昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

でびおによるでびおのための靴作りログ

基本は布とミシンを使うDIY好きが、ネットで見つけた靴作りのワークショップに一目惚れ。試しにトライアルに通ってみることにしました。 パンプス、バレエシューズ、サイドゴアブーツなど多彩なメニューから初めての靴作りに選んだのはブーティ。 上手にできるかなー!!
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
でびお @dropout_devil

さて、ここが今日の山場その1。さっきのパーツの余った部分を先端がY字になってる革切り工具で切り取ります。「難しいから普通は僕がやるんですけど、やってみる?」と聞かれてやるやる!ってなった。先生私をよく見ている。 pic.twitter.com/fuxwjtIrqv

2016-10-16 17:38:17
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

でもこれがほんとに難しくて、こちらが先生が切った切り口。 pic.twitter.com/5poZLmRyjH

2016-10-16 17:39:39
拡大
でびお @dropout_devil

だがだんだんうまくなって、2枚目は上手にできた。1枚目もうまくハサミで切ったりして体裁は整えた。 pic.twitter.com/aBKUVBUYYL

2016-10-16 17:41:27
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

切り取った部分。こんなのまで写真に撮ってどうするんだ私よ。 pic.twitter.com/lR1R27cBGY

2016-10-16 17:42:26
拡大
でびお @dropout_devil

今日も出てきました、糊。これを我が霜降り肉革の左右貼り合わせのところに塗って乾かします。つけすぎないように、しかし掠れないように、むらなく。そして乾かす。 pic.twitter.com/Ck23FKH3e0

2016-10-16 17:44:23
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

糊が乾いて先生が無造作に置いたら、革が立ったァアア!!! pic.twitter.com/1YNg2DilcT

2016-10-16 17:45:17
拡大
でびお @dropout_devil

爪先部分のパーツを型紙に当てて中心に印をつける。外側と内側のパーツ両方、計4枚。 pic.twitter.com/uwzOcKHBWc

2016-10-16 17:48:04
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

とうとう組み立てます。爪先外側パーツの中心を足首側のパーツとくっつける。 pic.twitter.com/S3IIks94tz

2016-10-16 17:50:19
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

さっきのは先生がやってくれたので、私もやってみる。爪先パーツの中心に足首パーツのはじっこを合わせる pic.twitter.com/pV5sKArxOf

2016-10-16 17:52:37
拡大
でびお @dropout_devil

組み立ててみたら中心がずれてたのでもう一回剥がして鉛筆で中心を書いて糊もつけ直し。はじめは目打ちで穴空けて印つけてたんだけど、ギラギラピンクなもので見辛くて。ここは大事なのでずれたくないのだ。 pic.twitter.com/qWTeStD6Cn

2016-10-16 17:54:40
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

今度は内側にパーツを貼り付け。 pic.twitter.com/9sncfVUm74

2016-10-16 17:56:11
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

ここもちょっと難しくて何度かやり直した。ポイントはたるまないこと。端を合わせるのは重要ではない。次回のために覚えとこ。 pic.twitter.com/Um6gS09I3J

2016-10-16 17:57:34
拡大
でびお @dropout_devil

貼ったところをミシン。外側と内側を縫い合わせる。靴の形になってきた! pic.twitter.com/FWL8ebyzry

2016-10-16 17:58:58
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

裏もこんな感じで美しい。これが組み立てると足の入る内側になる。 pic.twitter.com/inpzhlpxjM

2016-10-16 18:00:31
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

立つと嬉しいから何度も立てちゃう。 pic.twitter.com/xlY0J8HGXL

2016-10-16 18:00:59
拡大
でびお @dropout_devil

これが冒頭で先生の言ってた「美しい立体になるように人差し指を入れて挟む」の成果。きれいなカーブ! pic.twitter.com/rHAoUrqjJw

2016-10-16 18:02:18
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

次はまた縫った後の要らない部分を切り取ります。こういうY字の工具で引っ張りながら。一回でやると美しい。 pic.twitter.com/bXM5eMdQUw

2016-10-16 18:19:26
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

右が切る前、左が切った後。先生に「うまくできました!(ドヤァ)」と言ったら「……(しげしげと見て)うん、きれいですね」と言ってもらってヤッタア!であった。先生誉めないからね!! pic.twitter.com/pQZ3OyL2sg

2016-10-16 18:35:34
拡大
拡大
でびお @dropout_devil

なかなか誉めない先生に誉めてもらって嬉しい私ですが、次のリボンパーツの作業で苦手分野が発覚しました。まずは位置をどこにするか、ということで土台の小さいパーツをおいてシミュレーション。前につけるか後ろにつけるか。 pic.twitter.com/ytvWbRTO1y

2016-10-16 21:50:21
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