裏古楽の楽しみ -2016年09月07日 - 18世紀前半に活躍したイタリアの作曲家たち -(3)

5
前へ 1 2 ・・ 18 次へ
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@Mimo_Scarlatti しかしあるいみ若鷹ミモ様はその数十年前にチェンバロで…というか元祖かもですね、かなり(オルガンではない)鍵盤に特化したかたちでの凄腕奏者という存在感の発揮の仕方は。 (って、1754年の大地震で他の活躍記録がなくなった可能性は勘案しなきゃですかね)

2016-09-07 00:04:08
ルッティ @Mimo_Scarlatti

@t_shirasawa ドメニコの場合はごく限られた範囲でやってたかもですけど、一般公開でどどーんっていうのはやってないから違うのかなって思ってました… ですが、おっしゃる通り公開の規模は関係なしに、ただそのヴィルトゥオーゾ性のみに焦点を当てればそのようにみなせますよね。

2016-09-07 00:15:30
島根朋史 @tomofumi_cello

Balleron氏のピアノ修復工房at Parisにて。ブルージュ古楽国際覇者の川口成彦君と19世紀のピアノをたくさん見てきました!パリでもいつか古楽器で、古典派のデュオやトリオの演奏会ができるように、準備や売込み励んでいきます。 pic.twitter.com/Jh3W1zn5c8

2016-09-07 00:28:15
拡大
あの頃のノイジビル @Noizevil

自己満足はアートワールドの中では芸術として成立しないです。自分が認めることはもちろん、社会からも認められなければ現代のアートは成立しない。むしろ作者が認めるか以上に周り全体がアートと認識するかで評価は全く変わってきてしまいます。 twitter.com/sgr_dsr/status…

2016-09-07 00:16:51
あの頃のノイジビル @Noizevil

アートは技巧や技芸の先にあるもので、単に美しいとか技術的というだけでは成立しない。そのかわりあまり出来が良くなくても成立するアートがある。それは見えにくいアートのルールをしっかりおさえて適切な場で作品を展示、発表するから。ある意味ゲームだということを認識しないとなりたたない。

2016-09-07 00:19:46
あの頃のノイジビル @Noizevil

現実問題、西洋音楽の世界ではポピュラー音楽は芸術じゃないと判断してます。現代音楽以外の文脈を芸術とみなさない楽派は主流です。 これを打破したければ精神論とかではなくもっと戦略的にポピュラー音楽と現代音楽の何が違うのか考える重要性。 twitter.com/sgr_dsr/status…

2016-09-07 00:24:09
あの頃のノイジビル @Noizevil

むしろそういってない人がごくごく少数で、日本は比較的ましですが、ヨーロッパに行ったらエリート文化の音楽はクラシック、現代音楽、下流階級の文化の音楽はポピュラー音楽のようにハイカルチャーとサブカルの棲みわけがはっきりあるわけです。 twitter.com/sgr_dsr/status…

2016-09-07 00:27:53
あの頃のノイジビル @Noizevil

これを傲慢と考えるんだとすれば、西洋社会、キリスト教社会を理解してない。アジア人から見れば不平等に感じるエリート文化の中での芸術音楽の考え方はヨーロッパでは当たり前のように存在する文化。階級の壁が存在しないのは日本のいいところかもしれないけど、その尺度では絶対西洋文化はわからない

2016-09-07 00:31:09
あの頃のノイジビル @Noizevil

日本では芸術という概念が正しく輸入されてるとは言いがたく、美しさや技術が極限まで高まれば芸術と言われるという誤解があるせいで、クリエイティブヒエラルキーの最上位に芸術をあてがう人が多いけど、実際芸術は文脈のほうが重視されます。芸術よりも優れたクリエイティブ表現はあるので。

2016-09-07 00:34:59
あの頃のノイジビル @Noizevil

自信持って打ち出した表現が芸術として認められなくて落ち込む人って日本にわりといると思いますが、欧州では芸術とエンタメは日本のように地続きな領域ではないので、大衆に支持された優れた作品が芸術と呼ばれなくても不満を持つことはほぼないです。最初から芸術になれない表現を自覚しているので。

2016-09-07 00:40:22
あの頃のノイジビル @Noizevil

そうですね。少なくとも西洋で1000年以上続く音楽の文脈上の現在の自分の位置付けが明確ではないアーティストは排除されますし。だからこそ過度に師事歴が重んじられ、師匠筋を辿ってベートーベン、バッハ、パレストリーナに繋がる人が有利になる twitter.com/rayeka_zero/st…

2016-09-07 00:44:05
Ray(零壱) @rayeka_zero

結局の所、系譜のような気がします。 主に理論の面で西洋音楽の系譜を受け継いでおり、更にはその西洋音楽理論を自ら拡張していったジャンル、が芸術として見られているのでは。 twitter.com/noizevil/statu…

