3/18 第8回マインドマップスキーのための1時間

今回の話題としてはグループでの使用、iMindMap、学校での使い方です。
0
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
金子 正晃 / デジマインド @kmasaaki

iMindMap の矢印は、ブランチの先(又は付け根)同士しか矢印を伸ばせなかったり、種類も少なくてちょっと言う方は、ブランチで矢印をかくと表現力がグンとアップしますw http://yfrog.com/89daxj #immTips #mindmapJP

2010-03-13 09:59:16
@J_TANAKA89

セントラルイメージ、かわいい!RT @kumaya77: 私たちのくらしと森林マインドマップ #mindmapJP | http://oirano-jissen.seesaa.net/article/143477463.html

2010-03-13 00:35:37
家元 @kumaya77

ありがとうございます^^子どもたちにも好評でした。RT @10njun: セントラルイメージ、かわいい!RT @kumaya77: 私たちのくらしと森林マインドマップ #mindmapJP | http://ow.ly/1iaRs

2010-03-13 01:00:03
T.H @tacet_pos

KJ方では、個々の事象をカードに書き出し、それをグループ化していくというボトムアップの手法によって、問題の濃さをカードの枚数や空間配置で全員が共有することとなります。 #mindmapjp

2010-03-13 00:42:43
Yousuke.H @belize3

@ishigamori_sae 会社のお昼休みにHPを拝見していたら急にテンションがあがって勢いでマインドマップ基礎講座に申し込んでしまいました。よろしくお願いします。

2010-03-13 00:40:58
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

おおお、いらっしゃいませ!勢いは大切!何を知りたいか、教えてください。お目にかかるのが楽しみです。RT @belize3:会社のお昼休みにHPを拝見していたら急にテンションがあがって勢いでマインドマップ基礎講座に申し込んでしまいました。よろしくお願いします。 #mindmapJP

2010-03-13 00:43:31
Yousuke.H @belize3

会社で他人の作ったドキュメントをMM化してから作業したらだいぶ効率的になりました。直線的な文書はなかなか頭に入ってこないのでMM化する手間をかけるだけの(といっても5分くらいですが)価値がありますね #mindmapJP

2010-03-12 00:47:28
Yousuke.H @belize3

ブランチの言葉が下手くそでしかたないので解消したいです。先生はSEだったのですね?勇気が湧きました(笑) @ishigamori_sae おおお、いらっしゃいませ!勢いは大切!何を知りたいか、教えてください。お目にかかるのが楽しみです。#mindmapJP

2010-03-13 01:05:43
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

ご同業?と言うことはプログラム例など大量に読むのでしょうか?それは講座が楽しみだ。 RT @belize3: ブランチの言葉が下手くそでしかたないので解消したいです。先生はSEだったのですね?勇気が湧きました(笑) #mindmapJP

2010-03-13 01:19:53
Yousuke.H @belize3

大量とはいえませんが今日も見ました。プログラムが何か関係があるのでしょうか? RT @ishigamori_sae ご同業?と言うことはプログラム例など大量に読むのでしょうか?それは講座が楽しみだ。 #mindmapJP

2010-03-13 01:25:20
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

マインドマップは元々プログラムのモジュール管理などに使ってました。今の手描きMMではやりにくいんですが、IT屋が使える可能性は色々あるかと…。 RT @belize3: 大量とはいえませんが今日も見ました。プログラムが何か関係があるのでしょうか? #mindmapJP

2010-03-13 01:50:19
Yousuke.H @belize3

なんですって!!それは楽しみ!RT @ishigamori_sae マインドマップは元々プログラムのモジュール管理などに使ってました。今の手描きMMではやりにくいんですが、IT屋が使える可能性は色々あるかと…。 #mindmapJP

2010-03-13 02:00:34
T.H @tacet_pos

ソフトウェア開発のように試行錯誤が発生し常に最新の状態を維持せねばならない場合、手書きでは無理がありますね @ishigamori_sae: マインドマップは元々プログラムのモジュール管理などに使ってました。今の手描きMMではやりにくいんですが #mindmapJP"

