訓練と成果(?)の関係

5
東畑 開人 @ktowhata

これは面白い記事です。文化をまなざすことの意義が書かれています。だから、人類学や社会学が心理療法にあっても有効な視点を提供できるのではないかと思う次第です。 twitter.com/dpth2013/statu…

2016-09-01 18:39:22
おラム映画は大映 @lambda474

確かにとても大切な視点が述べられている。しかし、これを拡大解釈してワーカーのようになるのを是とする国家資格化界隈の考えには違和感あり。 twitter.com/dpth2013/statu…

2016-09-01 18:49:20
afcp @afcp_01

"訓練の度合いと治療成果には関係がないという研究結果もあるくらいです。実は専門家のほうが準専門家よりも治療成績がいいというデータは存在していません" これ、心理療法家、精神療法家の皆様は反論しなくていいのかな……。 twitter.com/cotree_officia…

2016-09-01 19:48:02
cotree (コトリー) @cotree_official

京都大学の学生総合支援センター教授の杉原先生にインタビューさせて頂きました!/セラピストよ、柔軟であれ buff.ly/2bPLrdv pic.twitter.com/drIAEoHO36

2016-08-25 14:00:27
酒井 渉|SAKAI Wataru @sakai_wataru

@afcp_01 しかしこれを数量的に実証することは、研究デザイン的に可能でしょうか。調査対象者を、本人の希望とは別に無作為に、心理専門職と、準専門職に対して、振り分けないといけませんが…。

2016-09-01 20:19:10
酒井 渉|SAKAI Wataru @sakai_wataru

@afcp_01 もっとより具体的には、例えば、似たような規模や学部構成で、片方にだけカウンセラーを配置して、もう片方には配置せずに隣接職種だけでがんばってもらいます。直観的には、前者のカウンセラーがまともでさえあれば、自殺率や事件化の率は下がると思いますが、こんな研究無理です。

2016-09-01 20:21:11
decostatw @decostatw

「訓練の度合いが治療効果と関係ない」という知見をどこまで一般化するかが問題なんやで twitter.com/afcp_01/status…

2016-09-01 20:25:16
decostatw @decostatw

あと「専門家」の定義は大事やで。非専門家、が何を含む集団なのか、それで決まってきますさかいに

2016-09-01 20:26:35
斎藤清二 @SaitoSeiji

専門家と準専門による心理治療の効果に差があるか?という話題で議論をした覚えがあるので、探してみたら、4年も前のことだった。togetter.com/li/401884?page…

2016-09-01 20:30:29
decostatw @decostatw

訓練の度合いってのも、よく分からんワードでおまんなあ。訓練に費やした時間?その内容がより「流派的」であるかどうか?身についたスキルの程度?謎ワード過ぎるのはまぁええとして、このセンセが何かしらのワークショップなりで教えてはったら、それはボケってことで、笑えばええんかな?

2016-09-01 20:32:33
decostatw @decostatw

訓練の程度によらず、等しく良い効果を得られるというのは、素晴らしく素晴らしいことですよ。まさに夢の中の夢。そうなって欲しいと、僕は心から願う者です。

2016-09-01 20:34:51
斎藤清二 @SaitoSeiji

関連する話題のまとめもあったので、一応リンクをはっておきます。togetter.com/li/409667

2016-09-01 20:43:00
afcp @afcp_01

医学領域だと、医学教育そのものを対象にした学問が、学会ができてしまって、モデルコアカリキュラムとかが設定されてしまうくらいになっちゃってるんだけど、他の領域はどうなんだろうな。 / “日本医学教育学会ホームページ” htn.to/iC6m7BduL4P

2016-09-01 20:49:14
kingstone @king1234stone

特別支援教育の様々な技法の効果でも言えることかもしれない・・・まあ、この部分の「研究」は私の仕事じゃない。 RT しかしこれを数量的に実証することは、研究デザイン的に可能でしょうか。

2016-09-01 21:44:54
kingstone @king1234stone

うちの職場は、特別支援教育分野で「それまで訓練されていない人」を「相当訓練してる(進行形)」と言ってもいいだろうな・・・(注・勤務以前から訓練されてる人も若干は居る) QT 訓練の程度によらず、

2016-09-01 21:48:46
kingstone @king1234stone

在学中の訓練と、職場での訓練は別物として考えなければいけないかもな・・・

2016-09-01 21:51:42
ぐりこさん @guriko_

長期間訓練を受けているか受けていないか?という項目でデーターはとっていないんじゃないかなぁ。○○療法での成績とかならあるけど。でもその○○療法そのものを臨床で使うためにはどれくらい訓練が必要なのか?って話になるかもしれん

2016-09-01 23:25:52
ぐりこさん @guriko_

今日はSkypeコンサル受けた。Skypeコンサルは初めて。勉強になった。藪の中から、草刈りをしてもらった感じ。でもつーかーれーるよーねー

2016-09-01 23:32:14
ぐりこさん @guriko_

これも訓練ですから、こういうのを全然なくしては、できないな。私はヘボなので。

2016-09-01 23:33:06
東畑 開人 @ktowhata

訓練と治療問題。教条主義とアナーキズムの間の細い道を行くということですね。普通の臨床家は実際にはそうしていると思うのですが、文章で論じようとすると、どちらかに転びがちになりますね。 twitter.com/elephantcalli/…

2016-09-02 05:37:54
白象 @elephantcalli

いやでもあれなんですよ、人が癒されていくのにいろんな形があるだろうっていうのはそうだとは思うんですよ。そういう話と訓練を受けた治療とをあんまり一緒くたにしないほうが良いと思うというだけであってですね。

2016-09-01 23:30:58
afcp @afcp_01

効果と安全性と適応範囲とコストが同じなら、必要な訓練期間は短い方が優れた技法だと思うのだけれど、心理療法の世界では必ずしもそういう評価になっていないような気がするなあ。他の領域でもそういう傾向はあるのかもしれないけど。

2016-09-02 06:07:57
kingstone @king1234stone

これは深くうなづく。 RT @ktowhata: 訓練と治療問題。教条主義とアナーキズムの間の細い道を行くということですね。普通の臨床家は実際にはそうしていると思うのですが、文章で論じようとすると、どちらかに転びがちになりますね。

2016-09-02 19:41:57