
なん・・・だと・・ RT @kentar0: サンボが食券・・・だと? RT @spopotam: 牛丼サンボは3/1から食券機導入もとのこと
2011-02-22 13:53:09
どうやら我々は時代が変わる瞬間を目の当たりにしようとしているようですね RT @mediotantou: サンボで最新設備が導入だと…!? (中略)RT @akiba_ten_M: まさか、そんな RT @spopotam: 牛丼サンボは3/1から食券機導入とのこと
2011-02-22 14:01:24
サンボってむちゃくちゃルールあるんだな。 http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
2011-02-22 14:24:52
サンボに食券制度が導入されたら、マダムとの気を抜けぬやり取り(お茶と同時に注文+つゆだくご法度反応で機嫌をみる)が楽しめないじゃないか!
2011-02-22 14:46:45
前のサンボはムッシュ(肉の盛り付け)、マダム(給仕、お勘定)、ギャルソン(飯盛り)のトロイカ体制でがっちり回ってた。今でもweb上のテンプレにあるのは大抵この頃の話で、近年はちょと事情が違った。
2011-02-22 15:13:52
サンボはお茶を持ってきてもらう時にオーダーする、というお約束があって、例えばお茶の前に注文してもマダムに冷たく一喝される。客側も学習するので次回以降はそれに倣う。オーダーミスでマダムに一喝なんて、たまにしか聞けなかった。
2011-02-22 15:15:18
で、こないだありゃーと思ったのが、最近入ったバイトの長身で眼鏡のお姉さん。日本語があまり出来ず、イントネーションからすると多分中国からの留学生あたり。オーダー取るのもままならず、マダムが苦笑しながら注意する、とサンボらしからぬ光景だった。
2011-02-22 15:17:14
マダムだっていつまでも働けるわけでなし、ポストマダムのサンボを考えるとオーダーシステムはどうにかしなきゃいけない話ではあったよねー、と。食券システムにすれば、バイトが短期で入れ替わっても大丈夫だし。
2011-02-22 15:17:40
まあこれで当面サンボは閉店する気が無い事はわかった。閉店する気がなくてもビルが他所に買われて追い出されて終了、とかはあるかも知らんけど。最近の秋葉原なら特に。
2011-02-22 15:18:13
サンボの件、「メニューが少ないから食券いらないだろ」という意見が散見されるが、一品しかなくたって食券導入することもあるし、メニューの数は関係ないと思う。
2011-02-22 15:20:23
@hylom 食券制の導入により、店内での店員とのコミュニケーションが完全に消滅する危機。もはや店内でしゃべることは許されない。
2011-02-22 14:29:14