裏古楽の楽しみ -2016年09月07日 - 18世紀前半に活躍したイタリアの作曲家たち -(3)

5
つらつらたまさか @tsuratama

ヴェラチーニもまたヴァイオリンの超絶名手。オペラも書いてるー。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 06:11:57
まとめ 古楽の楽しみ ヴィヴァルディとその周辺の作曲家たち -(4) 2015年9月03日 悲しみなんて、バロック・バズーン.. ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。) 6251 pv 65 20
リンク Alchetron.com Francesco Maria Veracini - Alchetron, The Free Social Encyclopedia Francesco Maria Veracini 1 February 1690 31 October 1768 was an Italian composer and violinist perhaps best known for his sets of violin sonatas As a co
リンク naxos.jp NAXOS JAPAN | CD & DVD/BD | composer NAXOS JAPAN 世界最大のレパートリーを誇るクラシック音楽レーベル - ナクソス・ジャパン
リンク ローチケHMV 商品一覧|ヴェラチーニ、フランチェスコ・マリア(1690-1768) (ヴェラチーニ)|ローチケHMV ヴェラチーニ、フランチェスコ・マリア(1690-1768)
リンク tower.jp フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ - TOWER RECORDS ONLINE フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ - タワーレコード
Veracini:Sonate Accademich

Francesco Maria Veracini


Rie Kosaka🌼12/6北とぴあ音楽祭@旧古河庭園洋館 @Harp1377

秋の企画第二弾!12-15世紀のフランス作品を20世紀初頭の立体画とともに、時空の旅を楽しみます!#medievalmusic #paris #古楽演奏会1611 #harp #vielle #percussion pic.twitter.com/VzwUV8fIHD

2016-08-20 21:43:03
拡大
拡大
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

そして10/29(土)いよいよ「アルザスの宴」を開催♪ オプションで、昼間は上野にクラーナハ展を観に行きたいと思っています…いうまでもなく、夜から参加も大歓迎!ドイツ成分強化用。皆様のご参加をお待ちしております。 #となりにある食卓 twitter.com/t_shirasawa/st…

2016-09-05 20:15:16
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

【10/29sat】アルザスの宴akaエルザスの宴@となりにある食卓【&クラーナハ展鑑賞会】 twipla.jp/events/219479

2016-09-05 19:56:24
イクコ@1/7オトテール氏の肖像 @iqueco

《音楽の秘宝ールネサンス・フランドル楽派 オケヘムと後輩たち》ルネサンスフルート×3人+歌1人で、オケヘムやジョスカン他のシャンソンを。10/16(日)13時&16時「3F・音楽室」にて #古楽演奏会1610 #秘宝オケヘム先輩 m.facebook.com/events/1789204…

2016-09-06 02:25:40
和歌山県立医科大学図書館 @wmul_k

【この本を盗んだ者は…】最近、図書館資料の紛失が続いています。きけば盗難にあったとか…現代の図書館でも中世のようにブックカース(呪い)を導入してみようか…(真剣)→ブックカースとは? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96… pic.twitter.com/ljrCyj48Ok

2016-09-06 16:39:18
拡大
リンク Wikipedia ブックカース ブックカース(英: book curse)とは、中世に書物の盗難を避けるために使用された、本に記載される呪いの言葉のことである。その当時は、効果的な方法であった。 ブックカースの歴史は、紀元前7世紀頃のアッシリア王アッシュールバニパルの時代まで遡る。その時代では、粘土板を守るために、神の怒りが利用された。中世では、これらの呪いの多数において、本来の所有者から作品を盗んだ人物に過酷な災難が訪れることが願われた。この災難には、破門や地獄行きやアナテマなどが存在した。破門はこの中で最も軽い罰である。この理由とし
メヌエット・デア・フリューゲル @omoklahe18

今日は松本でのコンサートで使うクリストーフォリの練習をしに久保田工房に行ってきました。久しぶりのクリストーフォリ、とっても愉しい時間でした☆18世紀初頭の興奮が伝わって来ます♪ h2.dion.ne.jp/~kikukohp/2016… pic.twitter.com/Y1Gg8YmSjR

2016-09-06 21:16:44
拡大
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

あったとしたら「すごいオルガンの名手(巨匠)」ですかね…でもたいてい「同時にえらい礼拝堂楽長」か「明敏な音楽理論家」ってペルソナもあって。 ソロのピアニスト礼賛は、ベートーヴェンとかクレメンティ前後かもですね…ピアノ売りたい期… twitter.com/mimo_scarlatti…

2016-09-06 23:55:40
ルッティ @Mimo_Scarlatti

チェンバロ奏者をソロのピアニスト的な何かで売り出すこと自体無理があるよなぁ。そもそもルッティ生きてた頃鍵盤ドソロの演奏会なんてあんまりなかったですし…ξ(´ω`;ξ§ピアニストババァーーン!!みたいなのってリストとかその辺くらいからですっけ?

2016-09-06 23:23:15
ルッティ @Mimo_Scarlatti

おっしゃる通りフレスコバルディなんかはものすごい動員数だったみたいですしね(笑 ソロピアニストが脚光浴びるのはベートーヴェンからでしたっけξ(´ω`;ξ§ これは失礼いたしました… twitter.com/t_shirasawa/st…

2016-09-06 23:59:28
1 ・・ 18 次へ