昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

161110 東電定例会見

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:・1号機建屋カバーについて。先ほど動画で示してくれたが、あれは防風シートはまだの段階で、今後、梁の改造をして防風シートを付けていくということだよね? (東電川村信一:はい。そのとおり。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:06:47
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:順次ではなく今後だよね。では、防風シートはまだということで、パネル撤去のときの予防散水や、緊急散水などの計画は今後も引き続き行うということなのか? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:26
ドラえもん @jaikoman

(東電川村信一:はい。あの、計画と言うか、飛散防止みたいなもんも定期的に、計画的に撒くし、予防散水、緊急散水は、手元に資料がないが、こう言うときに撒くよっ♡ という、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:30
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:その、決めがちゃんとあってね? 散水設備も付けて、こう言う場合には巻きますというルールもあるので、そういう運用をずっと続けていく。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:34
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:存じている。予防散水は風速25m以上で、緊急散水が、モニタリングポストなどで核種警報が発生した時だが、例えば、8日、一昨日も連続ダストモニタMP3付近の警報がなったが、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:39
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:そのようなときも警報発生と同時に、緊急散水しているということだよね?確認だが。 (東電川村信一:その時はしていない。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:45
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:この連続ダストモニタと、敷地境界の連続ダストモニタは、1号機カバー解体時のダスト飛散防止を監視するために付けたものだよね? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:55
ドラえもん @jaikoman

(東電川村信一:はい。そうだ。風が外側からあぁ、あのぉ、発電所側に吹いていたということでえぇ、そういったときの値なんでえぇぇ、中のものではないっ!!ということが、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:07:59
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:★★★★★★もぉ!あのぉぉ、、ええぇっ、あのぉぉぉぉぉ、わかったのでえぇぇぇ、そういうことにはしていなかった。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:03
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:★★★★★★あの。これ、計画では中のものがどうか、先ず風速、風向を先ず確かめる前に、敷地内でダスト警報が鳴った段階で緊急散水をするということではなかったのか? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:14
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:これは原因を確かめて、風速をみて、これは中からかも知れない、と言った段階で緊急散水しても遅い場合はないのか? (東電川村信一:…………。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:19
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:これ!警報が発生したと同時に撒くものではなかったのか?? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:28
ドラえもん @jaikoman

(東電川村信一:えぇ!はっ、、はいっ!あのっ、、おっ、お、オペフロでねえぇ? ずっと、あの、連続してみてるんだけど、、あのっ、1号機の、ネッ?! オペフロが、全然反応して、、いないぃぃ、ですぅからぁぁぁ、まわりも反応してないしいぃぃぃ!) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:33
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:はい。あの… 質問の趣旨は、、では緊急散水をするかどうかというのは、実施計画などの様々な計画によると、敷地内のダスト警報が発生した時となっているが、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:45
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:敷地内のダスト警報が発生しても、様々な数値を鑑みて、緊急散水をしないと。ではどこの部所が判断するのか? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:53
ドラえもん @jaikoman

(東電川村信一:いや、それはちがいますよぉぉ? 敷地内のぉぉぉ、あの、オペフロですとかあぁ!その周りの、あのぉぉ、ダストがあぁ、反応すればぁぁ、あの、緊急、、散水ぃぃ、、ですよぉぉ??) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:08:57
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:あの。ダストプルームが、全て確実にモニタリングポストを通過するとは限らないので、すり抜ける場合もあるので。2013年の3号機野瓦礫撤去の場合はそうだったので。 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:09
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:これ。緊急散水をする場合の条件は、もう一度質問し直すが、緊急散水をする場合の条件は、敷地内のダストモニタの警報が発生した時だが、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:21
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:これは連続ダストモニタ、敷地境界のものは含まれていないのか??含まれていても緊急散水をしない場合があるということだな? #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:26
ドラえもん @jaikoman

(東電川村信一:えっとぉぉ、ごめんなさい。今、その、ネエェ。あの、緊急散水のルールを書いた紙が、今手元にないのでえぇぇ!!! 確認はするが、あのぉぉぉぉ、えぇぇぇぇ、そこ書いてあるとおりでえぇ!! #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:37
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:あのぉぉ、オペフロとか、その、オペフロの周りいぃぃ?? あの、敷地の中。ええ、現場に近い所でえぇ!!沢山のモニタが動いてるんでえ! それが反応すればあぁ!これは緊急散水だ。 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:42
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:で、今回は、そのぉぉぉ、えっとぉぉぉ、その、敷地いぃぃぃ、協会の奴がぁ、1個だけ、しかも!それは風は外側から内側に吹いている状態でえぇ!一個だけだったんでえぇ!! #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:48
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:えぇぇ… あのぉ、1,3号区付近では、なにも、そのぉ、異常がなかったのでえぇ!!緊急散水、ということにはなってません。) #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:09:58
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:★★★★★では、確認の上、回答をいただきたい。資料では、各種ダストモニタ警報発生時というのが、緊急散水の実施タイミングだ。この各種ダストモニタというのは、 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:10:20
ドラえもん @jaikoman

NPJ吉本おしどり:★★★★★1号機カバー撤去のためにあらためて取り付けた連続ダストモニタというのは含まれていないのか。なぜ、緊急散水されなかったのか。どの段階で、どういう条件で判断するのか、という事を示して頂きたい。 #iwakamiyasumi2

2016-11-10 22:10:40
前へ 1 ・・ 3 4 次へ