編集部イチオシ

京都市京セラ美術館(元・京都市美術館)感想まとめ

11
いそら @isisisola

動物園出たら目の前になんか綺麗な建物が 「京都市京セラ美術館」に名称変更してるし エントランスは一段掘り下げて作ってるし なんか凄いな こけら落しのイベントはなんだろか? pic.twitter.com/BefqXC1iXO

2019-11-27 06:19:27
拡大
拡大
日本庭園めぐり『おにわさん』中の人 @oniwastagram

そうそう、京都市美術館の改修が遂に終わり、再訪したかったここの庭園も少しだけ散策できるようになってた!(地味に) 夜に通ったら紅葉🍁がライトに照らされて水面に映り込んで。美しかったなー。まだ気付いてる人殆ど居ない気がする。こちらも七代目 #小川治兵衛 の庭。 #庭園 #日本庭園 #京都 twitter.com/kyo_kanko/stat… pic.twitter.com/OhEDPooN4G

2019-11-26 19:59:04
京都観光Navi《京都市観光協会》 @kyo_kanko

京都市京セラ美術館が、ついに2020年3月21日のリニューアルオープン! 開館を祝い、この12月にプレオープニングイベント「CELEBRATING COLORS!」を開催。12月21日からインスタレーション、ウィンターコンサート、本館ライトアップと目白押し! kyotocity-kyocera.museum/event

2019-11-26 08:42:45
拡大
拡大
拡大
Toshiki MIYAZAKI @toshikimiyazaki

先日竣工式をした京都市京セラ美術館をロームシアター京都から見るとこんな感じです。来年3月の開館が待ち遠しいですね pic.twitter.com/nQ4flb140D

2019-11-25 20:30:41
拡大
Keisuke Akamine @REDksk0809

京都市京セラ美術館はよ行きたい... 来年とか待ち遠しいなー 課題提出してから見ようと楽しみにしてた動画とかやっと見れたけどかなり良さげやん、すげー気になるるる pic.twitter.com/vT83PfC51d

2019-11-25 17:58:42
拡大
拡大
拡大
拡大
いとうあい @itou_ai

先週の内覧会行けんかったので外観だけ勝手に見学。 #京都市立京セラ美術館 場所: 京都市京セラ美術館(京都市美術館) instagram.com/p/B5RpWjVjAni/…

2019-11-25 13:54:14
拡大
樋口佳絵💭 @KaeHiguchi

「美術館建築をめぐっては、京都市京セラ美術館や弘前れんが倉庫美術館など、既存の建築をリノベーションする館も目立ちつつある。宮城県美術館においては、たんなる取り壊しではない方向性が求められる。」

2019-11-25 08:56:29
tezzo nishizawa @tezzo_n

京都市京セラ美術館 何もなかったところに何もないままに何かを出現させることについて instagram.com/p/B5P8clajQbs/…

2019-11-24 22:02:34
拡大
chiako kudo @chiakokudo

束の間京都、京セラ美術館を外からチラリみれて嬉しい。 pic.twitter.com/ugglhGsTTr

2019-11-24 21:47:57
拡大
拡大
拡大
@sui607

そして京都市京セラ美術館を見てきたよ!名称が市美の頃には来られなかったのが残念ですが…。リニューアルオープンは2020年3月21日です! pic.twitter.com/Sw8ywn7A5N

2019-11-24 16:24:30
拡大
らん@Riyura @lyranlyran

京都市美術館(現:京都市京セラ美術館)ずっと直してたけど、めちゃ綺麗になってる(・∀・) pic.twitter.com/dzynqcnftV

2019-11-24 13:39:52
拡大
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

西澤さんとのやりとりに書いたが、ルールのオーバードライブという考え方が抱える「最初の一手をどう決めるか」問題に今回は既存の建物だと答えられる。それが京都市美改修のわかりやすさの大きな要因だ。そしてこの前提のもと、動線への操作が既存部をダイナミックにオーバードライブしたのである。

2019-11-23 21:52:03
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

ルールのオーバードライブが青木さんの建物を新築でもリノベっぽく見せると思ってきたが今回はまさにリノベ。チャート式公式を改訂:<既存部というルールのオーバードライブ>+<新たな動線体の発生>+<あいちトリエンナーレ2013での実験の応用>=京都市美の改修。西澤さんとのやりとりでの発見。

2019-11-23 21:36:15
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

@tezzo_n ルールのオーバードライブの頃ですね。魅力的な言葉でしたが、私には「どう壊したか」よりも壊す対象としての最初の一手をどう決めるのかが謎でした。ただその判断こそが作ることの意味だから結果次第だなと思ったり。今回はその最初の一手が既存部なのでしょう。それがわかりやすさのもう一つの要因。

