個人的『トーキョーN◎VA』つぶやきまとめ・その2

TRPG『トーキョーN◎VA』のツイートまとめ。その1はこちら→http://togetter.com/li/926848 次→https://togetter.com/li/1204299
4
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

旧版SSSにもそんな話があったけど、N◎VAの文化に戸惑うエトランゼも良いかもしれない。N◎VAのヤバい連中に戸惑うコモンも、そんな感じの運用だ #トーキョーNOVA

2017-11-24 23:23:12
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

マヤカシ「あのエトランゼがどんな異世界から来たのか教えて。〈神託〉!」 RL「この世界の神である我の力は、異世界に対しては行使できぬ。ぶっちゃけ言うとあんまり細かく決めてない」 #トーキョーNOVA

2017-11-25 12:46:49
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

幽霊・精霊の恋人と共に戦うキャラの定番を逆にして「式神装備の恋人を成仏させようとするシキガミ」というのを考えていた。成仏させる方法を探している、悔いの無い戦いをして満足して成仏する、現世に残れないほどに破壊される。方法は様々だ #トーキョーNOVA

2017-11-25 22:47:10
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

基本ルルブの黄金の蜘蛛と出会う扉小説は、旧版サプリのモードレッドとかの「偶然会った女性がヤバい奴だった」扉小説の系譜と言える #トーキョーNOVA 逆に、たまたま知り合った紳士が“銀の守護者”ブロッカーで、命を救われるとか熱い展開じゃない?

2017-11-26 21:32:04
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「人間なら死ぬレベルのサイバーアップを施したアヤカシ」というのを考えたが、全身義体とかがあるので、人間が死ぬレベルがよくわからない。巨人の一族のキャパ(容量)に目をつけたマッドサイエンティストとかどうだ #トーキョーNOVA

2017-11-27 21:17:59
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

巨人の一族を狙うマッドサイエンティストと戦う話なら、ヒロインは巨人か、巨人の友達でキャストに助けを求める妖精といったところだ。キャストが巨人と友達っていう導入でもいい #トーキョーNOVA

2017-11-27 22:38:53
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「平等な権利を与えると、権利を維持するコストが増える。社会とはパイの奪い合いだ」から考え始めて「ウェブ空間は有限であり、いつか枯渇する」というネタを思いつく。現代人にとっての水や空気のように、ニューロエイジでそこにあるのが当たり前のウェブが枯渇する物語だ #トーキョーNOVA

2017-11-29 20:16:47
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「需要が増えないなら供給を減らせば良い」と『オペラ座の怪人』を混ぜて、贔屓のマネキンがトップになれるよう、ライバルのマネキンやライバルに貢ぐ上客を始末しまくるカゲの話も考えてた。テクスチャ変えれば色々いける #トーキョーNOVA

2017-11-29 20:21:11
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

パイの奪い合いの話に戻る。この理論は財が増やしづらいことを前提にしている。先の例で言えば、ウェブを拡張する速度が追いつかないか、空間構築に必要不可欠だが総量が不変な要素(しかも、その存在に気づけない)が鍵になる #トーキョーNOVA

2017-11-29 23:15:09
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

SSS掲載シナリオ『トーキョーN◎VA捧げます』は寒い日の話だけど、遊ぶ時期に合わせて演出を変えてもいい。司政官が「冷えたビール飲みたい」ってボヤいたり、夏の夜明けを描写したり #トーキョーNOVA

2017-11-30 20:21:30
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「スポンサード」は『タイバニ』を意識した防具だと思うが「広告契約」でも手軽に似たようなことができる #トーキョーNOVA

2017-12-01 19:12:29
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

改造人間はヒルコだが、(人造変異は別として)発電するミュータント微生物と共生している人間もヒルコで良いのだろうか。レネゲイドウイルスの力で戦うオーヴァードヒルコ #トーキョーNOVA

