裏古楽の楽しみ -2016年09月09日- リクエスト・ア・ラ・カルト

6
前へ 1 ・・ 29 30 次へ
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

初共演のハーディガーディ奏者トービー・ミラーさん。 バロックハーディガーディが、あれほどまでに繊細で美しい音楽を奏でるものとは初めて知った。18世紀に上流階級に大流行したのも頷ける。 pic.twitter.com/0Hx2RCP7Bn

2016-09-11 13:03:53
拡大
アルチーナ @_alcina

カウンターテナー研究会🎵 一周年記念イベント🎉 10/22 14時 パリ・オペラ座16-17シーズン開幕公演 ‼️ フランチェスコ・カヴァッリの「エリオガバロ(ローマ皇帝ヘリオガバルス)」(1668年ヴェニス初演) について🍷🍕🍻 twitter.com/ctlove1/status…

2016-09-11 13:49:48
カウンターテナー研究会 𝄡 @ctlove1

★カウンターテナー研究会一周年記念イベント★キッチンつき会場で飲みながら食べながら、パリオペラ座公演『エリオガバロ』トークセッションパーティ!! twipla.jp/events/220095

2016-09-09 12:46:50
書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha

「ペンギンのためにバグパイプを演奏するスコットランド国立南極探検隊のギルバート・カー」(1904年)。探険と科学的調査を実施するために1902年から1904年にかけて南極に遠征しました。書肆ゲンシシャでは写真集を扱っています。 pic.twitter.com/AGYmd23YxP

2016-09-11 13:54:16
拡大
コントラポント @contrapontojp

コントラポント@原村 特別定期公演で「ヴィヴァルディの四季」を4曲とも演奏します! 東京から3時間、さわやかな初秋の高原で、本格古楽を楽しみませんか?休憩無しの1時間プログラムです。 #古楽演奏会1609 twitter.com/concert_square…

2016-09-11 14:11:40
ConcertSquare @concert_square

2016/09/18 ヴィヴァルディの四季~バロック不朽の名曲をオリジナル楽器で(長野県) concertsquare.jp/blog/2016/2016… ヴィヴァルディ四季全曲を高原で!本格古楽で楽しもう!

2016-09-11 13:46:13
永田斉子 リュート奏者&月琴奏者 @seikolute

ブログを更新しています。コネはこう使う!の一例?リュート教則本を出版したロビンソンの最強のツテは教え子イギリス国王妃だった。|二人のリュート奏者、ロビンソンとダウランド。seiko24.blog.so-net.ne.jp/2016-09-11 pic.twitter.com/W1aIcX6tnR

2016-09-11 14:18:44
拡大
リンク So-netブログ 二人のリュート奏者、ロビンソンとダウランド: 永田斉子の『リュートと過ごす日々』 今度のコンサート「シェイクスピア時代のリュート音楽」ではトマス・ロビンソン(Thomas Robinson)の作品を取り上げます。彼のリュート二重奏の作品は頻繁に演奏してきましたが、ソロ作品を弾くのは、久しぶりです。地味ながらもしみじみとし..
高橋(豊田)結実子 リュート弾き歌い 1/26 0歳からのコンサート@大和シリウス @yumiko_yt

総ガットリュートでシェイクスピアの音楽♪ リュート弾き歌い、ソロ、二重奏など。 10/15(土)14:30開演 代々木リブロホール チケットご予約続々頂いております!まだまだご来場お待ちしてます(*^^*) #リュート#古楽の楽しみ pic.twitter.com/rjBccqMuc4

2016-09-11 14:19:31
saebou @Cristoforou

“「オフィーリアとリュート」への追加情報をいただきました!:永田斉子の『リュートと過ごす日々』:So-netブログ” htn.to/4ixX6i

2016-09-11 14:22:55
リンク So-netブログ 「オフィーリアとリュート」への追加情報をいただきました!: 永田斉子の『リュートと過ごす日々』 「オフィーリアとリュート」の話題がTwitter上で盛り上がり、大変ありがたいことに、シェイクスピアご専門の先生、音楽学の先生方から追加・補足情報をいただきました。Twitterをご覧になっていない方もいらっしゃるかとおもいますので、ブログ..
yumiko @matsugaoka51

スティングがダウランドをリュートで弾き、またダウランドを歌う。 現代からその時代の方へ向けて焦がれているような。 いつもの古から響く古楽とはまた少し違った肌触り。 今に通じるダウランドということなのかなあ。 #きらクラ #nhkfm