2010-03-13 08:33:47
福田 浩 USP経営勉強会 @FukudaHiroshi

構造化設計のことかな。機能を分割・部品化して管理可能なところまでブレークダウンします。 RT @ishigamori_sae: マインドマップは元々プログラムのモジュール管理などに使ってました。今の手描きMMではやりにくいんですが、 RT @belize3: #mindmapJP

2010-03-13 02:05:59
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

そうですね。その頃はMindManagerを使ってて、箇条書き的なものが展開表示されてわかりやすかったです RT @FukudaHiroshi: 構造化設計のことかな。機能を分割・部品化して管理可能なところまでブレークダウンします。 RT @belize3: #mindmapJP

2010-03-13 08:53:06
金子 正晃 / デジマインド @kmasaaki

ソフト評価で使用。PCでかく方が仕様変更の反映しやすいです。手がきも修正履歴(!)が残るメリットはありw RT @tacet_pos: ソフトウェア開発のように試行錯誤が発生し常に最新の状態を維持…手書きでは無理がありますね @ishigamori_sae #mindmapJP

2010-03-13 08:53:09
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

後々変更が多発する情報でしたら、マインドマップドローイングソフトのほうがいいと思います。使い分けですね。 RT @tacet_pos: ソフトウェア開発のように試行錯誤が発生し常に最新の状態を維持せねばならない場合、手書きでは無理がありますね #mindmapJP"

2010-03-13 08:57:46
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

iMindMapのUltimate版はプロジェクト管理に使えます。マインドマップを書いた後、プロジェクトモードに切替ると自動的にタスクリストとガントチャートに。 RT @belize3: なんですって!!それは楽しみ!RT: IT屋が使える可能性は色々… #mindmapJP

2010-03-13 08:50:54
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

今はMindManagerでは見づらく感じるのは、手描き&iMindMapになれたからでしょうが、構造設計にはMindManager的表記のほうが分かりやすいでしょうね。 RT @FukudaHiroshi: 構造化設計のことかな。 RT @belize3: #mindmapJP

2010-03-13 08:54:45
金子 正晃 / デジマインド @kmasaaki

v4は個人向けにもUltimate版も販売されますね。待ってた人多いのでは? RT @ishigamori_sae: iMindMapのUltimate版はプロジェクト管理に使えます。マインドマップを…自動的にタスクリストとガントチャートに。@belize3 #mindmapJP

2010-03-13 08:59:13
Hisae Ishigamori @ishigamori_sae

ドローイングソフトによって、ハイパーリンクでモジュールプログラムとつなげておいて最新版管理ができたんです。便利でした。 RT @kmasaaki: ソフト評価で使用。PCでかく方が仕様変更の反映しやすいです。 RT @tacet_pos: #mindmapJP

2010-03-13 08:59:58
T.H @tacet_pos

KJ方で特に印象に残っていることは、この過程で個々の意見は自由に発言でき、その結果が空間配置された時点で、自分の意見がどの程度の位置づけであるのかが紙面上明確に現れてしまうことです。これは民主主義のひとつの合理的表現だと思います #mindmapjp

2010-03-13 00:44:06
T.H @tacet_pos

今日(すでに昨晩)、ITコンサルタントの友人と飲んでいてmindmapの話になり、セントラルイメージから出発する点がKJ法と大きく異なり、トップダウンに進めるにあたっては、何らかの思考フレームワークが必要ではないかと話をしていたところです #mindmapjp

2010-03-13 00:49:18
T.H @tacet_pos

フレームワークとしては、要件定義に用いる5W2Hでもいいし、PMBOKの9つのナレッジエリアでもいいと思います。表記のための技法ではなく、問題解決や発想企画立案といったoutputを導くために、どの場面でどんなフレームワーク、方法論を用いるのかが重要ですね #mindmapjp

2010-03-13 01:02:46
Shin Yamamoto @shyamamo

昨晩突発的にiMindmapをUpgradeして4.0Ultimateにしました #mindmapjp プレゼンテーションモードが最高。今後はこれを使ったプレゼンも考えたい。あ、ちなみにVer1.0が出た際ブザンのサイトから直接買ったものですが、日本語入力表示に問題なしです

2010-03-13 01:19:54
前へ 1 2 ・・ 13 次へ