【週刊現代】の取材にご注意ください!

このまとめの意図は、週刊誌に限らずメディア全般からの取材を受ける際に、取材を受けた方の信頼を守るためのものです。 「週刊現代」という個別の雑誌に対して、中傷する目的のまとめではありません。 各メディアからの取材依頼を受ける方に向けて、ご参考になればと思います。
19
リンク 耳鼻科医の診療日記 週刊現代の取材について〜記事捏造を告発する〜 | 耳鼻科医の診療日記 最近のことなのですが、週刊現代の記者から取材を受け、危うく捏造された医療批判記事の片棒を担がされそうになりました。講談社という大手出版社の名前に油断したの...
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

医師ではないが、別の分野の知人も週刊現代の取材で発言を捏造された。 「◯◯は、この件で大変な思いをされたでしょうね」「◯◯は、この件で恥をかいた形になりましたね(笑)」になった。 週刊現代から取材を受ける方は、ぜひご注意を!jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 12:02:59

※捕捉

上記ツイートの「別の分野の知人(以下、知人)」と「◯◯」は、仕事上のお付き合いがある間柄でした。

「◯◯」に起きた、あるつらい事件に対するコメントを求められ、
電話取材では慰労の気持ちを語ったなのに、
記事では嘲笑するコメントに捏造されてしまいました。

「知人」は、すぐに「◯◯」へ連絡して発言の捏造であることを伝えたところ、両者には以前からの信頼関係があったため、幸いにも「◯◯」は記事を信じずにすみました。

実践編 取材対応で気をつけたい5つのこと

現在刊行中の週刊誌は、およそ10万〜50万部刷られています。
(週刊現代は505,435部発行、2014/10〜の1年間で算定)

ご自身の発言が意に沿わない形で使われることがあれば、これだけの人数に拡散され、ご自分の信用を傷つける事態に発展しかねません。

本業のお忙しいさなかであっても、「これだけは守ってほしい」という5つを挙げました。

uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:事前編1 企画内容を確認する ・タイトル案 ・企画趣意 ・具体的な質問事項 ・肖像写真の有無 ・対面取材か電話取材か(できれば電話取材は避ける) の5点を、メール・文書など証拠で残る形で確認するjibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 13:52:44
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:事前編2 ●記事の「事前確認」をメール・文書で確約する~その1 確約しないと、事前確認なしで記事にされることは頻繁にある。 これを要望すると「週刊誌の制作進行上、お見せできない」と言われることが多い。続)jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 13:54:10
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

(前項承前) でも、週刊誌の校了は「毎週◯曜日の◯時」のように同じ時間で決まっているため、 「では何月何日◯~◯時の間にチェックする。メールを送信したら電話で知らせて欲しい。そうしたら2時間以内に返答する」 などと伝える。jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 13:57:42

※捕捉

記事の確認は「2回の確認」を要望してください。
この要望が通れば、発言が歪曲される可能性が大幅に減ります。

1回目:
最初に送られてきた原稿をチェック。修正内容を書き入れて返答
 ↓
2回目:
書き入れた修正内容がきちんと反映されているか、再チェック

uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:事前編3 ●記事の「事前確認」をメール・文書で確約する~その2 自分の発言が使われる記事の「全ページ」を見せてもらう。 そうすると大概、記者は躊躇し、断られる。 続)jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 13:58:18
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

(前項承前) その場合、 「タイトルや、自分の発言部分以外の文言の修正要望はしない。だが、自分の発言がどのような文脈で使われるかを知る必要がある」 と伝える。jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 13:58:43
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:取材時編 必ず、必ず!「録音」する ICレコーダーを用意する必要はない。スマホで十分。 実際には、自分の録音を聞き直すことは、ほとんどない。 記者側に「こちらも証拠をとってる」と伝えることが大切。jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 14:00:54
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:記事確認編 ●修正要望が「きちんと反映されるか」を確認する 週刊誌の制作進行はおよそ以下の通り。 word原稿→初校→再校→校了 記事確認はword・初校で来ることが多いが、次段階の反映結果を確認する。jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 14:03:33

※捕捉

原稿を受け取ったら、まず全体をざっと斜め読みして、記事全体の論調を確認します。
 ↓
自分の発言箇所は、当然重点チェック。修正箇所があればそれを伝えます。
 ↓
上記の「きちんと反映されるか」は、2回目の確認についてです。

uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

【週刊現代の取材の注意:まとめ 取材依頼時から記事チェックまで、注意すべきことを前7つのツイートで書きました。 これはもちろん「週刊現代」のみならず、他の週刊誌、テレビなど様々なメディアでも注意すべきことです。 続)jibika.exblog.jp/24621287/

2016-10-17 14:04:42
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

(前項承前) ここまで厳しいチェックを要望すると、取材が流れることも多いです。笑 ですが、これらを受け入れてくれるかどうかが、 ・平気で発言を捏造したり、本意とは異なるように発言を切り貼りする記者なのか ・それとも良心的で誠実な記者なのか見極めにもなるでしょう。 続)

2016-10-17 14:05:44
uesugi_fanclub @uesugi_fanclub

(前項承前) 「え!こんなに多くの注意が必要なの?」 と思われた方も多いでしょう。 確かに、これは広報に力を入れた企業が実践するレベルの取材対応です。 本業の合間の対応は大変だと思われますが、ご自分のお仕事の信頼、評判に影響することですので、皆さま、くれぐれもご注意ください。

2016-10-17 14:14:33

別件

週刊現代2016年7月9日号
特集「医者に言われても断ったほうがいい『薬と手術』」

こちらでも地域精神保健福祉機構(コンボ)より
発言の著しい歪曲、加工に対する厳重抗議あり

リンク 週刊文春WEB 「週刊文春」公式サイト (株式会社文藝春秋) 「『週刊現代』医療記事はねつ造だ!」 【全文公開】 取材先から抗議噴出 患者団体は「服薬をやめて病状が悪化したらどうするのか」 高血圧、糖尿病…薬の… | 特集 - 週刊文春WEB 7号連続で「医療批判」の大特集を組んでいる「週刊現代」。読者からの反響も大きいようだが、ここにきて、取材を受けた患者団体が、記事が「ねつ造だ」と抗議をする事態が起きた。さらに本誌が他の取材対象者にも…
リンク COMHBO地域精神保健福祉機構 週刊現代への抗議とその経緯(2016年9月28日) Tweet 認定特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)は、2016年7月5日、講談社の「週刊現代」編集長山中武史氏に対して、抗議文書を送付いたしましたが、その後も文書でのやりとりが継続しています。 9月28日に週刊現代から送られ