【注意喚起】クリスタ情報のパクツイ業者アカウント:経過と対策(随時更新)

アカウント復活に備えて、スムーズに情報共有できるようまとめます。
17
ウンコ野郎 @osunooppai

RT アカウント消したようですね。戻ってくるかもなのでしばらく注視しておきます。スパブロご協力ありがとうございます!! ちなみに著作権侵害申し立てしたけど電子署名フルネームでやり直せってきて、画像にID入ってるの目視できんのかってモヤりましたが手続き上仕方ないのかな

2016-09-30 00:50:42
聖月 @miduki_85

@shima_nrse 私は電子署名も「聖月」で通りましたが、姓「聖」名「月」で処理されたのでしょうか…(^◇^;) 簡単に通らなかったりするのですね^^;

2016-09-30 10:00:11
ウンコ野郎 @osunooppai

@miduki_85 「聖月」ならそういう名前もなくはないですものね。明らかに姓名じゃない(ひらがな2文字)と弾かれるとかなのかしら。基準がわからないですね~

2016-09-30 17:36:45
聖月 @miduki_85

@shima_nrse もっとやってみた人の声が聞きたいですね。うまくいった例とうまくいかなかった例を比較してみたいです(^^; 無断転載スレイヤーみたいに拡散されやすい罠ツイートを作るしかないかなw

2016-09-30 17:46:43
Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 @togetter_jp

.@cherry31941さんの「ツイッターの無断転載対応は意外と手軽?ハンドルネームと住所「日本」のみで違反報告が通る事もある」に注目中!いますぐチェックしよう。 togetter.com/li/1030501

2016-09-30 01:56:02
聖月 @miduki_85

いつの間にかまとめられてた。 やっぱりHNだと偽称にならないかって心配ですよね…。ここ専門家のご意見が聞きたいところ! リアル弁護士さんが一連のツイートをリツイートしてったのですが、特にご意見書かれておらず、その辺の見解を是非…!(^◇^;)

2016-09-30 15:43:52
聖月 @miduki_85

私が著作権違反申請アレで通ったのは、「著作権侵害の申し立ての通知が明確かつ完全である」からなんですよね。 悪用心配してる方は偽名(HN)と簡易住所(国)だけで適当な申請が通ると思ってる方もいらっしゃるようですが、「確かにこれ私が描いた!」という『明確かつ完全』な証明が必要です!

2016-10-01 21:35:13

パクツイの投稿スクショと、自分のオリジナル投稿のスクショ投稿日がわかるようにとってください。

聖月 @miduki_85

二次創作に関しても、転載されたら違反報告しても大丈夫だと思います。二次創作にも著作権はあります。 創作者(作者)から訴えられたら取り下げるしかないですが、著作権を持ってない者に「異議申し立て」は出来ないので。 おそらく…大丈夫だと…。

2016-10-01 21:40:15

二次創作の著作権について、ゲーム実況を例に解説している参考リンクをまとめ後半に追記しました。

聖月 @miduki_85

@gyokuto 一応異議申し立てがあった場合は連絡するとあります。少なくとも「知らない間に」ってことはないかと思います(^^; Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-158… pic.twitter.com/a2yeWL8nka

2016-09-29 11:22:49
拡大
聖月 @miduki_85

Twitterヘルプ(support.twitter.com/articles/20170…)から『異議申し立て』には正当にこちらが著作権保持者であるという証明と住所氏名の開示が必要です。その『異議申し立て』を請けて訴えるなどの措置が無ければ一度削除されたものが復活するとの事です。 pic.twitter.com/c2SkayRybF

2016-09-29 12:12:45
拡大

……………………
↓関連まとめ

まとめ 【ツイッターレディース】絵師さんへの無差別凍結の件と、絵師さんが取るべき行動について。【反応追加】 絵師さんへの無差別通報の件と、絵師さんが取るべき行動について。まとめました。 なお、このまとめではあくまで絵師さんの自衛方法と関連したまとめとしていますが、通報案件があったという部分については先行まとめがあるので、(http://togetter.com/li/1030484)そちらのコメント欄などもご参照ください。 100119 pv 1794 16 users 18

2016.10.1 追記

Twitter公式が規定の一部を変更しました。

●「不適切画像のチェック欄を入れてポルノを投稿することを許可する」
●「一方的な内容での通報」「脅迫や嫌がらせの煽動行為」を禁止

など、ルールを守ればエロ絵も載せられる可能性を明記しました。(詳細はtwitterルールのリンク参照)

ただし、適用範囲はその国の著作権法に拠るようです。
プロフィール欄の「所在地」を日本に設定しておきましょう。

また、近日搭載された「モーメント機能」にも不適切画像のチェック欄があります。

クリスタ豆知識の無断転載には直接関係ありませんが、参考まで。

リンク support.twitter.com Twitter Help Center | Twitterルール Twitter is without a doubt the best way to share and discover what is happening right now.
まとめ ツイッター新機能「モーメント」を一般ユーザーも作れるように!「Togetterは必要なくなったのでは?」 果たしてTogetterはどうなるのか。乞うご期待です。 62642 pv 1028 71 users 16

