情報セキュリティワークショップin越後湯沢2016

2016年10月7日から10月8日にかけて新潟県湯沢町で行われた情報セキュリティワークショップin越後湯沢2016のまとめです。 今年のテーマは「セキュリティディバイドからの脱却」 当日ツイートされた#yuzawawsのタグを集めました。 講演に合わせて順序を変えているところがあります。 続きを読む
8
前へ 1 2 3 ・・ 25 次へ
雨燕 @kyokutei_koyo

メールアドレスは個人情報か? 企業が個人情報の取り扱いルールを決めても、人によって個人情報の範囲が変わってしまっている。誰もが同じような判断ができる基礎がないといつまでたっても事故は起き続ける。 #yuzawaws

2016-10-07 12:31:45
結城まお @yukimao

例えば電子メールアドレスを個人情報に含めるかどうかがちゃんと定義されていないと分類が「人によって変わってしまう」これだと情報管理がおかしくなる。 #yuzawaws

2016-10-07 12:32:20
伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

情報管理 「個人情報を正しく扱うこと」としたルールには、「個人情報」を誰もが同じように判断できる基礎があって成立する。 情報オーナー(カストディアン)によるデータ識別を前提に、データオーナーが情報を扱う。正しい情報管理はセキュリティの土台。 #yuzawaws

2016-10-07 12:32:54

解説:情報オーナー(情報セキュリティ)

情報を管理する者のこと。作成者が主に情報オーナーとなる。
情報オーナーの役割はその情報をどのように扱うのか機密にするのか公開するか等決定すること。

参考:不正コピーとバックアップの違いは?

しんぱっつぁん @seen8th

正しい情報管理の上にセキュリティは有る #yuzawaws

2016-10-07 12:33:15
伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

改善のための情報収集 情報管理の責任者いますか? 経営者に適切な情報が上がってこないと、経営者は正しく「判断」できない。社内を改善するため、説明責任を果たすためにも情報収集(情報の流れを作ること)が重要。 #yuzawaws

2016-10-07 12:36:16
_roku_ @00001B1A

今年も参加できず…。来年は3つとも制覇したい。 #yuzawaws

2016-10-07 12:38:41
伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

ガバナンスと説明責任 「標的型」の攻撃で特定の情報のみ窃取されることはない。攻撃者は全ての情報を窃取したうえで、必要な情報を選別して悪用する。サイバー攻撃では判断するための情報が極めて限られている。 #yuzawaws

2016-10-07 12:39:56

解説:ガバナンス(情報セキュリティ)

経営者の意思決定を末端の社員までいきわたらせるためルール化を行いそのルールに沿うように規律管理を行うこと。

解説:説明責任(情報セキュリティ)

経営者は株主や関係者へ権利行使を行う予定、内容や結果を報告する必要があること。

参考:説明責任

伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

経営者が判断できる情報を上げるため、責任の連鎖と報告モデルを作る。PDCA の「Check」から始める。経営者が判断しやすい報告フォーマットなっているか、など。 #yuzawaws

2016-10-07 12:41:22

解説:PDCA(情報セキュリティ)

Plan:計画、Do:実行。Check:評価。Action:改善、この4つを回すことで継続的改善を行うことこれを回すことをPDCAサイクルという。以前はPDCサイクルというものがあったがActionを加えたものが一般的になっている。

たまねぎ @wild0ni0n

責任が末端に集中するか……はは #yuzawaws

2016-10-07 12:41:48
しんぱっつぁん @seen8th

▲ダメなマネジメントは責任が末端に集中する ▼良いマネジメントは上が責任を取ってくれる #yuzawaws

2016-10-07 12:42:42
雨燕 @kyokutei_koyo

あーあー…。「駄目なマネジメントは責任が末端に集中する」 #yuzawaws

2016-10-07 12:42:50
プリズマ☆デンパ (BROS-P1復活) @RC31E

「良いマネジメントは上が責任を取ってくれる」・・・セキュリティの話だけじゃなくて、仕事自体がそうだと思う。 #yuzawaws

2016-10-07 12:43:03
伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

責任は「判断」 駄目なマネジメントは責任が末端に集中する。良いマネジメントは上が責任を取ってくれる。 例: 良いパスワードか悪いパスワードかは、末端の利用者が判断するのではなく、システムで判断させる。 #yuzawaws

2016-10-07 12:43:24
プリズマ☆デンパ (BROS-P1復活) @RC31E

とは言え、「俺が謝るし責任は取るから判断と報告材料を出せ」と言っても、普段そういう意識をしていない部下もまた対応できずに、オレの覚悟が無駄になるのである。 (実話 #yuzawaws

2016-10-07 12:44:33
しんぱっつぁん @seen8th

従業員の「判断」を最小化する #yuzawaws

2016-10-07 12:44:53
伊藤 彰嗣 / Akitsugu Ito @springmoon6

人間が安全に働けることも事業継続のために必要なこと。 従業員の「判断」を最小化することで、従業員を保護する。そのためには、「継続的な監視」を行う。Real User Monitoring の技術を導入するなど。 #yuzawaws

2016-10-07 12:45:42
しんぱっつぁん @seen8th

責任を負わせなくてすむ「継続的な監視」 #yuzawaws

2016-10-07 12:45:44
結城まお @yukimao

人間の関与を最小限にする #yuzawaws

2016-10-07 12:46:09
結城まお @yukimao

信号無視は勝手に安全を判断すると勝手にやる。本当に感じる。 #yuzawaws

2016-10-07 12:46:59
しんぱっつぁん @seen8th

・人間はミスをする ・人間はルールを守れない ・だから「教育をする」でなく「人間の関与」を最小限にする #yuzawaws

2016-10-07 12:47:04
雨燕 @kyokutei_koyo

ルールを作っても、教育をしてもそれが完全に守られることはない。せいぜい6~7割ではないか。情報セキュリティのルールをシステムに組み込める人が必要。 #yuzawaws

2016-10-07 12:48:07
前へ 1 2 3 ・・ 25 次へ