京都建築学生之会立ち上げ

1
堀井義博 @yoshihirohorii

01/24 : この件も、一週間以上放置してしまった。ツイートした本人も忘れてるかな。っていうか、工繊百貨店?とかいう大イベント(俺は詳細をよく知らない)が過ぎてしまった?らしいので、もはやタイミングを外した関係ないツイートになるかもしれんのだが。

2011-02-23 06:42:54
堀井義博 @yoshihirohorii

02/24 : 個人的にはあまり昔語りは好きじゃないのだけど、時々必要があってせねばならなくなる。そして今は必要だと思うのでそこから書く。冷静に思い出して計算すると、今からなんと21年も前(!)のことになってしまうのだが、僕らが京都建築学生之会を立ち上げた時のこと。

2011-02-23 06:43:04
堀井義博 @yoshihirohorii

03/24 : 今では日本全国腐るほど卒計イベントがあるみたいだけど、その頃はほぼなかった。少なくとも関西には一つも無かったと思う。僕らはものすごくフラストレーションがあった。それは、学校で僕らを指導し点数を付けるおっさんらが「ちっとも分かっとらん阿呆ばっか」だったからだ。

2011-02-23 06:43:11
堀井義博 @yoshihirohorii

04/24 : まぁ今でもそう思っているかどうかは秘密にしておくとして、少なくとも当時の僕の目には、自分が置かれていた状況がそんな風に見えてたのだと思う。周りの同級生がどうだったかまではよく覚えてない。一杯一杯だったし。

2011-02-23 06:43:16
堀井義博 @yoshihirohorii

05/24 : で、学校内だけで評価されるのは我慢ならんかったわけだ。そいで、せっかく卒計やるんだし、展覧会しようぜ、どうせなら近所のガッコのヤツ等にも声かけて作品突き合わせようぜ、となった。ただの思い付きだった。言い出しっぺは門脇哲也だった。彼が最初に僕に声をかけてきた。

2011-02-23 06:43:21
堀井義博 @yoshihirohorii

06/24 : 具体的にいつだったかは忘れた。でもたぶん卒計シーズンが始まってワリと早い時期だったと思う。僕らは自分等でよく話し合うよりも先に、まず京大の製図室に遊びに行って、同学年らしいヤツ等を見つけ、そういう話を世間話として振ってみた。自衛隊勧誘のオッサンみたいだ。

2011-02-23 06:43:27
堀井義博 @yoshihirohorii

07/24 : 彼等が僕らと同じように感じていたかどうかは分からん。でも何故か、学外で合同で卒計展やろうぜということで同意が得られ、妙に盛り上がった。この時の相手で最終的に代表になったのが、井上洋介だった(と思う)。田中秀哉も確か一緒にいた。この4人で始まった。

2011-02-23 06:43:32
堀井義博 @yoshihirohorii

08/24 : そこからはもうメチャクチャだった。誰もやったことがないので、手伝う「スタッフ」なんかいない。前例が無いのでイメージできない。そもそも自分の卒計やんなきゃいけないのに、何故か展覧会の話ばっかしてた。ってか出す作品ないじゃん!みたいな。

2011-02-23 06:43:36
堀井義博 @yoshihirohorii

09/24 : ま、とにかく、そんなこんなでボロボロになりつつ、何故か京都市美術館で展覧会ができたりした。これは京大チームの連中が、美術館に顔の効く川崎清先生にお願いしに行って「それは元気があってよろしい!」ということで通してもらったから。

2011-02-23 06:43:42
堀井義博 @yoshihirohorii

10/24 : 京都市美術館での開催実現は嬉しかったと同時に、最初に言い出した僕らとしては微妙な敗北感もあった。まず京大の連中のコネに負けた。それから学校とか全部ファックと(俺は)思ってたのに、結局は大先生の力のお世話になってるオレ惨めだった。まぁ要するにDQN丸出しだった。

2011-02-23 06:43:47
堀井義博 @yoshihirohorii

11/24 : さて、そんな大昔の、誰も覚えてないような過去の話がしたいのとは違う。っていうか、上述通り、僕自身もあまりよく覚えてない。まぁ大体合ってるだろう。ちなみに今だから言えるが、この時点で僕は、まだ君等と同じように童貞だった。心配無用だ。

2011-02-23 06:43:51
堀井義博 @yoshihirohorii

12/24 : そんな風にして京都建築学生之会は始まった。完全にガレージキットだった。それが今でも続いているらしいというのは知ってるけど、それを知って驚き、ちょっと感動すると同時に、なんか違う、とも思う。

