ly/1Smth0q「菅義偉官房長官『わが国で表現の自由、報道の自由は極めて確保されている』」習近平もプーチンもエルドアンも、聞かれれば同じように答えるだろう。そして権力者がこういうことを言う行為自体が圧力になる。

2016-04-22 13:10:51
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

いじめはあるかと大人がいじめっ子に聞いて、いじめっ子が「いじめはない」と答えるのは当然で、本当にあるかどうかは「いじめられている側」に聞かないとわからない。「いじめられている側」に話を聞いた国連特別報告者デービッド・ケイ氏は、官房長官とは正反対の内容を外国特派員協会で述べている。

2016-04-22 13:12:21
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

国連特別報告者デービッド・ケイ氏「ジャーナリストの多くが匿名を条件に面会に応じた。政治家からの間接的圧力で仕事を外され、沈黙を強いられたと訴えた」(朝日)bit.ly/1U7iFqZ いじめられている側が、いじめる側の「いじめ否定発言」を、おとなしく報じている。

2016-04-22 13:14:17
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

報道ステーションの現コメンテーターが、報道の自由度ランキングで日本が72位という順位について「我々は実感があまりない」と述べていたが、戦中(1943年)の『中央公論』10月号に出ていた政府情報局文芸課長の井上司朗の言葉を思い出した。 pic.twitter.com/4WrywFcieX

2016-04-22 13:15:55
拡大
拡大
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

権力サイドに身を置いている人間から見れば、権力による報道や言論の自由の侵害は「侵害」ではなく「適切な指導」であり、侵害という「実感」はない。権力サイドに身を置いている人間から見れば、権力に庇護された状況は、逆に「完全な自由」になる。 twitter.com/mas__yamazaki/…

2016-04-22 13:17:51
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)この対談で、大日本言論報国会前常務理事の津久井龍雄という人は「我々の言論は、自由主義時代が最も不自由だった。現在の方がむしろ非常に自由だ」と述べている。日本という国が膨大な死者を出して敗戦を受け入れたのは、この1年10か月後。 pic.twitter.com/pYt7rc6Ykg

2015-05-12 13:46:17
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

報道の自由度ランキングも男女平等ランキングも、人間の主観が介在した「指標」に過ぎず、完全無欠の客観的評価などではない。要はその「指標」を自己点検の機会として活用できる知性があるか否かだが、評価法の瑕疵をあげつらい「だからあの順位は当てにならない」と片付ける態度は恐らく後者だろう。

2016-04-22 13:19:42
平野啓一郎 @hiranok

「原発については~」を「戦況については~」に置き換えてみるなら、戦中の大本営発表と全く同じになる。3.11は何だったのか? / <熊本地震>原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示(毎日新聞) npx.me/tncc/tpDq #NewsPicks

2016-04-23 05:35:55
石川めぐみ @ishikawa_megumi

うわ~、公式発表だけ報道しろって、中国共産党のやり方そのものだよ・・・籾井さんは自分が何言ってるかわかってるのかな。→<熊本地震>原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-…

2016-04-23 08:59:14
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

NHKが熊本地震発生を受けて開いた災害対策本部会議で、本部長を務める籾井勝人会長が「原発については、住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに伝えることを続けてほしい」と指示(毎日)bit.ly/1VNZl3h NHK職員はこんな指示に従うのか?

2016-04-23 13:21:03
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

「公式発表をベースに伝える」とは「政府が公式に発表していない事実や、政府の公式発表に反する事実は、独自取材で信憑性を確認したものであっても報道するな」という報道管制の婉曲語法でしかない。NHK籾井会長の指示に唯々諾々と従うNHK職員は、報道の社会的責任を捨てて何とも思わないのか。

2016-04-23 13:23:01
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

今の日本のジャーナリズムがおかしくなっているのは、安倍政権が圧力をかけるからというより、メディア側の会社トップや幹部が権力者に迎合して、部下の社員に理不尽な検閲と報道人としての社会的責任の放棄を強いているからだろう。組織内の問題は内部の人間が本気で抵抗することでしか解決できない。

2016-04-23 13:24:27
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

隣国の韓国でも、2014年に旅客船の沈没事故が発生した時、公共放送KBSのトップが「政権に批判的な報道はするな」と指示を出したが、KBSの職員は指示に反発、ストを決行して社長を辞任に追い込んだ。公共放送としての社会的責任を優先した。 pic.twitter.com/vW1A1qtD5H

2016-04-23 13:25:33
拡大
拡大
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

韓国の公共放送職員が、会社のトップによる政治的指示よりも公共放送としての社会的責任を優先する行動をとれたのだから、日本の公共放送NHKで同じことができない理由はない。会社のトップによる政治的指示よりも公共放送としての社会的責任を優先する行動をとれるはずだし、とらなければならない。

2016-04-23 13:27:38
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

NHKは3.11直前の2011年1月16日、『日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第2回 巨大組織"陸軍" 暴走のメカニズム』という番組を放送したが、最後に前年末に行ったアンケート調査の結果を映し出していた。NHK職員はどう見るのか。 pic.twitter.com/kspwSz7llV

2016-04-23 13:30:17
拡大
拡大
拡大