2017-12-01 20:26:05
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

神業と壁の話。神業で作られた「壁」を、神業で「乗り越え」ないとボスに到達できないというのが『N◎VA』のシナリオ。その形は様々で、封鎖網や監視網、例えば《買収》で雇ったハンターを街に展開するといった、ゆるやかな広がりのある「壁」も面白い #トーキョーNOVA

2017-12-02 20:47:17
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「それは神である我の力でも叶えられぬ願いだ」 「アヤカシとしての貴様に興味は無い。《超越品》を使え、外なる神よ。《プリーズ!》」 「よろしい、聞き入れた」 #トーキョーNOVA

2017-12-05 23:27:07
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

ソビエトロシアでは社員(クグツ)が重役(エグゼク)の首を切る #トーキョーNOVA 「You're fired」って言いながら敵を焼くエグゼクでもいい

2017-12-06 22:51:42
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

#トーキョーナイトメア でもタロットを使うということで、内容がニューロデッキと同じかどうかが気になる。災厄の無い世界でもハイランダーはいるのか、クグツが出るならメガコーポはあるのか #トーキョーNOVA

2017-12-10 21:02:48
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

ゼロの「藤一剣流」、天鵬院悠羽の「桜華一剣流」などの流派があるので、オリジナル流派を名乗るときはこの命名法則に従ってもいい。デンドロビウム一剣流、強い #トーキョーNOVA 搭載兵器「鬼灯」を駆る鬼灯一剣流、強い

2017-12-11 19:58:43
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

死んだ大富豪の預金口座のマキノイドから助けを求められる話を思いつく。管財人でもいいけど、もっと直接的に「囚われのお姫様」を救うような感じで行きたい #トーキョーNOVA あるいは『からくりサーカス』を参考に、相続されるまで孫と口座を護る話とか

2017-12-18 19:50:57
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

アクトにおいて争奪戦が繰り広げられる「トレジャー」として、預金口座や、もっと漠然とした『遺産』も面白いと思う。社会戦神業も含めて、独特の物語が作れそう #トーキョーNOVA

2017-12-18 21:18:17
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

サービス終了したソシャゲのキャラのキャスト。果たされなかった冒険の続きを、あるいは仕えるに足る主(プレイヤー)を求める者だ。「僕を知らないって? 無理もない。僕が実装される前にサービス終了してしまったからね」 #トーキョーNOVA

2017-12-20 19:49:00
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

(続き)また別の話として、有名人やキャラクターの死、あるいはサービス終了や最終回を受け入れられず、その有名人やキャラクターの姿をして暮らす人もニューロエイジにはきっといる #トーキョーNOVA ネタバレになるけど『おれ、夕子』みたいなシナリオも作れる

2017-12-21 19:09:29
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

例えばスクラプチャのクロガネのように、存在そのものが芸術のキャストが〈芸術〉を組み合わせて達成値上昇 #トーキョーNOVA 〈芸術:高笑い〉で達成値上昇するラオモト・カン。独特な要素をデータ化するという意味では、トレードマークと被る。

2017-12-23 09:26:00
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

見えない物を見ようとする話。〈神託〉や《真実》などで、普通ならわからないことがわかる。その後でヤバい奴に狙われたり、世界を憎んだりして物語が始まる。『ビューティフルデイ』のグリムが、そんな感じだよ #トーキョーNOVA

2017-12-24 07:57:39
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

この前言った「最終回の後のキャスト」って昔の公式パーソナリティのクインシー・ジョーンズじゃないかな。本職の探偵からニューロエイジで一番有名な探偵ドラマ『トゥルース』シリーズの主役になった人物。長年続いたシリーズの終了後は芸能界を去り、探偵業を再開した #トーキョーNOVA

2017-12-25 20:18:48
問A.(といエー)👩‍🔬 @sopranist_Q

「巨大システムを構成する一部である個体」が好き。他のシステムで居た気がするけど、建築物や都市そのものを本体とするクロガネの行動ユニットとか #トーキョーNOVA クグツも広い目で見ればそうだし、人は皆、個にして全なのだろう

2017-12-26 19:01:01
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