第21回FreeBSDワークショップ

http://freebsd-workshop.connpass.com/event/37141/ 日時:2016/09/30(金) 19:00 〜 21:00 会場:IIJ
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Ryo ONODERA @ryo_on

solid state relayで100Vを制御してみる。こうすると、buildworldとinstallをして電源をcontrolできる。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:47:20
Ryo ONODERA @ryo_on

Solid state relayは機械的なrelayではなく、100V 25Aまで制御できる。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:48:53
Ryo ONODERA @ryo_on

ヒートシンクは、routerくらいであれば必要ない。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:49:15
Ryo ONODERA @ryo_on

リモコンで100Vを制御できる需要はありそうだが、PSE法の認証が必要なので難しい。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:50:26
Ryo ONODERA @ryo_on

学習リモコンの市場はまだある。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:50:52
Ryo ONODERA @ryo_on

国内法のせいで商品がないっぽい。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:51:48
Ryo ONODERA @ryo_on

Raspberry Piと言えばPythonらしい。そうなのか…。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:57:03
Ryo ONODERA @ryo_on

fbsd_gpio_pyというlibraryがactive。#freebsdworkshop

2016-09-30 20:58:55
Ryo ONODERA @ryo_on

FlaskでHTTP経由でGPIOをたたけるようにした。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:03:10
Ryo ONODERA @ryo_on

Webからリモコン戦車を動かす。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:03:28
Ryo ONODERA @ryo_on

Pimoroni Explorer Hat Proでmotor制御ができる。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:05:34
Ryo ONODERA @ryo_on

距離がリアルタイムでwebに出る。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:10:53
Ryo ONODERA @ryo_on

今後は、cameraとservoで色々な方向を見えるように。モーターの制御を2つにして方向転換したり、センサーを増設したり。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:12:18
Ryo ONODERA @ryo_on

GPIOとPlayStationのcontrollerとの連携もぜひ。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:14:22
Ryo ONODERA @ryo_on

SPI supportとかもGPIOに追加になった。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:14:49
Ryo ONODERA @ryo_on

告知: 次回は10月20日の予定。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:15:19
Ryo ONODERA @ryo_on

次回こそは発表したいな…。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:15:29
Ryo ONODERA @ryo_on

AsiaBSDCon 2017は、2016-03-11から12を予定。#freebsdworkshop

2016-09-30 21:16:22
前へ 1 ・・ 4 5 次へ