関東GPGPU勉強会 #4

3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
dandelion @dandelion1124

もしかしてCUDA 8から追加された(っぽい)cudaMemPrefetchAsyncのことかな? #kantogpu

2016-08-21 14:38:49
山田てるみ @telmin_orca

Tesla P100のホワイトペーパーはこれ #kantogpu

2016-08-21 14:39:00
issei*fam @it__ssei

ケプラーとマクスウェルのユニファイメモリーはGPU側のメモリーを使う。一方のパスカルはCPU側のメモリーも使えて、プリフェッチでやり取りできるAPIもある。 #kantogpu

2016-08-21 14:39:04
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

Tesla P100 は、Pascalになったことも大きいが、 GPU間の通信、GPUと外のメモリとの通信など、周りとの連携を主眼に置いてる、という感想。 #kantogpu

2016-08-21 14:39:40
山田てるみ @telmin_orca

GTX TitanX(GeforceがついてないTitanX) は会場後方においてあります。森野様ありがとう! #kantogpu

2016-08-21 14:39:58
murase_syuka @murase_syuka

「関東GPGPU勉強会#4 #kantogpu」にセキココしました! sekico.co/zaseki/720 #sekicoco

2016-08-21 14:40:31
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

OpenGL などで、1視点を設定して描画することになっていたが、 Titan X だと複数視点での描画が可能(VR用途を想定) #kantogpu

2016-08-21 14:40:57
山田てるみ @telmin_orca

あれ、これもしかして、登壇者の大体が森野さんの発表でボコされる展開では? #kantogpu

2016-08-21 14:42:04
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

Titan は Coreが128 コア/SM基、total 3840 コア。128コア/SM基はMaxwell と同じ構造。 #kantogpu

2016-08-21 14:43:03
山田てるみ @telmin_orca

ヒエエエ森野さん今めっちゃこわいこといった!! #kantogpu

2016-08-21 14:43:55
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

確か前々回だったかな?自作スーパーコンピュータを持ち込んだ人が居たり、この勉強会、実機を持ち込むのが主流のようである。 #kantogpu

2016-08-21 14:44:16
山田てるみ @telmin_orca

「GP102はMaxwell系と非常によく似ているので、Maxwellと同じように書いてもらえれば性能でます」 #kantogpu

2016-08-21 14:44:24
issei*fam @it__ssei

TITAN X(GP102)はSM構成がMaxwellと同じなので、理論上はMaxwellと同じ書き方で性能が出る。 #kantogpu

2016-08-21 14:45:15
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

「Titan X、2台入れて持ってきました」スゴい話である。 #kantogpu

2016-08-21 14:45:58
山田てるみ @telmin_orca

いやぁこれ、キーノートとしては素晴らしい話なんですが、のちの登壇者が討ち死にするやつ #kantogpu

2016-08-21 14:47:02
Vengineer@ @Vengineer

Pascal GP100 Unified Memory : is not Limited by the Physical Size of GPU Memory. なので、GP102では、使えない。 #kantogpu

2016-08-21 14:47:02
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

確かに、GPU-CPU間の転送帯域が120GB/s、GPU内の転送間が346GB/s ぐらい出ている。 #kantogpu

2016-08-21 14:47:30
山田てるみ @telmin_orca

というか俺のLPが0になっちゃうからやめてぇ!! #kantogpu

2016-08-21 14:47:44
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

bandwidthtest はsimオプションを見ると、転送サイズを変えながら速度を測定できる。 #kantogpu

2016-08-21 14:48:06
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

最大クロックではなく、最大クロックより少し落ちたところで落ち着く。 #kantogpu

2016-08-21 14:48:23
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

simpleP2P で、隣のGPUのメモリを読みながら、自分のメモリに書く、みたいなことも可能。 #kantogpu

2016-08-21 14:50:35
issei*fam @it__ssei

CUDAはゲーム時と比べて9割の動作クロックで安定稼働する #kantogpu

2016-08-21 14:50:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