都市伝説の検証:石原慎太郎はウェンウェンと泣きながら「人格あるのかね」と語ったか

【石原慎太郎はウェンウェンと泣きながら「ああいう人ってのは人格あるのかね」と語った】──この都市伝説について検証しました。 石原慎太郎を愛する全ての人に捧げます。
9

 

 
 

エピローグ

以上に示したように、都市伝説は虚偽でした。

嘘をつくのは容易いことですが、それが嘘だと証明するのには、いかにコストを要するかを実感しました。

では、最後に──

下記の文章を「ウェンウェンと泣きながら」声に出して読んでみてください。
少し長いですが、大声を出して泣きながら、心を込めて読んでください。
そして、読み終わった直後に、粋な冗談を言ってみてください。

あの病院見てね、いろんなこと考えたね。絶対戻らない、ほっといちゃ骨折だらけで死んじゃう。それをあれだけかいがいしくお医者さんも看護婦さんもボランティアしてやってるわけだろ。ああいう人ってのは人格あるのかね。つまり意思持ってないんだからね。僕は自分で結論出してないんだ。逆にみなさんどう思うのかなあって思ってさ。

 もう絶対よくならない、自分がだれか分からない、生まれてきたか生きたかも分からない。ただ、人間として生まれてきたけども、ああいう障害で、しかもああいう状況になって、かけてるお金も大変なものだけど、しかし、こういうことやってるのは日本だけでしょうな。人から見たら素晴らしいことと言う人もいるし、おそらく西洋人なんかね、切り捨てちゃうんじゃないかと思うけどね。そこらへん、やっぱり宗教観とかの違いだろうけど。

 ただ、僕はやっぱり非常に分かんないのは自分の文学の問題にとってもねえ、こう触れてくるんでね。例えばああいう問題って安楽死なんかにつながるんじゃないかなって気がするんだけど。ああいう患者さんっていうか入居者ってのを、人格ってのをですね、認める人と認めない人があるんじゃないか。日本人は認めるんだろうなあ。西洋人てのは認めないんじゃないかなあ。どうなんだろう。本当に分からない。非常に大きな問題を抱えて私は帰ってきましたがね。もっとみなさんの意見聞かしてよ。 [※]

 
うまく朗読できたでしょうか。そして粋な冗談を言えましたか。

模範的な冗談を紹介して終わります。
 
 

まあ、これ言うと文学的になって諸君らには分からんだろうから。まあ、そりゃあ冗談だけど、行政に関係ないからね。 [※]

 
   ── 終わり ──
 
         ・
         ・
         ・
 
  [※] 東京都知事・定例記者会見 1999.09.17
 

         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・

もっちーな @mottina69

ほんの一握りだけど、誤解がとけて良かった。安心して眠れる。

2016-07-28 01:47:21

 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・

ARôK @roxokz

@mottina69 しかし、世の中には血も涙もないモヒカン族がいて、そういう輩に隙を見せると寝首をかかれます(STAP細胞のように)。情を大切にしつつ、もう少し抜け目なくなられてはいかがかと思いました。お節介を言ってすみません。 pic.twitter.com/nyZqLRURHL

2016-08-13 01:31:53
拡大

         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・

oooTooo @oooTooo

泣いていたからどうだというのか。 twitter.com/mottina69/stat…

2016-07-28 01:20:49
もっちーな @mottina69

「こんな子に生きる権利があるのか」と彼(石原慎太郎)は言ったわけです。 これを『朝日』は血も涙もないと書き立て(略)、 でも実は、その時にウェンウェンと泣きながら彼は語っていた ~田中康夫「しなやかな革命」(河出書房)P25・26 pic.twitter.com/Uuqp8d4l9z

2016-07-27 23:57:23

         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・
 
         ・
         ・
         ・ 
 

  しかし伝説は終わらない ──
 
  
         ・
         ・
         ・

有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori

この発言は、石原氏が障害者施設を視察した際、そこで生きる方々の様子を見てひとしきり涙を流し、考え込んだ後に発せられたと聞いています。政治家の言葉としては不用意な点はありますが、障害者を単純に「差別」する意図での言葉ではありません。 twitter.com/iwakamiyasumi/…

2016-07-28 16:51:35
岩上安身 @iwakamiyasumi

石原慎太郎の暴言は、忘れても許してもいけない。障害者を安楽死させろは、ナチスの始まり。RT @ryomichico: 「ああいう人ってのは人格あるのかね」「ああいう問題って安楽死なんかにつながるんじゃないか」>相模原事件の容疑者じゃない。石原慎太郎が都知事の初当選時代に吐いた言葉

2016-07-27 02:57:48

         ・
         ・
         ・

 
 