2016-09-11 15:08:14
もとみちゃん @umiyuri0205

気のせいかいろんな番組で古楽率が高くなってるね #nhkfm

2016-09-11 15:23:09
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

リュート協会創立60周年記念例会に出席: コンサートはナイジェル・ノースの「イギリスリュート音楽」(7コースリュート~、アンソニー・ベイルズの「ザルツブルクとウィーンのリュート音楽」(11コースリュート)など充実。楽しい一日。 pic.twitter.com/hQWuhYYpLJ

2016-09-11 15:33:16
拡大
拡大
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

リュート協会で買った物その1:アボット著「ダイアナ・ポールトン評伝」 ポールトンはリュート奏者/学者。王立音楽院リュート科初代教授、リュート協会初代会長、「ダウランド全集」「ジョン・ダウランド評伝」著者。 pic.twitter.com/pfeDx3fJXE

2016-09-11 15:41:47
拡大
拡大
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

リュート協会で買った物その2:アンソニー・ベイルズのフランスリュート音楽のCD ガロとムートンの作品、18世紀に製作されたオリジナル楽器使用。総ガット。 聴いていて叫び出したくなるほど(?)上手い。 pic.twitter.com/s36h4VE6WD

2016-09-11 15:43:59
拡大
高本 一郎 ichiro takamoto @ichiroluth

ジョン・ダウランド生誕453年・・・ウィリアム・シェークスピア没後400年、今年も開催します!10/10(祝)15:30開演/ご予約:bigtory@mba.oce.ne.jp みなさまのご来場をお待ちしております!! pic.twitter.com/5HSX5ns0nD

2016-09-11 16:14:57
拡大
拡大
M.Endo @endodyssey

とりあえず、9/18(日)レミゼラブル食事会、10/16(日)古代メソポタミア食事会アゲイン、11/5(土)フランス歴史再現料理会~ルイ14、15、16世統治時代(1643-1792)~が確定しました。*16日だけ場所選定中。いずれも演奏家は呼ばず、遠藤料理単独開催です。

2016-09-11 16:41:12
にゃん❤ @nyan_cor

レイノルズ、ウィルソン『古典の継承者たち』 2 virtrilinguis.blogspot.jp/2016/09/2.html

2016-09-11 17:00:52
ジュンタロコロコロ @Ymjn1969

裏古楽の楽しみ -2016年08月21日- リュートとシェイクスピア -【古楽器と表象 番外編】 - Togetterまとめ togetter.com/li/1014720 @togetter_jpさんから

2016-09-11 17:40:31
まとめ 裏古楽の楽しみ -2016年08月21日- リュートとシェイクスピア -【古楽器と表象 番外編】 リュートとシェイクスピアに関連した研究者の方々の会話をまとめました 4416 pv 35
山口伸子 @nobu_frankfurt

確かカザルスもそんなことを言っていたと記憶してるんだけど、アーノンクールも一度も演奏会後に満足したことはないと言っていた。理想を高く、好奇心旺盛に、貪欲に、これは誰にでも平等にできることだと思う。老若男女皆がそういう風に遠くに目線を置いていたら身近で争う必要なんてなくなってくる。

2016-09-11 17:47:53
はらむら古楽祭 @HaramuraKogaku

ディートリヒ・ブクステフーデ ト調の前奏曲(冒頭部分) はらむら古楽祭の演奏会やフリンジ・コンサートに登場する「信徒手造りのパイプオルガン」の音色をお聞きください! youtu.be/04pygGfwKDs 演奏:花井哲郎 pic.twitter.com/pBzTpJXXCp

2016-09-11 17:49:28
拡大
拡大
リンク YouTube ディートリヒ・ブクステフーデ ト調の前奏曲(冒頭部分) Dietrich Buxtehude (ca. 1637-1707), Praeludium in g BuxWV 163 八ヶ岳中央高原キリスト教会に2015年6月に完成したパイプオルガンを花井哲郎の演奏でお聴きください。 教会員手作りのオルガンで、毎週の主日礼拝などでは牧師夫人をはじめとする教会員が演奏されて...
*milkcreαmαji* @milkcreamaji

明朝からの「古楽の楽しみ」は、モーツァルトに影響を与えたヘンデルの声楽曲が続くのですね。聴きたいな~。でも、早起きが続くと寝不足にもなりそうな。早寝すればいいんだけど、早寝できない。(私を寝かせてください。byヘンデル!?

2016-09-11 18:34:45
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ バッハの室内楽曲、前の続きで、BWV.1024 ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ハ短調、BWV.1025 ヴァイオリンとチェンバロのための組曲 イ長調、BWV.1026 ヴァイオリンと通奏低音(チェンバロ)のためのフーガ ト短調、の三曲を

2016-09-11 19:51:26
前へ 1 ・・ 29 30 次へ