ぼくはこんな本を読んできた(Nirone版)

立花隆「ぼくはこんな本を読んできた」を「読書量マウント界の最高峰」みたいに評している人がいて「あぁ、なるほどなー」と思ったので、私も過去の自分の読書関連ツイートを振り返りつつみなさまに読書マウントしてみることにしました。ろくな本読んでないのが自慢です。
3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

私の中で「多分一生読まないであろう本リスト」の筆頭にあった小説「アルジャーノンに花束を」を今日から読み始めている。食わず嫌いはやめようと思って。 まだ冒頭の数ページ読んだだけなんですが、これ… 「かゆい うま」 じゃないすか!! 「かゆい うま」の逆パターンじゃないすか!!

2014-08-05 07:15:24
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

「アルジャーノンに花束を」、真面目な純文学だと思って読んでたらいきなり「アパートのオートロックでうっかり自室から閉め出された主人公がやむなく隣室のドアをノックしたら、出てきたのはキュートな画家志望の若い娘で、しかもなぜか下着姿」というベタな展開が始まり、「エロ漫画か!」と萎える。

2014-08-08 20:00:00
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

中学の時に読書感想文で「アルジャーノンに花束を」の感想書いてる人がいたけど、これ主人公が夢精したり、アレの途中で幼少期のトラウマで勃たなくなって「ごめん…」と謝ったり、中学生にはちょっとロック過ぎる内容だと思う。こういう本だと知ってたら中学の時に読んでたのになー、ちくしょう。

2014-08-08 20:15:47
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

漢字圏の人間としてやっぱ一度は「論語」読んどかなきゃなぁと思って今読んでるんだが、色々面白い発見がある。個人的に一番の発見は、自分的にはもう完全に三国志の華雄のセリフとしてインプットされてる 「鶏を割くに、いずくんぞ牛刀を用いんや」 って言葉の元ネタが論語だったって事だ。

2014-09-03 19:17:45
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

新撰組二番組長の永倉新八が晩年に新聞の取材に答えて語った「新撰組顛末記」を読んでるが、予想以上に面白い。少なくとも司馬遼太郎の「燃えよ剣」「新撰組血風録」よりも活劇っぽくてワクワクする。後世の人が再構成した小説よりも、当の本人が語った一次資料の方が活劇っぽいってのはスゴいと思う。

2014-09-18 09:11:20
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

"「自分が芸術だと思えば、それが芸術だ」と、すっとぼけた事を言っている自称芸術家の方々が大勢いらっしゃいますが、主張しなければならない芸術なんて芸術じゃない。(中略)水晶を見てご覧なさい、水晶を。何か主張していますか?何も主張せずに見る側に「驚きと感動」を与えてくれるのです。"

2014-09-30 09:02:24
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

前ツイートは、辰尾良二著「宝石・鉱物おもしろガイド」より抜粋した一文です。 この本、宝石・鉱物を知りたくて借りたのに、作者のしっかりした美意識とちょっと俗っぽい体験談、そして軽妙な語り口が面白くて、宝石・鉱物よりもそっちの方が楽しくなってきた。

2014-09-30 09:06:18
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

川端康成「伊豆の踊り子」を読んでみたのだが、もはや自分が「清く淡い恋心」を鑑賞できる心を完全に失っており、ノーベル賞作家の筆致で描かれる美しい物語を読みつつ 「で、結局踊り子とやるのか?やらないのか?どっちだ?ハッキリしろ!」 という事しか考えられなかった自分に絶望している。

2014-11-04 08:41:13
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

ふははは。 ついに我が家も、全国の親御さんの救世主、幼児たちを恐怖のどん底に叩き込んできたこの永遠の名作をゲット! せな先生すげえよ!息子に超効果てきめんだよ! 怖いって泣きまくり、興奮して寝れなくなるくらい効果てきめんだよ!(笑) pic.twitter.com/ntaIXDAZu4

2014-12-17 08:32:47
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

あの「ねないこだれだ」にスピンアウト作があったとは。 「ねないこ」では全国の子供たちにトラウマ級の恐怖をガチで叩き込みにきていた例のオバケですが、スピンアウトではなんだか心優しくちょっとおマヌケないい奴です。 pic.twitter.com/vrQNdgfYVk

2015-09-21 10:04:20
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

モスバーガーに備え付けられてたプーさんの絵本読んでたんだが、一応「おもちゃのてっぽう」という事にはしてあるものの、夜中に怪しい物音がしたらきっちり武装して様子を見に行くところが、やっぱりアメリカのキャラクターだなーと思う。 pic.twitter.com/mnQyFMFwW7

2014-12-30 12:31:56
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

今日は息子と図書館に行って、アンパンマンの紙芝居を読んだのだが、最後アンパンチで倒さないとかテレビ版と微妙に設定が違うんで息子も私も大いに戸惑う。 何よりも、空腹で困ってたタヌキさんが、ちょっとえげつないくらいアンパンマン食ってる。 pic.twitter.com/iTHaudPhtk

