
レンジできました。会場の室温はいつも通りややあたたかめです。 #tokyocssspecs pic.twitter.com/J0Raitrynz
2016-10-18 19:39:59

h1 { font: bold 12pt/14pt Helvetica } の12pt/14ptって何かと思ったらfont-sizeとline-heightか…!紛らわしい! #tokyocssspecs
2016-10-18 20:26:43
不正というか構文違反になりますね twitter.com/kecy_/status/7… #tokyocssspecs
2016-10-18 20:36:59
1.4 表記法 を覚えておくと後の仕様書が読みやすいって、先人が言ってたからブックマークした #tokyocssspecs
2016-10-18 20:37:37
@momdo_ 最近のブラウザだと、構文違反でもうまく表示してくれるように頑張ってるけど、インターネットに出す以上、きちんとかいたほうがいいですよね #tokyocssspecs
2016-10-18 20:38:56
2.1章終盤の「しかし、最後の宣言はセミコロンがついてもよい。」は「つかなくてもよい」かな…? #tokyocssspecs
2016-10-18 20:42:09
>though the last declaration may also be followed by a semicolon. まあ訳が微妙という感じもありますか twitter.com/Windy_roa_d/st… #tokyocssspecs
2016-10-18 20:46:43
セミコロン付けるの、深く考えずに「そういうもの」としか思ってなかったよ〜〜ルールとルールの区切りだと考えればむしろ最後の宣言には付いてない方が良いっちゃ良いのかな…あってもなくても良いのなら今後も付けつづけるけど… #tokyocssspecs
2016-10-18 20:55:40
”CSS1ユーザーエージェントはCSS 2.2スタイルシートを読むことができ、解釈できない部分は破棄する。” ってことは、一部解釈できないところは無視でそれ以外で表示してくれるってこと? #tokyocssspecs
2016-10-18 21:00:52
ですね。(実在するかどうかは不明ですが)CSS1しか解釈できないものは、新しい機能を無視します。まあ、CSS3で定義されてるけど解釈できないプロパティに対するブラウザーの振る舞いと同じですよね twitter.com/kecy_/status/7… #tokyocssspecs
2016-10-18 21:04:41