出典・参考文献

石原都知事「人格」発言 - 資料集

出典はすべて「石原都知事『人格』発言 - 資料集」に記載しました。

より詳しい情報を知りたい方や、このまとめに反論のある方は、ぜひ目を通してみてください。重要事項は網羅しています。

ここでは「都市伝説」に関係するものを資料集の中から転載します。
 
 

相模原事件・容疑者の手紙(全文)

事件の容疑者が2月15日に衆議院議長公邸を訪れて手渡した手紙の全文です。複数のメディアの報道を継ぎはぎして可能な限り原文を再現しました。
 
 

石原都知事「人格」発言・各紙の第一報
朝日新聞 1999.09.18 ああいう人たちに人格あるのかね  石原知事

東京都の石原慎太郎知事は十七日の記者会見で、重い障害のある人たちの治療にあたる病院を視察した感想を述べるなかで、「ああいう人ってのは人格あるのかね」と発言した。「ショックを受けた」という知事は「僕は結論を出していない」として、「みなさんどう思うかなと思って」と続けた……

産経新聞 1999.09.18 都知事、府中の重度障害児施設を視察

言葉も交わせず、一人では身動きもとれない入所者の介護を懸命に続ける医師と看護婦──。「いろんなことを感じさせられた。私なりにまとめてから……」。石原慎太郎知事は十七日、視察先の「都立府中療育センター」(府中市)でこう話した後、しばらく言葉を失った……

東京新聞 1999.09.18 ウオッチング石原 物書きの目に戻り「生」みつめる

──ただ「外国にはこういう施設がない」と説明を受けたこともあって、都庁に戻っての記者会見では「ああいう人(入所者)は人格があるのだろうか。僕は自分の結論を出してないのだが、おそらく西洋人なんか切り捨てるんじゃないか。(西洋人は)すぐに安楽死などを考えるのでは……」と複雑な表情も見せた。……

日本経済新聞 1999.09.18[窓]

東京都の石原慎太郎知事は十七日、重度心身障害児(者)施設「府中療育センター」(府中市)を視察した=写真。就任以来、精力的に視察を重ねている知事だが、福祉施設を訪れたのは初めて……

読売新聞 1999.09.18[都知事日誌]17日「キャンプ多摩」改めて返還主張

石原知事は十七日午前、重症心身障害児らが機能訓練などを行っている都府中療育センターを訪れた。 重度の知的障害と肢体不自由が重複している子供たち計二百七十人を受け入れ、二十四時間体制で医療や介護サービスを施している世界的にも類のない施設……

毎日新聞 1999.09.22 障害者施設視察 「人格あるのか」発言報道

知事が重度心身障害者施設「府中療育センター」(府中市)を視察したのは今月17日。同日の記者会見で、入所者について「絶対に戻らない。放っといちゃ骨折だらけで死んじゃう。それをあれだけかいがいしく、お医者さんも、看護婦さんもボランティアの人もやってるわけだろ」と語り始め、「ああいう人ってのは人格あるのかね。意志持ってないからね。ぼくは結論出してないんだけども、記者の皆さんどう思うかってさ」と述べた..

 

田中康夫『しなやかな革命』(2001.05)

ロング・インタヴュー 田中康夫 (ききて 永江朗)

 ※ 本文で引用した箇所のもう少し前の部分から

浅野氏や橋本氏は一つ前のOS、北川市はアキレス腱、福田氏も調整型、堂本女史、太田女史は論外

── よく比較されるかもしれないけれども、石原さんや浅野(史郎宮城県知事)さん、橋本(大二郎高知県知事)さんについてはどう評価されていますか。

田中 筑紫チェンチェイがシンパシーを注ぐ浅野氏や橋本氏の手法は、そろそろ一つ前のOSというかモデムだと思う。

[中略]

 もう一つ、石原氏が該当するかどうかは判らないけど、政治家というのは、クビになったって食っていける人が望ましい。それは大事なことなんですよ。自分の時間も精神も、地域に還元するんですから。ところが、建設会社を経営してる議員は、その地位を利用して計画路線の高速道路の出口を早めに知って、蓄財しちゃったりする。
 彼とは国家観も憲法観も180度異なる僕が、その石原氏を認める点があるとすればね、俺のやりたいことをやる、市民から指示される限り、という居直り方かな。似ていなくはない(笑)。
 以前、無脳児の子供とかが入院している病院に出掛けて、「こんな子に生きる権利はあるのか」と彼は言ったわけです。これを­『朝日』は血も涙もないと書き立てて、市民グループが抗議した。でも実は、その時にウェンウェンと泣きながら彼は語っていたわけです。その言葉自体は、粗野だよ。粗野極まりない。でも、保育器の中で生き長らえる子供を見て、伸晃君の子供に当たる急死した孫を思い出したのかもしれない。文学者なのだから、もう少し言い様がある。だけれども、泣いていた事実をすっ飛ばして書かれた記事は恣意ではないのか。

