例の52連投をまとめた

僕自身が投下した某52連ツイートとそれに関するツイートのサマリ。2010年度の東京理科大理工学部の卒業設計公開審査に参加し、そこで感じたのに、どうしてもその場でうまく整理できなかった、だけど忘れちゃいけない、いくつかの非常に大切なこと。 登場人物は @yoshihirohorii @ryuji_fujimura @sohsai @hajimebs @strito @gelsy @tkchmsysh @mikiko_endo @kadowaki_kozo @kunumoko @hkohno_abbr @s_tomokazu @ken691101 @pomukatsura @yama326 @naohikohino @okadaeizo @okalemon12 @yuk_it @s_to_u @yuki_tsugane @3216t @dandandankun @nichishiki @tatsumatsuda @kato_gon @m_syn @KozukiRyota @take_ushi @kensuke__ @KAwAKun29 @tanakamikan @eiichiichijo あたり。 最後の方の一部に、この52連ツイートと同じ日に投下した別の24連ツイートへのリアクションと思われるツイートが混じっているのですが、やり取りをしている方々自身、そちらの24連ツイートへのリアクションと、こちらの52連ツイートへのリアクションとが、微妙に入り交じっているようなので、そのままこちらにも含めておくことにしました。 続きを読む
32
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
堀井義博 @yoshihirohorii

ちょっと変かな。自分大好きRTなことを指摘したつもりなんですが。 RT @eiichiichijo: 自演RTって面白いな。

2011-02-28 00:38:01
一条若頭 @eiichiichijo

面白いネーミングだなーと思いました。“@yoshihirohorii: ちょっと変かな。自分大好きRTなことを指摘したつもりなんですが。 RT : 自演RTって面白いな。”

2011-02-28 00:40:43
一条若頭 @eiichiichijo

今日の中谷さんのtweetは狙撃tweetと呼ぼう。いつか誰かに俺もしたい。

2011-02-28 00:48:17
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

twitterなどで自問自答を繰り返している自意識過剰気味の人たちが集まるTLのことを「自演共同体」と呼ぼう。

2011-02-28 00:53:28
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @yoshihirohorii この52連投を攻撃と理解した人もいるようだがそれはちょっと違う。僕が主にあれを向けた藤村龍至君 @ryuji_fujimura が、誰よりも議論を大切にする人であることは自他共に認めると思うが、つまりあれは彼へのオマージュです。

2011-03-06 01:28:49
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @yoshihirohorii#SDL2011 だけど、これは2/12に理科大で行われた講評会とリテラルに関係がある。何故かというと、乾久美子さんを除く #SDL2011 公式ゲスト審査員の小島一浩さん、西沢大良さん、藤村龍至君が、まるごと同じメンツだから。

2011-03-06 01:29:41
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

過日の @yoshihirohoriiさんの52連投ツイートとそれ以降の数々ご指摘、まずは感謝したいと思います。このエネルギーは尋常ではなく、オマージュなどという域を超え、堀井義博さんならではの表現になっていると思います。

2011-03-06 01:33:56
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

まずはっきりお断りしておきたいのですが、 @yoshihirohoriiさんは過日の理科大の審査と明日のSDLの審査が、審査員が重なっていることなどを理由に「部分的再現」と定義されていますが、基本的に無関係だと思います。単に堀井さんがそのように見たいだけではないでしょうか。

2011-03-06 01:39:27
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

理科大の学生が仮に入選でもしようものなら、審査が混乱するだろうし、余計な憶測が飛んでしまい、参加する学生たちにとって迷惑な話ではないでしょうか。

2011-03-06 01:42:03
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

その前提の上で、 @yoshihirohoriiさんの指摘される「レガシー発言への違和感」について。理科大で真崎さんが提案されていたような雨とか光とか素材といったようなものを「レガシー(遺産)システム」と私が呼んだことは確かだが。

2011-03-06 01:54:31
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

「消え行く」「いずれ他の何かに『置き換えられる(べき)』要素である」というニュアンスでは発言していない。新たな情報環境と既存の物理的環境の関係こそを問題にして発言していたつもりであるので、堀井さんのこの解釈には少々困惑している。

