サイレント映画声援上映会

無声映画なのに? いいえ、だからこそ、みんなどんどん声だしてこー!
1
Guenhwyvar @guen_hwyvar

#サイレント映画声援上映会 月世界旅行もシティライトもメトロポリスも捨てがたいけどあえてのファウスト F. W. Murnau - Faust (Full) youtube.com/watch?v=cbtTME…

2016-09-07 22:30:08
拡大
Guenhwyvar @guen_hwyvar

#サイレント映画声援上映会 これも好き! 死滅の谷 Der müde Tod/Destiny (Fritz Lang, 1921) youtube.com/watch?v=538F2F…

2016-09-07 22:48:22
拡大

※以下は、そもそも映画館はいつから「発生可能」でなくなったのかというお話。

浅生鴨 @aso_kamo

「発声可能上映」ってちらほら見かけるんだけど、たしか昭和30年代ごろまでは、ふつうに発声していたんだよね。主演が出てきたら「よっ!待ってましたあ!」みたいに。僕はいろんな国で映画を見ているけど、声を出す国はわりと多い。いつごろから日本では声を出して観ちゃダメになったんだろうね。

2016-09-16 03:11:37
taq--x @taqueshix

RT。70年代初頭でも、ヤクザ映画見ていて、立ち回りの山場で「健さん、うしろ」と、あたかもドリフの「志村、うしろ」と同じように観客が声掛けしていたと、大学時代の先生が言っていたなあ。

2016-09-16 07:11:14
taq--x @taqueshix

劇場で、場内静粛にというのは、トーキーのはじめからあったんだろうけども。ヨッ中村屋とかの歌舞伎の掛け声も、初めて見に行った校外学習の時は、アレは絶対やるなよと先生に事前注意された記憶。しかし院時代の先生は、ヨッ大根、とか普通に言っていた由。昭和30年代らしい。

2016-09-16 07:32:37
taq--x @taqueshix

掛け声といえば、ドースルドースルの娘義太夫のドースル連もそうだ。スクリーンの中の健さんに言うのと、役者に大根だの言うのと、娘義太夫がおくれ毛解れてドースルドースル言うのとでは、ノリは同じだが微妙に違うなあ。物語内容と物語言説のレベルの差。

2016-09-16 09:14:13
king-biscuit @kingbiscuitSIU

無声映画の時代だと、弁士の説明にヤジが飛んだり、「発声」は割と普通だったような。それまでの芝居を観る作法が適用されてた面もあったとはおも。

2016-09-16 07:43:46
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「ヒヤヒヤ」「謹聴謹聴」といったかけ声も、演説会ではお約束だったようだしなあ。ってことは、そのように「静粛」を促さにゃならんほど「鼎の湧く如く」騒然としてたってことなんだろうし。

2016-09-16 07:50:17
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「発声上映」の件、未体験ゆえ憶測でしかないけれども、「ニコ動」のあのテロップ流してゆく感覚みたいなものがライブにつながってる、って面はありそうな気がする。その背後に連なるさまざまな「民俗」的記憶や体験なども含めて。

2016-09-17 19:07:13