ひろしま総文2016 二日目

8月2日(火) 上演6 岐阜県立岐阜農林高等学校 「Is(あいす)」 岐阜農林高等学校演劇部/作 上演7 北海道清水高等学校 「その時を」 北海道清水高等学校演劇部/作 上演8 佐賀県立佐賀東高等学校 「ボクの宿題」 いやどみ⭐︎こ〜せい・佐賀東高校演劇部/作 上演9 埼玉県立芸術総合高等学校 「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」 オノマリコ/作 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
Noriko Toyoshima @noriwobanzai

明日の串本古座高校、何気に楽しみよ。生徒交流会はここが一番面白かったんよねー。二人芝居。

2016-08-02 21:00:23
佐々木与太郎 @YotaroDrama

上演10 阿波高校「2016」 校舎裏(?)に生徒達が集まりそれぞれの事をやっている。そして同じ場所の30年前が動き出す。これを最後にリフレインする。頭使って芝居を見ろよって言われてるようだった。懐古と理想は「良い」ものだと思いがちだが見ていないところでは何があるかわからない。

2016-08-02 21:13:51
佐々木与太郎 @YotaroDrama

@yumeno_writter このままでは繰り返すぞ、そんな風に取れた。30年たっても学校も不良もいじめもなくならない。30年を思い返しても知らないところでリンチが事件が起こっている。それにしても舞台装置すごいよ。ほんとに装置すごいよ。セリフよりもそこにある事象が大事なのだ。と

2016-08-02 21:17:31
佐々木与太郎 @YotaroDrama

@yumeno_writter 理想ばっかり唱えても我々の未来には現実はない。

2016-08-02 21:21:52
佐々木与太郎 @YotaroDrama

@yumeno_writter 「息吹」ちゃんは頭良さそうだった。 「敬虔」本当に天才なんだな、って。天然天才というか天才で天然というか。 「『奔放』っていうよりやさぐれ?」ほんとそれだよ。やさぐれ反抗期中身クソ真面目そう。 「哲学」溢れ出る主人公感。努力家の凡人。

2016-08-02 21:32:20
たつま @tatsuma429

佐賀東高校 「ボクの宿題」 とりあえず終わった直後に「五億点」って呟いたんですけど僕の中では本年度ベストです。本当に千葉から見に来て良かった。佐賀東追いたい。何度も言うけど、いやどみ先生、佐賀東のみんなありがとう、どこから書いたらいいのかわからないんですが、色々書いていきます。

2016-08-02 21:50:49
たつま @tatsuma429

(´-`).。oO(オープニングのお父さんが脚立を登るところでみんながやってたアニメーションダンスみたいな動きってどうやって稽古してるんだろうすごく気になります #ボクの宿題

2016-08-02 21:51:39
たつま @tatsuma429

→作品の手法というか雰囲気が、夢の遊眠社と第三舞台の良さを合わせたような素敵さがあったなーって思いました。かつての舞台上で動きまくりながらセリフを言いまくるみたいな感じは遊眠社っぽかったし、現実なのか虚構なのかの境目が見えなくなるところはすごく第三舞台っぽいなーって思いながら見て

2016-08-02 21:52:00
たつま @tatsuma429

→ました。んでわりとこういう舞台でありがちなわーっと動いてどっちらかるということもなく、大騒ぎはするんだけど、ストップすべきところでちゃんとピタッと止まるのがね、やっぱりちゃんとやられてらっしゃるなーっていうか、ちゃんと動いてちゃんと止まるってすごいことなんやで?

2016-08-02 21:52:13
たつま @tatsuma429

→まあ別にそれだけだったら普通じゃないですか、佐賀東のここがすごいっていうのは「身体の制御」と「感情の解放」を同時並行できっちりやってるのはマジですごいなぁって思ったし、そこにさらに歌うし踊るしフォーメーション取れるしで「お前らハロプロか!モーニング娘。'16か!」ってなりました

2016-08-02 21:52:22
たつま @tatsuma429

→それで、まあ佐賀東はお客さんとの距離感を縮めて魅力していくのがすごくスピーディで上手だっと思んですね。皆さん最高に魅力的だったんですが、特に個人的にははらなつみさんのキレ味と言いますか、怪し味が際立っていらっしゃったなと思います。背景も衣装も黒なので赤いメガネで差し色が入ってた

2016-08-02 21:52:31
たつま @tatsuma429

なつみさんにはイヤでも目を奪われてしまうんですけどねwwwwww 「赤眼鏡卑怯やわーwwwwいい意味で卑怯やわーwwww見ちゃうわーwwww」って笑顔で見てました。

2016-08-02 21:52:38
たつま @tatsuma429

照明も細かいきっかけがめちゃくちゃあって「え、これキューの数いくつなの?」って思いながら見てました。LEDのヘッドライトの演出がすごく好きでした。もうホントに見れて良かった!

