岡崎良介「2016年夏これから相場はこう動く」 まとめ

Brexitを反映したうえで今後の予測をしている本。今読むべきだと思います。 http://www.okazaki-ryosuke.com/ 結論の部分よりも、その裏付けとして「債券市場」「長期金利」「為替市場」をどう見るべきか、が今後の投資に役に立つと思うのでぜひ読んでみてください。 続きを読む
1
あさひっち @asahikokura4565

今日銀マイナス金利の影響について書いてる本読んでるけど、銀行以外にもいろんなところにダメージ入ってますね。

2016-08-11 21:05:11
あさひっち @asahikokura4565

kindle unlimitedで無料で読めるやつですが、株の話より前半の「マイナス金利」の説明、債券市場の説明、「見えない増税」の話とかがすごい勉強になります。 amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

2016-08-11 21:39:59
あさひっち @asahikokura4565

岡崎さん 去年の11月時点、他のアナリストが日経23000だーと言ってた時に冷静にドル安円高傾向について指摘し、夏ごろまでにドル円105円、16000到達シナリオを想定されてたのがすごいなと。 これが前回。 pic.twitter.com/4lCedJTCJo

2016-08-12 04:15:49
拡大
あさひっち @asahikokura4565

2013年6月17日にVaRショックという債券市場大虐殺があったそうです。 意外にずっと上げ続けてたら、こういうところが引き金で下落とかあり得るのか?最近国債の動きがすごくキナ臭いよね、、、 pic.twitter.com/dDz5yrdNF1

2016-08-11 21:00:29
拡大
あさひっち @asahikokura4565

株価の基本公式 ①株価=EPS×PER=EPS/金利 →②PER=1/金利 →③益利回り=1/PER=金利=(安全資産利回り+リスクプレミアム) →④リスクプレミアム=1/PERー10年物国債の利回り RPは本来国債利回りの低下やPERの上昇とともに下がるべきはず。

2016-08-11 21:46:24
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805 ①アベノミクス前半はPERが下がっていくからリスクプレミアムは自然と上昇してきた ②途中からはPERは減少し国債の利回りも下がってきたから下がってきていた。 ③しかし2015年4月からリスクプレミアムはどんどんあがり5.2→7.4に上昇。

2016-08-11 21:49:20
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805 株価の基本公式に従うなら今のリスクプレミアムは買いのはずだが、 実際にはリスクプレミアムが、国債利回り子が大きく低下しているにもかかわらず上げた時には、そのあと大暴落(リーマンショック)に? pic.twitter.com/SpJmmDy0GB

2016-08-11 21:57:00
拡大
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

リスクプレミアムが高い  =PERが低い  =投資家が要求するハードルが高い  =「もっと安くなければ買う価値がないとみなされている」 PERが高くても買われる銘柄は信頼されているちうことであり、 今のように日経平均のRPが高いのは全く信頼されていないカモ

2016-08-11 21:59:19
あさひっち @asahikokura4565

マイナス金利 →金融機関はリスク度外視してどんなところにでも金を貸さざるを得ない →適者生存メカニズムが働きにくくなる →結果として日本企業の競争力も成長力も衰退していく。 →実態は腐りつつプチバブル状態になり銀行だけがどんどんリスクを抱え込んでいく と。

2016-08-11 22:03:11
あさひっち @asahikokura4565

既存で実力がすでに認められたり、需要がしっかり存在していて スピード拡大目指してる企業なんかには追い風なんでしょうけれどね。 不動産以外でいうと確かにゼンショーとかクリレスとか強いわけよね(ポジト)

2016-08-11 22:04:48
あさひっち @asahikokura4565

Q:「なぜ2015年4月からリスクプレミアムが上昇し続けているのか」 A:「日銀が2013年4月にたてた2年目標の達成未達」「そのあと市場が満足のいく政策を発動できてない(それ以前に市場を裏切りすぎて信頼が…)」「あげくマイナス金利で主要債権プレイヤーである邦銀を裏切り」