2011-02-23 06:44:31
堀井義博 @yoshihirohorii

13/24 : 当たり前だけど、言い出しっぺだった僕らは、それを何か他から課されたノルマのように考えたことは一度もなかった。でも今はなんかちょっとノルマになりつつあるんじゃないの。先輩が代々やってらっしゃるし、みたいな。

2011-02-23 06:44:39
堀井義博 @yoshihirohorii

14/24 : そういうのは基本的にファックしていいんだ。っていうかそういうのをファックするのが学生の仕事みたいなもんだと思う。ノルマを課され、ヘイ!頑張ります、ってのは社畜になってからやればいい。というか、自らを社畜化するのが好きなヤツが多いなぁ。。。

2011-02-23 06:44:45
堀井義博 @yoshihirohorii

15/24 : 残念ながら、時代はそれとは正反対の人間を求めつつあるとと思うんだけどね。自分で主題を考え、自分で解法を見つけ、組み立てて行ける人間を、どこもかしこも求めてるんじゃないのかね。よく知りませんけど。でもたぶん、本当は昔からずっとそうだと思う。

2011-02-23 06:44:50
堀井義博 @yoshihirohorii

16/24 : よく知らずに言うのもアレだけど、全国のイベントや団体も、もはや会社組織化してる気がする。全員名刺を持ってるようだしw。そういうのが全部意味ないとは言わんが、あんま独創的な感じはしない。いっそ卒計なんか捨てて何か実物作っちまえばいいのに。ってこれはTNAの武井君か。

2011-02-23 06:44:58
堀井義博 @yoshihirohorii

17/24 : それで @ynbr 氏の「今後の大きな問題。」という発言に端を発して、ダラダラと僕が何が言いたいかというと、大学っていうところは、別にセンセに何かを教わりに行く場所とは違うからね!という、ごく当たり前のことなんだけどね。これ、僕は常識だと思うんだわ。

2011-02-23 06:45:02
堀井義博 @yoshihirohorii

18/24 : んで、どこそこのガッコには○○って建築家が来てて最近おもしろいらしい、みたいな言い方が、当然のように出回るわけだけど、それ、根本的に間違ってる。面白くなかったら自分らで面白くすればいい。ガッコを面白くするのはセンセだけの役割じゃなくてオマエら自身の役割でもあるの。

2011-02-23 06:45:07
堀井義博 @yoshihirohorii

19/24 : もちろん「○○って建築家」みたいな飛び道具が使えないと、なかなか派手なことは出来ないかもしれん。でもそれは持ち前のDQN精神で恥も外聞もなくクリアできる。ガッコがそういう人を呼んでくれないからってショボーンとしてるんじゃなくて、自分等で勝手に呼べばいい。

2011-02-23 06:45:19
堀井義博 @yoshihirohorii

20/24 : ギャラはどうすんの?とかいう問題はあるが「体で返せば」いい。インターンだの、バイトという名のタダ働きだのを、何かギョーカイの宿命みたいに思ってるヤツらが多いけど、そんくらい言ってもいいんだぜ。もちろん無視されるかもしれんが、聞いてくれる人もいるよ。多分。

2011-02-23 06:45:28
堀井義博 @yoshihirohorii

21/24 : んで、大抵、大学の中にドップリ浸かってるセンセってのは、そういう「飛び道具」に弱いんよ。エラい建築家センセがこうおっしゃるから、ということで、簡単に評価が変わっちまったりする。そういうオッサンらもどうかと俺は思うんだが、人間、案外そんなもんだ。

2011-02-23 06:45:35
堀井義博 @yoshihirohorii

22/24 : 誤解しないで欲しいのであえて書くけど、べつに、自由勝手に野放図にしろって言ってるんじゃないです。そうじゃなくて、我々は価値を作る仕事をしているわけだし、君らもそのタマゴなのだから、社会人か学生かなんて関係なくて、基本的に同族だと思うんです。

2011-02-23 06:45:43
堀井義博 @yoshihirohorii

23/24 : だとしたら、与えられるのを待っているのではなく、自分等で価値を作って行くしかないでしょう、っていうことを言いたいだけなんです。これ、いい歳したオッサンの発言としてはナイーブすぎるんだろか。ま、そう受け止める人もいるわな、くらいには予想しつつ書いてます。

2011-02-23 06:45:50
堀井義博 @yoshihirohorii

24/24 : 夜に書く手紙は危険だと言われるけど、まぁもう朝だしいいでしょ。ってそういう話でもないけど。ええと、学生の君等に向かってエラソーに講釈を垂れてると思われると間違いで、いちお、これは自分のケツを蹴るために書いてます。公的な発言というのは全てそういうものだと思うので。

2011-02-23 06:45:59