■■■■■■■■■■■■■■■■
クリスタ情報が欲しい方へ
ソフト開発元のセルシス公式アカウントや、規約を守っているまとめをチェックしましょう。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ) @clip_celsys

ペイントアプリ「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」の公式アカウントです。創作活動に役立つ最新情報をお知らせします。 無料体験はこちら:ow.ly/QtPw50uVny5 セルシスの製品・サービスに関するよくある質問・お問い合わせはこちら:ow.ly/SSxc50xCO2i

clip-studio.com/clip_site/

まとめ CLIP STUDIO(クリスタ)関連ツイートのメモ1 #clip_studio CLIP STUDIO PAINT関連で個人的にメモしてたツイートたちのまとめ。 57343 pv 264 5 users 4
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

発言者(著作者)に不利益が出ないよう手間隙かけてまとめを作っているので、クリスタ情報がほしい方はこちらをどうぞ。 twitter規約に則っている+8月から使用の確認と報告に更に気を遣ってます。 togetter.com/li/979720

2016-09-29 00:11:38
まとめ クリスタシリーズ:まとめの目次(随時更新) 2016.05.26公開。まとめが増えて関連がわかりにくくなり一覧にしました。更新したらコメントで追記します。 169921 pv 3018 18 users 5

■■■■■■■■■■■■■■■■
シェア(元ネタ明記)の方法・注意点

ほとんどのサイトやSNSサービスには、共有リンクを自動で作成する機能があります。そちらを使えば何の問題もありません。

宣伝や紹介のため、著作物のURL(元ネタ)をツィートに明記し、転載する行為はグレーゾーンです。

いいか悪いかは著作者によって判断が変わります。
サイト規約や運営で基準を決めている場合もあります。

……………………

大手出版社など、顧問弁護士や権利管理部署が確実についている規模の企業が関わっている場合、間違いなく著作物には無断転載を禁止する表記があります。

当然、元ネタ(権利元)が迷惑をこうむる行為 (丸ごとアップロード、海賊版、自作発言、なりすまし、商用利用) など、金銭的・社会的な損失がでる悪質な転載は犯罪です。
が、「元ネタが明確で、金銭的・社会的に損失が出ない転載」は黙認するケースも多いです。
これを黙示の同意(=書面などがなくても権利者が心の中で同意したとみなす状態)といいます。
 ※下部に具体例の参考まとめリンクあり

たとえば、商業漫画などの無断転載ツィートを作者がRTすることはよくあります。
あれは「著作者がデメリットがない(=金銭的・社会的に不利益がない)と感じている」のでOKです。
ただし、元ネタの記載がなく宣伝として機能しないなど、投稿の仕方によっては削除を求められることも十分ありえます。

また、宣伝になる・ならないなど、転載目的は関係なく、転載を一切許可しない権利者もいます。
これは、「何をデメリットと感じるか」に個人差があり、著作者の価値観によって違うからです。
デメリットは金銭関係だけでなく、「自分の作品が管理の及ばない状態になるのが嫌」「自分の得るべき賛辞を盗まれていると感じる」など、さまざまな理由があります。

これは、どちらが正しいか正しくないかではなく、どちらも正しいです。
作品の扱い方のルールを決められるのは、裁判所、権利者、作品を掲載するサイトなどの運営だけです。

このように、著作権法にはケースバイケース(=グレーゾーン)があり、OKとNGの境界を決められる人は限られます。

規模の大きい組織は、個別の問い合わせに対応すると通常業務が回らなくなり、迷惑となります。
犯罪となる無断転載や盗作など、度を越さない限り、著作権のグレーゾーンは黙認されている(黙示の同意がある)とみなすというのが慣例です。

仕事の邪魔になるような問い合わせは避け、グレーゾーンを自覚し、犯罪をせず、著作者に配慮し、対応を求められたら素直に従うことが重要です。

また、ニトロプラス、任天堂、ブロッコリーや、個人サイトなど、ガイドライン(=グレーゾーンのライン)が詳細に定められている場合もあります。
企業(権利元)によって基準が違うので注意し、l従いましょう。

サイト内の著作物を転載したい場合は、規約の確認をし、記述がない場合は運営に問い合わせが最善ですが、問い合わせによって規制を強めざるを得ず、デメリットを生む可能性もあります。

企業的には、問い合わせがあったら個別の許可を取るか禁止するか明言しなければいけなくなり、宣伝の機会を逃したり、通常業務と関係ない手間を増やす可能性が出てきます。
が、どう判断するかは運営の価値観によるので、確実に迷惑と断言することもできません

転載に作者名と出典元URLなどを明記し、投稿の際も本文に元ネタへのリンクを貼ると、ほとんどの著作者が感じるデメリットを予防できます。

「これをしておけば絶対安心」とはいえませんが、著作者から対応を求められる可能性は減るので有効と考えられます。
または、画質を極端に落とすなども有効です。

どうしても転載したい場合は自己責任で参考にどうぞ。

個人など、その他の著作者には、転載に関して事前に確認を取るのが一番です。
著作者もガイドラインを明記するなど、余計なトラブルや手間を予防する対策をするといいでしょう。