2016-09-07 00:37:04
あの頃のノイジビル @Noizevil

日本は総中流社会で格差や階級差別をよしとしない価値観を持っている人がほとんどだと思いますが、全世界の人間が自分と同じだと思うのは行き過ぎた発想で、英国はもちろん米国でも階級最上位の文化があって、芸術は彼らのためのもので一般大衆のためにあるわけではないという感覚も普通にあります。

2016-09-07 00:50:27
あの頃のノイジビル @Noizevil

この現実から目を背けて、くだらない、アートもエンタメも一緒だと主張しても西洋の蚊帳の外でアジアの島国から外には出て行かないと思います。西洋文化の日本文化との違いを尊重、理解した上で乗り込んでいかなければ欧米で響かない。芸術という概念は日本ではなくヨーロッパから輸入したものなので。

2016-09-07 00:54:10
あの頃のノイジビル @Noizevil

ジャズから影響を受けている現代音楽作曲家はたくさんいますし、その逆もしかりですが、ジャズそのものを西洋音楽だとする人はいないと思います。むしろ現代のポピュラー音楽の起点としてのジャズ。 twitter.com/rayeka_zero/st…

2016-09-07 00:57:00
Ray(零壱) @rayeka_zero

@noizevil 結果的にブルーズやR&Rにルーツを持っているストーンズは見向きもされないわけですね。 ただ、広義のポピュラー音楽の中でジャズに関しては、西洋音楽の和声理論に根ざした上でかなり理論の拡張に努めたジャンルだと思うのですが、これも芸術とはみなされないのですか。

2016-09-07 00:52:58
あの頃のノイジビル @Noizevil

ちなみにノイジビル代表の専門領域は芸術であって、機材メーカーの中の人にありがちな工学系の人ではありません。 学位も修士(芸術)、学士も芸術でとっているので、音楽の学位でもありません。専攻自体はクラシック、現代音楽の作曲ですが。

2016-09-07 01:02:41
あの頃のノイジビル @Noizevil

芸術と娯楽の境界があいまいなのは日本の長所でも短所でもありますが、少なくともヨーロッパではこんなにアートとエンタメシーンがごっちゃになったりせず、人も企画も棲み分けられてます。ちなみに低俗を芸術音楽が排除したのも18世紀から。 twitter.com/n_youyouking_r…

2016-09-07 01:05:30
号泣59式 @g5s9k

@noizevil JーPOPは芸術というより娯楽だと思う もちろん低俗なものという意味ではなく、手軽さという意味で

2016-09-07 00:40:19
あの頃のノイジビル @Noizevil

芸術という概念が今日的な意味合いで誕生したのは18世紀からで、西洋音楽はコンサート中に犬が吠えたり、女子がキャーキャーいうようなイケメン音楽家の技芸が品格を落としていて、音楽は全体的に芸術では無いと区分される危機にあったので、急ピッチで低俗な表現をすべて排除したわけです。

2016-09-07 01:13:01
あの頃のノイジビル @Noizevil

それが誇張されて現代に至るので、disりラッパーの音楽は低俗で芸術ではないという価値観が浸透してしまったのですが、美術を見れば音楽とは段違いに低俗な表現もあって音楽がいかにここ200年くらい潔癖に進化していったかが垣間見えます。クラシックでも超下品な歌詞の音楽はロマン派以前にある

2016-09-07 01:19:18
椎竹 @confuse06896025

おはようございます。この時間も、最近ではすっかり真っ暗なままですね。虫の声は心地好いですが… 🔔 早番につきバッハ:シャコンヌを。 #SYMPHONIA 皆様どうか無事&良い1日でありますように♪

2016-09-07 04:32:19
Masato Suzuki 鈴木 優人 @eugenesuzuki

Vox Luminis in Poland! First concert beautifully done in Środa Śląska "Wednesday in Silesia"!!! pic.twitter.com/2pGpb2nWEL

2016-09-07 04:32:22
拡大
拡大
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:おまいらそろそろ起きないと #古楽の楽しみ に間に合わなくなるでつお(´・д・`)

2016-09-07 04:55:05
Tanuki Cembalo @tanuki_cembalo

おそらく、現存する最古の鍵盤楽器のための作品かと言われてるもの。 Probably oldest existing keyboard piece, the Groningen Fragment, ca. 1320. pic.twitter.com/OH1RVpGR5n

2016-09-07 05:35:01
拡大
拡大

♬古楽の楽しみ本編♬

「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 作品1 第10」
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ:作曲
(バイオリン)エンリコ・カザッツァ、(合奏)ラ・マニフィカ・コムニタ
(11分48秒)
<BRILLIANT CLASSICS 93809>

「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調」
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ:作曲
(バイオリン)ヴァレリオ・ロジト、(チェンバロ)フェデリコ・デル・ソルト
(8分40秒)
<BRILLIANT CLASSICS 94822>

「序曲 第3番 変ロ長調」
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(12分58秒)
<ARCHIV POCA 1112>

「序曲 第4番 ヘ長調」
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(13分31秒)
<ARCHIV POCA 1112>

前へ 1 2 ・・ 18 次へ