2016-08-11 22:14:44
あさひっち @asahikokura4565

選挙前にBJのマンガ使いながらアベノミクス批判で「物価上がったのに賃金が上がらないから実質賃金がー」って騒いでる人いたけど、増税直後の1年間の物価上昇は増税便乗値上げでありこの効果は持続できず1年後に消える。89年、97年の時もそうだったし、結局2014年でもそうなっている。

2016-08-11 22:23:55
あさひっち @asahikokura4565

短期的な実質賃金の減少よりはるかに深刻なのが見えない増税こと非消費者支出の増加。 消費税増税によって物価上がらなくても、これで消費が伸びるわけないよねと。 pic.twitter.com/uxMwEbiGtG

2016-08-11 22:31:38
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

というか、あまりに消費が伸びないから、消費税増税しても転嫁できず一年もしたら消費者物価が戻ってしまうくらいデフレ圧力が強いのね。 この前提がないから、ちょっと物価指数上がっただけでヒートアップしたのかな。実質でいうなら原発停止による電気量値上がりなければもっと低い。

2016-08-11 22:35:56
あさひっち @asahikokura4565

日本人がガツガツせず、現状維持で良いなどと言ってられるのは、この20年物価上昇がほとんど起きてない(貨幣価値が変わらない)からだという意見。 確かにアメリカのように物価上昇が維持され続けてたら親に寄生なんてなかなかできないよね。。 pic.twitter.com/CGjL2MP9Zi

2016-08-11 22:46:59
拡大
あさひっち @asahikokura4565

為替理論 ①購買力平価説(物価上がれば円安圧力になる) ②経常収支仮説(日本は輸出の多いので円高圧力が働く) ③金利平価仮説(金利の上げれば通貨高くなる。イェレンおばさん頑張れ) ④実質金利平価説(①と③あわせ) ⑤PFリバランス説(日銀の追加緩和による円安はこれが根拠) など

2016-08-11 22:52:36
あさひっち @asahikokura4565

2015年までは銀行や市場は日銀の政策に足並みをそろえて行動してきていた。「マイナス金利」の時にもまだ邦銀等は買いに行った。が、市場はそれに逆らいさらに売り込みに行った。 2016年2月は日銀の威信が失墜したポイントで、これ以前以降で考え方を改めるべきだという話。

2016-08-11 23:00:42
あさひっち @asahikokura4565

日本株とドル円の相関が非常に強いのは 1 外国人投資家比率が高く 2 外国人は高い確率でヘッジ付き日本株を買うから なのね。今は外国人お休み期間だから乖離してても許容されてる? pic.twitter.com/U8QEfZpeXz

2016-08-11 23:07:27
拡大
あさひっち @asahikokura4565

本来は日本株が先に動いて、為替が追随する形だったが、最近は相関性が高くなりすぎて両者の間にポジティブフィードバックが働き、無駄に日本株のボラが大きくなってしまう結果になった(逆に外国人はボラそれほど大きくないという皮肉 pic.twitter.com/8rrXM7rtQX

2016-08-11 23:12:36
拡大
あさひっち @asahikokura4565

岡崎さん 今回7月に書かれた本では ・株価だけなら堅調そのものに見られる米国経済は後退期に入った。 ・夏以降ドル高に進んでも、ドル安に進んでも大幅下落シナリオは変わらないが時期が変わってくる ・アベノミクスバブルは14790から大きく反騰し、そこから崩壊する という感じ

2016-08-12 04:32:45
あさひっち @asahikokura4565

米国にとって ドル高は追加金融緩和の余地を残すジリ貧シナリオ ドル安は米国長期金利上昇からの突然の死シナリオ ドル高シナリオでも円安恩恵はわずかな期間しか得られず、本丸のダウ株価の停滞で恩恵が相殺された後円高に振れるのか、、? pic.twitter.com/n2POpczaEd

2016-08-12 04:43:49
拡大