「息子・孫・甥っ子からの電話は全部詐欺です!」 振り込み詐欺防止ポスターがちょっと過激すぎる…
電話で身内などを装、金銭を要求する振り込め詐欺。平成27年度上半期における被害額は約31億円と、いまだに被害に遭う人が続出している。そんななか、Twitter上ではこんなポスターが話題だ。
言い過ぎ http://t.co/nCbl2JuQGh
— 日 (@kusakabe1986) 2015年6月14日
今年の6月に投稿されたこちらのポスターでは「息子・孫・甥っ子…から電話があったら全部詐欺です」という若干極端な文言が書かれている。
もっと過激になってた http://t.co/Pf3A10gWyc
— 日 (@kusakabe1986) 2015年10月3日
さらに今月に入ってからの投稿によると、内容はより過激になり「自宅の電話が鳴ったら全部詐欺です」とある。
@YMDHRS1974 @kusakabe1986 まあ息子、孫から電話なんて来ない前提って・・・なんて冷たい世の中なんだろうって思いますねー
ただ、実際それだけ深刻な被害が出てるってことでもあるだろうけど
(´・ω・`)へむへむ・・・
— へむへむ(初代引田天和) (@yohemhem) 2015年10月5日
「固定電話をまだ使っている人は危険」。
そうなのか。そうかもな。 https://t.co/fcR8T4pdak
— デルタ (@tone_at_dawn) 2015年10月4日
電話が鳴ったら詐欺すか^^;
しかしわが家も、父の孫娘への溺愛っぷりをみてると、あながち心構えとしては間違ってると言えなくて怖い https://t.co/WeFI0f5722
— めぐまる (@megumaru7) 2015年10月4日
自宅の電話がなったら全部詐欺wwでもそのくらいの気持ちの方がいいのかもね(;・∀・) https://t.co/MhVeno5SZU
— 雨宮 (@amamiya_rukako) 2015年10月5日
「固定電話を使っている人は危険!」「65歳以上の人は危険!」とは少し言い過ぎのような気もするが、確かにこれくらいの心構えでいると詐欺には合わないのかもしれない…。
マイナンバー制度に関する不審電話急増中!(町田市)
(現在、町田市内に市職員を装う者が「マイナンバーのことで調査をしています。」との電話を集中的にかけています!このような電話は、振り込め詐欺や架空請求詐欺に発展するので、電話がきたら、すぐ110番通報を!)(担当)
— 警視庁生活安全部 (@MPD_yokushi) 2015年10月2日
なお、今月から実施されているマイナンバー制度に関しても、すでに市役所員などを装った者が電話をかける事件が発生しており、より一層の注意が必要とされるであろう。
自分だけは大丈夫と思わず、少しでも不審な電話などがかかってきたら最寄りの警察などに相談することを心掛けよう。