
あれは技術の問題じゃなくてそっちでブレーキがかかるんですよね。伊豆諸島で島寿司みたいなのが家庭料理として普通にあるのはそもそも魚が大量にタダ同然で手に入からだと思う
2016-09-19 23:02:41
ネタとしての使用量は少しなのに、たくさん種類を用意しないと楽しさが半減するというのは家庭でやるにはかなりきつい。金がかなりかかるし、材料も全てが中途半端に残る。
2016-09-19 23:05:01
ちなみに、元ネタのJ-CASTの記事には「刺身を置いていない回転寿司チェーン」と書いてあるので「刺身で頼め」という人は、文字が読めない人。
2016-09-19 23:07:42
大抵の回転寿司(私が行ったことがある店は全て)は、「つまみで」とか「刺身で」とか言うと、同じ値段でネタだけ出してくれますけどね。蕎麦屋の「ぬき」(麺なし)に似てる。
2016-09-19 23:11:45
@longlow1 2ちゃんねるのラーメン板を見ると、たまに「麺なし」ができるかどうかが話題になることがあるようです。
2016-09-19 23:12:43
回転寿司って、握りの作業を形式化することで、そして本来は計画的に作り置きすることでコストを削減しているので、シャリを残す方が歓迎で、刺身をやれと言う方が迷惑だと思う。切り身を単純にペタッと皿に置いていいなら、それでもいいんだろうけど。
2016-09-19 23:17:09
率直に言って僕は回転寿司でエビの尻尾の殻をぱりぱり食うような人間なのですが、他人がエビの尻尾を残すことについては特に何も思わないです。友達に昔「食わないならその尻尾くれよ」と言ったら嫌がられたのでほしがるのもやめています。人生いろいろです。
2016-09-19 23:25:10
回転寿司ってパネルで注文し流れてるやつは基本取らないんだけど、息子は腹が減ると不機嫌になり泣くことすらあるタイプで、空腹状態で回転寿司に行くとバンバン流れているやつを取って俺の倍の速度で皿を積み上げていく。
2016-09-19 23:35:51
回転寿司屋では、糖質制限ダイエットしている人が残しているご飯よりも遥かに多くの量の寿司が、鮮度を管理するシステムによって自動的に廃棄されているわけだが、そういうのは見えにくいので、まぁ、知らないということは幸せだ。
2016-09-19 23:36:28
体重。やっぱり「今日はちょっとくたびれたな」と思ってぐったりしてる時は体重も減ってるな。わりとダイレクトに影響してるのが面白い。自分の心身のコンディションが可視化される感じ。
2016-09-19 23:37:32
戦時中、日本人というルーツを持っている、ただそれだけの理由で合衆国は日系人を強制収容所に押し込めた。収容された人たちはアメリカ人だったが、アメリカ政府が彼らをTraitors(裏切者)と呼んだ。そういう仕打ちをうけた人々のアイデンティティがどれほど凄まじい打撃を受けたか考えろ。
2016-09-19 23:38:24
まぁ、回転寿司チェーンの話なら、シャリを残す客が増えれば、何らかの刺身メニューを用意するだけのことだろう。ほっとけほっとけ。
2016-09-19 23:38:46