2011-03-06 01:57:14
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

理科大で1位になった藤代さんの作品でも、SNS的なコミュニティ感覚が、近隣住区論の800m角みたいなスケールで展開している点に興味をもった。SNSで物理的環境が置き換えられる、なんて単純すぎる議論こそ批判されるべきである。

2011-03-06 02:00:25
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

建築を「レガシー」と呼ぶという使い方は適切ではないのかも知れないが、この用法は磯崎さんとの対談で「建築は最大のレガシーシステム」という磯崎さんの発言に端を発している。

2011-03-06 02:03:26
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

伊東案と古谷案の比較について磯崎さんと議論させて頂いた際、古谷案は情報環境のありようを的確に表現していたが、図書館という旧来のシステム(磯崎さんはこれもレガシーシステムと呼んでいた)に対応できなかったのに対し、伊東案はレガシーシステムとの対応において優れていたと判断したという。

2011-03-06 02:06:59
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

その議論でも、情報と建築の関係を考えるならレガシーシステムとしての人間の身体を無視できない、むしろ新しいシステムとレガシーシステムとの関係を積極的に考えることこそが重要だ、という結論だった。

2011-03-06 02:08:50
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

設計プロセスにおいて模型を毎回作成したり、LRAJでライブ文字起こしをしたり、IKEAの単線プランを分析したりするのは、情報環境が登場した後のレガシーシステムの役割を考察したいという動機に他ならない。

2011-03-06 02:10:53
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

であるから、僕が批判したいのは「レガシーシステムに居直る」という立場である。「建築は物理的存在だからそれを新しいシステムの中で新しい役割を考えていこう」というのは建設的だが、単に「物理的存在だからそれだけを考える」というのは全然違う。

2011-03-06 02:17:20
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

伊東さんも1995年頃から「新しい環境が現れてきたから」建築のプリミティブな側面が浮かび上がって来たと指摘されているのだが、その言説が広まっていく過程で前半のコンテクストが抜け、「建築は太古の昔から変わらない」みたいな議論にしばしば短絡されているように思う。

2011-03-06 02:20:44
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

なので、理科大の際は真崎さんの案をレガシーシステムの内部でしか評価できないのならそれは弱いのではないか、と指摘させて頂いた。

2011-03-06 02:28:08
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

このように堀井さんの52連投の一部は誤解に基づくものでもあるのだが、堀井さんはおそらく、僕の恣意的にみえる要約の仕方とか、用語の曖昧な使用法、煽動的なものの言い方にこそ「違和感」を感じていらっしゃるのだと思う。そこはしばしば指摘されることなので、反省したい。

2011-03-06 02:34:36
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

というわけで、私の日頃の議論の展開について、不足の点、至らぬ点はお詫び申し上げます。明日はどうぞよろしくお願い致します。 .@yoshihirohorii

2011-03-06 02:47:12
堀井義博 @yoshihirohorii

@ryuji_fujimura 君から集中的なリプライとメンション無しコメントがポストされてるけど、もうちょい早くコメント出しといた方が良かったと僕は思う。惜しい。あと、磯崎云々はかえってマイナスだと思う。僕がオーバートーンだって指摘は、まぁ甘んじて受けます。っていうかお互い様!

2011-03-06 03:11:58
堀井義博 @yoshihirohorii

ってなわけで、明日は宜しく。せっかくの機会ですから、ぜひ、生産的な議論の場にしましょう。僕が希望しているのはそれだけです。 @ryuji_fujimura @all

2011-03-06 03:13:06
堀井義博 @yoshihirohorii

っていうか、公開の場で講評をし、何が良くて何がそうでないかを判断・決定する立場ってのは、そこにテレビカメラがあるとか無いとかに関係なく、常に、自分が周りから評価されてる場面だからね。パノプティコンの囚人ですよ。あらゆる角度から監視されてる。

2011-03-06 03:25:08
堀井義博 @yoshihirohorii

別の言い方をすると「ケツの穴まで丸見え」な状態になる、ということを意味する = 講評・審査する立場。

2011-03-06 03:25:57
前へ 1 ・・ 9 10 次へ