ゼルダマラソン in 時のオカリナ

ゼルダの伝説30周年記念企画、ゼルダマラソンの時オカパート(第26回目〜第40回目)です。 途中でゼルダ史の解説、最後に考察が入っています。おかげでえらく濃密です。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
Q @TotK @U_ta_Q

マスターソードを引き抜くと、リンクは大人に成長。 ちなみに子供の時には着用してなかったタイツを履いてるが、どういう因果かは不明。 一説ではラウルの趣味とも…(笑)

2016-08-20 21:27:34
Q @TotK @U_ta_Q

ラウルとシークの長いお話を聞いて今回は終わり。 シークの正体は、まぁスマブラやってりゃ分かるんだけども、一応伏せときますわ。

2016-08-20 21:33:46
Q @TotK @U_ta_Q

さてさて、今回はゼルダ史について解説しようと思います。 何で今更、解説するのか。それは下の画像の通り「時のオカリナ」はゼルダ史のターニングポイントだからです。 pic.twitter.com/9BvHRLqpT8

2016-08-20 21:44:53
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

①まず時のオカリナ以前。人間が大地に降りるまでを描いたのがWiiの「スカイウォードソード」である(ここではまで「ハイラル」という国は作られていない) その後に建国された小さな王国としてのハイラルでの話が「ふしぎのぼうし」「4つの剣」

2016-08-20 21:51:54
Q @TotK @U_ta_Q

で、さらにその後どうやら血生臭い戦争を経て大陸全土がハイラル王国として統一され「時のオカリナ」へと繋がる、というワケです。 ...とまぁ、ここまでは単純です。ややこしいのはここからだ。

2016-08-20 21:54:00
Q @TotK @U_ta_Q

「時のオカリナ」ではリンクがマスターソードを抜いて大人となるストーリーですが、大雑把にいうと「子供にもどった世界」と「大人として戦った世界」に分岐するのです。 pic.twitter.com/PrUrBfNKR1

2016-08-20 22:04:06
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

②トワプリルート(画像中央のルート) 「時のオカリナ」でリンクは最後、子供に戻ります。 このシーン、時の神殿に戻されるので「マスターソードを抜く直前」と思いがちだが、どうやらもうちょい前に戻ってるらしい(少なくともクーデター前)。 pic.twitter.com/WIbR6ZoV5l

2016-08-20 22:12:57
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

当然、このリンクは近いうちにガノンドロフが裏切ることを知っているワケなので、それをゼルダに忠告するのです(これが時オカのラストシーン) つまりトワプリルートは「災いを未然に防いだ」ルート。そのせいなのか、トワプリのハイラル住人はけっこう平和ボケ気味。

2016-08-20 22:19:13
Q @TotK @U_ta_Q

③風タクルート(画像右のルート) 「時のオカリナ」ラストでガノンは倒されリンクは元の時代に戻ります。ここでパラレルワールドが発生。 ガノンが倒された世界では時の勇者はいなくなり、勇者の地は途絶えてしまった。 pic.twitter.com/8zypLwhTrX

2016-08-20 22:25:41
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

結果、数百年のときを経てガノンが復活したとき、勇者は現れず、ハイラルは滅亡してしまった。 でもまぁ、最終的に新大陸が発見され、新生ハイラル王国が建国されるので、なんだかんだでハッピーエンドなルート。

2016-08-20 22:28:01
Q @TotK @U_ta_Q

④神トラルート(画像左のルート) 最後にまさかの敗北ルート。最終決戦にて時の勇者リンクが敗北した場合、トライフォースはガノンドロフの手に(このときに人間の姿も完全に捨てる) pic.twitter.com/4Z9schi6ID

2016-08-20 22:34:05
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

七賢者は最終手段として既に魔界と化していた聖地に魔王ガノンを送り込んで封印した。このガノンが送り込まれた場所こそ「神トラ」の「闇の世界」である。 バッドエンドルートというだけでも衝撃的であるが、その後のハイラルもどんどん荒れていくので最も報われてないルートと言える。