 

ウェンウェン

田中康夫のウェンウェンを2つ紹介します。

「ウエーン、でも、結構、今から思うと、すごい事件だった」
「そうよ、滅多にないわよ、ああいうパニックって」
──── 田中康夫『昔みたい』(1987)

お料理? ウエーン、そんな質問、しないで。美和、スクランブル・エッグだって、黒みがかった黄色になっちゃうんだもの。
──── 田中康夫『スキップみたい、恋みたい』(1988)

 

定例記者会見とは

定例記者会見は、報道各社が加盟する都庁記者クラブ主催。原則として毎週金曜日の午後2時から開かれており、
── 「舛添都知事、最後の定例会見拒否 公務も全てキャンセル」朝日新聞デジタル 2016.06.17

「都知事の記者会見っていうのは、あれは東京都庁が開いているように勘違いしている人もいるんですが、ちがうんです、あれ。都庁の記者クラブが主催してるんです」(池上彰)
──「池上彰のニュースそうだったのか!! 3時間スペシャル」テレビ朝日 2016.08.20

「これが粉じんになって飛んでいる」平成11年・石原知事(当時)
── 「フォルクスワーゲン不正問題 米で損害賠償求める訴え相次ぐ」NHK ニュースウォッチ9 - 2015.09.24

「東京都庁記者クラブ」加盟メディア
朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・共同通信・時事通信・NHK・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ・テレビ東京
──「記者クラブ一覧リスト > 官公庁(東京地域)」記者クラブ一覧情報館

東京都を中心とする首都圏は人口3700万を超える世界最大の都市圏である。

世界で最も大きな経済圏を持つ都市であり、しかも第2位のニューヨーク大都市圏の1.4倍の経済規模をもつ。
──Wikipedia - 東京都

東京都知事、影響力は「大統領並み」
自治体のトップとして予算案の編成権や職員の人事権などを握る点は他の道府県と変わらないが、桁違いの予算や組織規模から、その影響力は「大統領並み」ともいわれる。
── 日本経済新聞 2016.08.01 朝刊

 

各紙の心理描写

しんり‐びょうしゃ【心理描写】 (大辞泉)
小説などで、作中人物の心理過程や意識の内面を分析して描き出すこと。

石原都知事についての客観的事実ではない描写を心理描写と定義し、視察と会見を報じた各紙の心理描写を列記します。

産経新聞 ── 1999.09.18
「しばらく言葉を失った」
「ここで感じたものは、生きることの意義、そして奥深さだったようだ」
「自身に何かを問い掛けている様子さえ見せた」
「真剣な表情で見守る」
「感じさせられたことも多かったようで」

東京新聞 ── 1999.09.18
「しみじみと感想を語った」
「熱心に質問した」
「──と知事は漏らした」
「複雑な表情も見せた」

日本経済新聞新聞 ── 1999.09.18
「精力的に」
「熱心に質問していた」
「皮肉っていた」

読売新聞 ── 1999.09.18
「感銘を受けた様子」

朝日新聞 ── 1999.09.18, 09.23
心理描写がない。

毎日新聞 ── 1999.09.18, 09.22
心理描写がない。

 

もうひとつの伝説について

この発言は、石原氏が障害者施設を視察した際、そこで生きる方々の様子を見てひとしきり涙を流し、考え込んだ後に発せられたと聞いています。
──(有本 香・ジャーナリスト)Twitter 2016.07.28

※ 有本香氏に情報ソースをお訊ねしましたが、返答はありませんでした。2016年9月17日現在までに、そのような事実を伝えた新聞報道は一切ありません。
 

“TO BE CONTINUED...”

画像の出典:

Naturally, the home video release was seen by even more people than the original theater release, so in the 29 years since the movie came out on video, fans’ memories have blurred and now recall the “To Be Continued...” part being in the original 1985 film. It was not.
──Did Back to the Future Originally Not End With 'To be Continued'? | Huffington Post

 
 

 

謝辞

図書館司書のみなさま
重い本を何冊も抱えて何度も書庫を往復していただきました。
ありがとうございます。

人工呼吸器をつけた子の親の会 <バクバクの会> ホームページ
都市伝説を検証する初期段階で、こちらのサイトの情報がたいへん役立ちました。
ありがとうございます。

もっちーな @mottina69 さん
このまとめの核となるツイートを使わせていただきました。
ブロックされているので、こちらでお礼を伝えさせていただきます。
ありがとうございました。

どなたか もっちーな @mottina69 さんに、この検証記事の存在を伝えていただけませんか? ご本人も「本当のことが知りたい」とおっしゃられていますので。