2019-11-23 19:58:03
tezzo nishizawa @tezzo_n

@yoshiakihanada あの頃は1つのコンセプトがまだ全体をコントロールできると信じられた時代の最後の方で、したがって自ら作ったルールを自ら壊すという自作自演によってしか過渡期を表現できなかったのでしょうね。当然ルールをどう壊したかを理解する文脈がジャーゴンになってしまうと言う弊害がありました。。

2019-11-23 19:38:27
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

@tezzo_n なお(私も含めw)「多くの方に受け入れられる」と思えたこと自体が興味深かったです。青森と一番違う印象。あの見学会後には「踏み絵みたいな建築」と言いましたがそういう感じが全くない。素材や細部への過剰な操作が少ないことも要因のひとつでしょうか。何でもできるんだなあと素直に驚きました。

2019-11-23 19:25:29
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

@tezzo_n なるほど。そして今回はその「建築の最も基本的な楽しさ」が見事に具体化されていて、通俗的なわかりやすさとは対極的な空間なのに、多くの方に受け入れられる(であろう)美術館へと生まれ変わったことが素晴らしい。リノベーションであることも含め、これからの社会に必要な公共建築のお手本ですね。

2019-11-23 19:00:23
tezzo nishizawa @tezzo_n

@yoshiakihanada いえいえ。動線を計画するということは、時間軸上の始点と終点を司るので、つまりシークエンスの編集ですね。一方で動線を「見る」ことで無時間中の想像的な回遊が可能になる。これが同時に起こるということは建築の最も基本的な楽しさで、わがスクールに通底していることだと思います。

2019-11-23 17:38:05
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

@tezzo_n あ、すみません、消そうと思っていたツイートでw。喋ることを考えながらkeynoteに写真貼る作業なので楽なことです。それより京都市美はいろいろと勝手に考え楽しみました。備忘録と思いあれこれツイートしましたがお許しください。

2019-11-23 16:30:42
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

新館の方は既存部との間の絶妙のバランスの上に成り立っていて、どこも何しろかっこいい。新しい柱が丸面取りしてあるのが効いていた。端部が金色に光るGRCの外壁のねらいは何だろう。質問し忘れた。 pic.twitter.com/rxt6eBJ424

2019-11-22 23:11:30
拡大
拡大
拡大
拡大
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

↓この分析+先日書いた<あいちトリエンナーレ2013での実験の応用>=京都市美の改修手法、と勝手に納得。動線のリノベーション。まさに建築計画的保存再生である。文化財的建築を、その価値を維持し用途も変えず、しかし一気に蘇らせる効果的手法。人で言えば血管の手術か。 twitter.com/yoshiakihanada…

2019-11-22 22:39:03
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

京都市美のこと考えるの楽しい、をさらにもう少し。動線の操作が展示室でも行われていることの確認。大陳列室では2本の廊下、北の展示棟の内部化された中庭ではロの字型の廊下を新設し、それぞれロの字型の動線を新たに作ったり二重化したりしている。そしてそれらが立体的につながり空間が迷宮化。 pic.twitter.com/lxWShmJcQP

2019-11-22 12:40:59
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

先日書いたあいちトリエンナーレ2013での実験の応用という解釈と、先ほど書いた展示室回りの動線の追加という分析を足すと京都市美の改修の大枠が見えた気がして、なるほどなあと勝手に納得。増築部については、既存部との見事なバランスと2階デッキへの動線の吸上げの面白さ。引き続き考えてみよう。

2019-11-22 14:00:26
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

単純なプランのはずなのに見学会で青木さんについて行くうち「ここはどこ?」状態になっていた。青森ほどではないけど相変わらずの迷宮的空間。ロの字型プランは案外迷う。NSビルの吹き抜け側の内装を金と銀に分けたのは自分の位置をわかりやすくするためと林昌二さんが言っていたのを思い出した。

2019-11-22 12:58:08
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

おや?と思ったのは大陳列室の廊下の支え方。既存の建物と切り離すため独立した構造になっているが(2階の床にエキスパンションあり)、2本の柱のうち1本が1階のふかした壁の中に隠されていて1本しか見えない。中庭の構造と見え方を揃えようとしたのかな。ちょっとトリッキーな感じがした。 pic.twitter.com/YJ3sQrcgv1

2019-11-22 12:44:35
拡大
拡大
拡大
拡大
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

京都市美のこと考えるの楽しい、をさらにもう少し。動線の操作が展示室でも行われていることの確認。大陳列室では2本の廊下、北の展示棟の内部化された中庭ではロの字型の廊下を新設し、それぞれロの字型の動線を新たに作ったり二重化したりしている。そしてそれらが立体的につながり空間が迷宮化。 pic.twitter.com/lxWShmJcQP

2019-11-22 12:40:59
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 7 次へ