2016-08-20 22:40:54
Q @TotK @U_ta_Q

以上がゼルダ史の概要です。 解説はざっくばらんにしかしてないので、詳しく知りたい方はハイラル・ヒストリアを読んでください。 ただ、あくまでこれは「ゲームから読み取れるものを公式が繋げてみた」というもの。要は「公式設定」というより「公式見解」に近いということを留意されたし。

2016-08-20 22:44:15
Q @TotK @U_ta_Q

宮本氏主導だったときはかなりコロコロ設定が変わったもんです。時オカ開発時のインタビューで「時オカ→初代→神トラ」と言っちゃったことも。 これに関しては ①このときはそういう設定だった ②あわてて答えたので間違えた ③ゲームの設定にまじになってどうするの など様々な見解がある。

2016-08-20 22:50:43
Q @TotK @U_ta_Q

ゼルダ史にはまだまだ考察の余地があるので、アレコレ考えながらプレイするのもまた一興だと思います。 では、長くなりましたがこれでゼルダ史解説はおしまいです。 TL汚し、失礼いたしました!

2016-08-20 22:52:53
Q @TotK @U_ta_Q

ゼルダマラソン33回目。 オリンピック閉会式で安倍総理扮するマリオが話題になっておりますが、リンクはやっぱ難しいっすか? pic.twitter.com/sht4GQutk8

2016-08-22 20:51:23
拡大
Q @TotK @U_ta_Q

ラウルとシークの長い話が終わって城下町に出てみるとリーデットだらけ。 初プレイ時、不用意に近づいてゲームオーバーになったw

2016-08-22 20:53:40
Q @TotK @U_ta_Q

シークの言う通り、カカリコ村に行ってみると、ここだけは平和でホッとする。他のとこは何かしら問題あるからね…

2016-08-22 20:56:48
Q @TotK @U_ta_Q

フックショットを手に入れたあと、風車小屋で足を踏み外してハートの欠片を取り損ねるのはあるある…なハズ。 実は子供時代に上手くブーメランを投げると取れるけどネ。

2016-08-22 21:03:50
Q @TotK @U_ta_Q

森の聖域に行ってみると、モリブリンが巡回している。初プレイ時、不用意に通路に出て(ry つーかもっと頭使えよ!小坊時代の自分!!

2016-08-22 21:14:29
Q @TotK @U_ta_Q

大人時代の最初のダンジョンとなる森の神殿に突入。 この森の神殿、ハッキリ言って相当難しい。マップの広さ、敵の強さ、謎解きの難解さが子供時代よりも格段にレベルアップしている。

2016-08-22 21:22:44
Q @TotK @U_ta_Q

【森の神殿】 「神殿」と言うが、内装は古びた洋館という感じ。 厳寒、大広間と繋がり中庭には井戸まである造形には生活感すら感じられる。 しかも四姉妹の幽霊が住んでいるとくればドキドキするなというほうが無理な話だ。

2016-08-22 21:26:13
Q @TotK @U_ta_Q

話が少し逸れるが、その昔「世界ふしぎ発見」である特集が放送された。 「ウィンチェスター・ミステリーハウス」というアメリカの大邸宅についてであり、何やら悪霊から逃れるために増築され続けた曰くつきの物件だそうな。

2016-08-22 21:29:17
Q @TotK @U_ta_Q

で、その中は床にドアが付いていたり、階段が途中で途切れてたりととにかく奇々怪々。子供の時にその特集を見て夜眠れなくなるほど興奮した覚えがある。冒険心を思いっきり擽られたのであろう。

2016-08-22 21:32:16
Q @TotK @U_ta_Q

森の神殿にもそれに近い感覚を持った覚えがある。 造形云々以前に単純に「行ってみたい!」と思うってしまうのだ。 自分の中の「時のオカリナ」フェイバリットダンジョンは間違いなく森の神殿です。

2016-08-22 21:34:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