2016-08-02 21:52:49
たつま @tatsuma429

キャストの話に戻ります。キョウイチくんとお父さんとお母さんの特にエネルギッシュで演技もエモくて、すごく引き込まれたし、色んな事をこの後も語りたいけど マジですげえよ!! 打ちのめされたよ! って賞賛したい。

2016-08-02 21:52:56
たつま @tatsuma429

まあでもこの話ってすごくドメスティックな視点で語られてるし「10万年後の核放射性廃棄物も確かに心配だけどさー自分の30年後の方が心配ですやん」という普通に暮らしてたら誰も考えると思うんですよね、明日とか来年のことすらわからないのに30年後ってなんか不安みたいな #ボクの宿題

2016-08-02 22:12:09
たつま @tatsuma429

ことが書かれてるかなーって思って、この作品はすごく「普遍的」な事柄を扱ってらっしゃるなーっておもうんですよね。字幕つけたら海外の人が見ても余裕で号泣メーンな作品になってると思うんですよね。「30年後の未来」って地域性とか民族性とか日本特有の問題とかじゃないから #ボクの宿題

2016-08-02 22:15:44
たつま @tatsuma429

現実と虚構の境目がわからなくなるってさっき書いたけど、「30年後の未来」を「誰」が「どこから見てる」のかがグルグル回るから、現実と虚構の境目がファジーになるんやな #ボクの宿題

2016-08-02 22:19:50
一二三@四十七大戦+ @hifumix_0123

佐賀東『ボクの宿題』演技・演出共に見たことないくらいの完成度で驚愕。全国ってプロと遜色ないレベルの作品がゴロゴロしてるけど、その中でも特に「客にとっての気持ち良さ」を突き詰めていた印象で、なんて言うんだろう…商業っぽさすら感じました。とにかく飽きさせない。笑わせて、泣かせる。→

2016-08-02 22:03:57
一二三@四十七大戦+ @hifumix_0123

→いじめられ捨て鉢な少年が学校の課題のため自分の未来を父と想像し、向き合っていく。しかしそのうち息子を支える父親、という関係が逆転し、息子によって父親の後悔をあぶり出され未来と過去が交錯する構図になっていくのが鳥肌。ストップモーションや喧騒シーンは息がぴったりで超気持ち良かった→

2016-08-02 22:13:39
一二三@四十七大戦+ @hifumix_0123

→途中父が何度も「俺の人生だ、邪魔するな」って言っててそれが分からなかったんだけど、競馬も人生も何か(金、責任、期待)を賭けるもので、何度も競馬で負ける父から母は去る。他人に責任を持ったり人の期待に応えられないクズな父が息子をきっかけに背負う覚悟を持つ話、と考えるとストンと落ちた

2016-08-02 22:23:42
一二三@四十七大戦+ @hifumix_0123

→そのあたりの切実さを主役の二人が演技で本当に苦しそうに表現してて、周りのコロスもぴったり合わせててすごく良かったです。ここは前回もそうだけど一体感の勝利という感じがする

2016-08-02 22:28:02
一二三@四十七大戦+ @hifumix_0123

今思いだしたけど、建物の説明が「体育館の奥に図書館(勉強の場)、手前に購買(商業活動の場)」「体育館は体育の他におしゃべりや暇つぶしができるよう設計されている」というの、義務教育と社会人の狭間の、学問だけでない貴重なモラトリアムの空間という感じがして余計に趣がある

2016-08-02 22:38:23
真菜 @3k_ma

生徒講評委員会、もっとみんな聞きに行った方がいいと思うな、って思った

2016-08-02 22:51:58
Noriko Toyoshima @noriwobanzai

阿波高校の大窪先生が青森中央の畑澤先生に間違えられ、JKから握手を求められ「畑澤です」と言って握手をした件。 #高校演劇

2016-08-02 23:14:00
りぼん @ribbon0807

総文の劇の感想がTwitterでたくさん流れてきてますね!観れてない人からすると嬉しいです。ありがとうございます! そのなかで、伊東「 #幕が上がらない 」は特に賛否両論あるなぁと思いながら見ています。自分が「賛」の方に立っているからか「否」の意見を見ると、やはり胸がキュッとなり

2016-08-03 00:06:45
前へ 1 ・・ 15 16 次へ