誰でも子どもの頃に遊ぶ時間を制限された経験があるだろうが、それも程度によってはこのような弊害が待ち構えているようだ。
いや、マジで漫画とかアニメとか禁止してる家の子供は、同級生と同時期にそういうものにハマって同時に飽きてだんだん歳相応の趣味に移っていくってプロセスを経験してないから、自由時間が増える大学生~社会人くらいからアニメを狂ったように観始めて結果的に親が一番嫌がった大人になるからね
— 肉球マン (@nikukyumasimasi) 2015年10月25日
投稿者の意見によると、子ども時代にマンガやアニメを禁止されると、成長と共に飽きるというプロセスを経験できないため、大人になってからハマりすぎてしまうという。
「オタクにしたくないから漫画アニメゲーム禁止」
僕「あかんやつや」
「そんな息子が重度の鉄道オタクに」
僕「やっぱりなあ」
「悔しかったら電車を禁止してみろと言ってくる」
僕「因果応報や」
— つるや@なろうにて小説執筆中 (@tyurukichi_AA) 2015年10月25日
この意見は元々こちらの「マンガやアニメやゲームを禁止されると鉄道オタクになる」というツイートに端を発したもののようだ。
ほんとこれ。大人になってから金も自由に使えるのでコンテンツを貪るようになる https://t.co/Q6SwyTjrK0
— 🌌neru camp △🎋 (@tw_teria) 2015年10月25日
これは真理。長年子供たちを見てきたけど、むしろこう成らなかったパターンを未だに見たことがない。 https://t.co/lEXnBJQUm5
— 桜咲薫@エアコミケ2楓さん本 (@kaorusakurazaki) 2015年10月25日
https://t.co/Wg5R2m6bnx これはあるよなぁ、、、。「嵌ってから飽きるまでのプロセス」が後ろに倒されてるだけ、っていう。
— 南雲仁@積ん読が崩せない (@jin_nagumo) 2015年10月25日
これに対しては上記のような同意の意見が見られた。
これはスナック菓子やファストフードも同様ですね。ダメ、ダメと遠ざけるだけが親のしつけではなく、「ほどほど」を教えることも大事なのだと思います。 https://t.co/HolZ1BwUSR
— sarara0904 ちっちゃなチェブ (@sarara0904) 2015年10月25日
ほんこれ…。きちんとした食生活で育てられた子供が、1人暮らし始めた途端ジャンクフードをやたら好むにも似る。食生活ならやがてまたきちんとした食生活に戻っていくんだけど、アニメ漫画はなー。 https://t.co/v1WiRpkVM9
— 光村真知 (@MitsumuraMachi) 2015年10月25日
私が聞いた話でも、コーラとかジュースを飲ませない親の元で育った子が大学進学で一人暮らし始めた途端、親の監視下を離れた際、そのコーラやジュースを飲むようになり、大好物になったって話を聞いたことあるな。 https://t.co/iGrATmMLmJ
— Carry (@doyourbest_j) 2015年10月25日
また「食生活に関してもジャンクフードを制限しすぎると同じような現象が起きる」という投稿もあった。
さて、この話題に対してのあなたの意見はいかがだろうか?