2015-01-24 20:26:12
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

絵本や紙芝居のアンパンマンは、やっぱりテレビ版と多少設定が違うので息子も私も毎回かなり戸惑う。 紙芝居の第一作「それいけ!アンパンマン」では、アンパンマン完全に喰われて胴体だけになる。 pic.twitter.com/tmBYCXWXZV

2015-09-21 10:12:35
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

桑森真介「大相撲の見かた」これ良い! 相撲のガイド本って「相撲を支える裏方を紹介」とかそんなばっかで、相撲の戦術を教えてくれる本ってほとんどない。上手と下手のどっちが有利かとか、どの体勢が有利不利なのかとか、相撲の見方が変わる本。 amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E7%9…

2015-02-05 08:39:52
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

宣伝のためこの本の2ページだけ写真載せてみる。 これだけで白鵬と稀勢の里の取組を見る目が変わる。 相撲を見始めてしばらく経って、もう少し深く知りたいなぁと思い始めたような方にぜひお薦めです。 pic.twitter.com/crasOEQSGO

2015-02-05 08:59:45
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

堺憲一著「だんぜんおもしろいクルマの歴史」より なお、結婚前の男女が自由に利用できるホテルやモーテルがない欧米社会にあって、自動車がプライベートな空間を保証した事もまた、自動車に対する人気に拍車をかけたと言われている ふむ。若者のクルマ離れを防ぐにはラブホの規制が有効、と。

2015-04-02 17:39:17
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

そういえば俺、イスラム教についてホント何も知らないなーと思い、勉強のため「コーラン」(岩波文庫版)を読み始めた。 まだ読んだのは30ページ程度だが、いきなり衝撃だったのは 「ソロモン」をアラビア語で読むと「スレイマン」になる。 という事だ。

2015-04-20 08:39:07
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

わざとじゃなければ食っていいのか豚肉… あと、「豚肉食うな」じゃなくて「俺は優しいから何でも食っていいぞ、でも豚肉他だけはダメな」なのね。 pic.twitter.com/Bis1JWx7Ms

2015-04-20 09:03:48
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

コーランに書かれた断食。病気中や旅行中は後日でもいい。貧者に施しする事で代替も可。意外と理解あるアラー。 あと嫁さんとのHも夜の間なら「許してやろうぞ。遠慮なく彼女らと交わるがよい。」 意外と理解あるアラー。 pic.twitter.com/7RiXCbIQ3U

2015-04-20 22:27:27
拡大
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

めっちゃ仲悪いけど、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が信じる神は実は同じ存在。 で、この一節読むと要するにイスラム教ってのは「コーランが最新バージョンの預言です。旧バージョンのユダヤ教とキリスト教はサポート対象外です」って教えなのね。 pic.twitter.com/zTzpVlW7F9

2015-04-20 22:35:59
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

コーランにはあの炎の魔神「イフリート」が登場するというんで楽しみにしてたのに、やっと登場したら表記が「イブリース」でどっと萎える。 神がアダムを創った時に「泥から創られたこんな奴より、火から創られた私の方が優れている」と反抗して悪魔になった天使、それがイフリート。

2015-04-27 08:23:44
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

4月末に「コーラン」読み始めたものの、中巻以降の内容は延々続く人間へのダメ出しで、ダメ出しのあまりのしつこさに辛くなって中巻終わった所で読むのを中断してた。 でも全部読まなきゃイスラム理解には遠いと、意を決して下巻に着手したが、相変わらずダメ出しが止まないアッラー。 つらい…。

2015-07-13 19:09:10
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

コーラン、なんか中学の先生に説教されてるみたいなんですよ。 先生はこんなにもお前らの将来を案じて、悪い道に染まらぬよう何度も警告してるのに、お前ら先生の気持ち全然分かってない。このままじゃお先真っ暗だけどそれでいいのか?先生は優しいから今ならまだ許してやるぞ? 全編こんな調子。

2015-07-13 19:13:38
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

コーランやっと読了。もうあの粘液質なダメ出しを読まなくていいと思うとホッとする。 コーランって時系列が逆になってて最初の頃の啓示ほど最後に出てくるんだけど、徐々に文が短くなり、終盤はうわごとのように支離滅裂な呪文のようになってくのが「かゆい うま」みたいで、最後めっちゃ怖いです。

2015-07-17 22:37:04
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

例えばこれがコーランのホント最後の方。 コーランも終盤まで読み進めてくると、この程度の罵詈雑言ならごく当たり前ですっかり慣れっこにはなるんだけど、口調がいかにも天使ジブリールが憑依して喋ってる感じになってくるんでめっちゃ怖い。 pic.twitter.com/hZ0fehNQRh

2015-07-17 22:56:57
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